[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
691: 2018/11/27(火)12:44 AAS
そこらへんは片手だけで操作するか両手を常に固定して使うかで分かれるんだよね
ctrl+fbとか同時押しかつ両手とか片手操作からするとありえない割り当てだし
692: 2018/11/27(火)14:44 AAS
capslockをctrlにしていればctrl+fbは左手で無理なく押せるし慣れればかなりスムーズ
693: 2018/11/27(火)15:58 AAS
ハッピーぱぴぷぺぽ使えよ
694: 2018/11/27(火)17:38 AAS
ctrlを小指の付け根で押すとfb押しやすい
695: 2018/11/27(火)18:06 AAS
移動方法だけでこんなにあるとかさすが貫禄のvimだな
Ctrl+fとかさすがに知らんわ
単語一文字だとwでそのまま次の行なのも盲点というか
wとbはそれこそCtrl+←→でいいが
696: 2018/11/27(火)19:04 AAS
矢印キーやら使うならvimを使う意味無いような、っていつも思うんだが、
この手の意見ってちょくちょく目にするんだよなあ。
動作の軽快さと多機能さに価値を見出してるんだろうか。
人の好みにケチつける気は無いし、ただの独り言だけど。
697: 2018/11/27(火)19:07 AAS
移動以外ほぼ素で使ってる

Insでジャンプ
C-h ^Esci
C-l $Esca
Spj %Esci
ノーマルはEsc抜きで似たようなの

ノーマル回帰
jj Esc 以下同
ただしllだけはallとか頻出語があるんでノーマップ
窓移動
S-h S-wh 以下同
InsはEscしてから

こんなもんで十分だろ
698: 2018/11/27(火)19:13 AAS
いや窓移動のデフォはC-w押してから大文字HJKLとかクレイジーなのだっけな?
窓の伸縮もそこから+-とかだったかな
これは矢印キーにマップしてる
699
(1): 2018/11/27(火)19:16 AAS
多機能では全くない
700
(1): 2018/11/27(火)19:28 AAS
>>699
正規表現置換やら簡易補完やらのレベルで多機能、って次元の話。
701: 2018/11/27(火)19:31 AAS
いや困ってる事一つあったわ
Fortranのシンタックスハイライトをカラム揃え記述と自由記述に合わせて自動で切り替えてくれない
保存して開き直すと判別してくれるからインデント見てるんだと思う
拡張子(.for .f .f90 etc)は記述スタイルと関係ないのでfiletype使うのは無理と思う
助けて
702
(1): 2018/11/27(火)19:38 AAS
加速器物理屋さんのお出ましか。
:h fortran に解説があるが、それで解決しないならわからん。
703: 2018/11/27(火)20:04 AAS
vscodeやatomみたいなデフォルト状態で高機能なエディタが出てきたから、vimは相対的に高機能とは言えなくなったかな
色々プラグインを入れれば便利になるけど、それを維持するのが面倒くさくなってくる(´・ω・`)
704: 2018/11/27(火)20:14 AAS
矢印キーがないキーボードを使う状況を想定して常にhjklでやれって言う奴ならいた
nvi使ってる訳でもないしあいつ何と戦ってたのかなぁって
POSIX原理主義みたいなのは勘弁して欲しい
705
(2): 2018/11/27(火)20:19 AAS
逆にvim使っててhjklでなくて矢印キー使う意味が分からない
単純にhjklの方が楽なのに
706
(1): 2018/11/27(火)20:27 AAS
>>702
すんません出先だったもんで
普通にg:fortran_free/fixed_source変数弄ったらできた
Fnキーでトグルしよう

VIMには最近VSCodeから乗り換えた
理由は公式のエクステンションが無い、野良は一つあったけどゴミgcc準拠の上まともに動かない
昔はFORCEってマルチプラットホームのIDEがあったけど、開発停止して久しい
707: 2018/11/27(火)20:29 AAS
INTELはVisualFortranとか言ってVSバインディング出してるけどVSは買わなきゃだからなあ…
708: 2018/11/27(火)20:33 AAS
>>705
自分はカーソルキーでやってる
Vimだと、「えーと下だからhかないや違うかな」というワンクッションが入って効率が落ちる
ではなぜVimを使うかというと、一般人にはわけのわからない代物なので
難しい仕事をしているふりができるから
709: 2018/11/27(火)20:33 AAS
>>706
確かにモダンなエディタはfortranなんかサポートしてないか。
なるほどですねえ。
710: 2018/11/27(火)20:40 AAS
関係ないけどFPSやってた俺はWASDで移動
711: 2018/11/27(火)20:43 AAS
文法がフリーダム過ぎるのも敬遠される一因な気がする
どこにスペース入れても構わない、コンパイラはちゃんと読んでくれるのだから、正規表現マスターなら出来るとは思うけど
予約語もPRINTでも p Ri N Tでもオッケー
712: 2018/11/27(火)21:45 AAS
hjklって日本語有効状態だと面倒じゃね
alt押せばできるけどこれ使うのundoくらいだ
メタキーは頻繁に使うもんじゃないしな
713
(1): 2018/11/27(火)23:40 AAS
Vimはねー、タッチタイピングできる人のエディタなの
タッチタイピングできるならhjklは超便利なの
714: 2018/11/28(水)04:38 AAS
>>700
だから、それはテキストエディタとして普通の機能だ
715: 2018/11/28(水)06:24 AAS
notepad.exeさんの悪口はやめろ
716: 2018/11/28(水)06:44 AAS
>>713
自分はタッチタイピングだけどカーソルキーを使う
ちょっと右手をずらすだけでできるし、いちいちノーマルモードに切り替えないと
カーソルを動かせないというVimの大きな欠点を回避できる
717: 2018/11/28(水)06:47 AAS
ctrl-oして1回だけノーマルコマンド使えばいいだけやないの(´・ω・`)
718: 2018/11/28(水)07:14 AAS
挿入モードだけEmacsのキーバインドにするとかな
719: 2018/11/28(水)07:18 AAS
挿入ノーマルモードは完全に手に馴染んでたら強いだろうが、俺はまだ>>231みたいな状況にパッと対応できない
720
(1): 2018/11/28(水)07:38 AAS
ノーマルモードに戻すのが面倒だからという理由でカーソルキー使うぐらいなら、ノーマルモードに戻すのを楽にするようにキーマップ変えたりした方が効率的だろう
1-
あと 282 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s