[過去ログ]
Vim Part28 (1002レス)
Vim Part28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
294: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/31(金) 00:55:43 8. そこで,[https://github.com/neovim/python-client/issues/292]を参考に コマンドプロンプト(管理者権限)にて, > pip3 uninstall msgpack > pip3 uninstall neovim > pip3 install msgpack-python > pip3 install neovim を実行 9. vim上で:python3 import neovim をすると以下のエラーが出た ModuleNotFoundError: No module named 'greenlet' 10. neovimは/c/program\ files/python36/lib/site-packages に存在するが, neovimと依存関係のgreenlet, pyuvは$HOME/appdata/roaming/python/python36/lib/site-packagesに存在することを確認した そのため,greenlet, pyuv関連フォルダ,ファイルを/c/program\ files/python36/lib/site-packagesに移動した 11. vim上で:python3 import neovim をしてもエラーメッセージは表示されなくなった 12. plugins.tomlに以下の内容を記述 [[plugins]] repo = 'Shougo/deoplete.nvim' hook_add = ''' let g:deoplete#enable_at_startup = 1 ''' [[plugins]] repo = 'roxma/nvim-yarp' [[plugins]] repo = 'roxma/vim-hug-neovim-rpc' 13. vimを再起動し,上記のプラグインをインストールしたが,deoplete.nvimによる補完が働かないことを確認した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/294
293: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/08/31(金) 00:55:32 【行ったこと】 1. chocolateyをインストール 2. コマンドプロンプト(管理者権限)にて > choco install neovim nvim.exeの場所はC:\tools\neovim\Neovim\bin\nvim.exe 3. vim上で:echo has("python3")が0であることを確認 4. $HOME/.vimrc に以下の内容を記述 set pythonthreedll=set pythonthreedll=/c/program\ files/python36/python36.dll 5. vim上で:echo has("python3")が1であることを確認 6. $HOME/.bashrc に以下の内容を記述 export PYTHONPATH=/c/program\ files/python36/lib/site-packages 7. vim上で:python3 import neovim をすると以下のエラーが出た ModuleNotFoundError: No module named 'msgpack' 続きは>>294 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/293
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s