[過去ログ]
Vim Part28 (1002レス)
Vim Part28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
69: 名無しさん@お腹いっぱい。 [.sage] 2018/06/14(木) 20:26:44 >68 その発想はなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/69
70: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/06/15(金) 03:02:14 ええ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/70
71: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/17(日) 20:39:22 ロートル専用だと思ってたけど案外置換と検索だけでもなんとかなるもんだな テキストオブジェクトと矩形編集が中々いいわ 変態バインドを覚える気はないし秘伝のタレを拵える気もないが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/71
72: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/18(月) 20:38:33 よくもまあそんな嫌味な書き方ができること。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/72
73: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/19(火) 04:04:25 まったくですわね奥様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/73
74: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/19(火) 04:38:29 お前らは初めてvimに触れた時文句の一つもなかったの?俺と違って立派なもんだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/74
75: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/19(火) 06:08:16 最初が vi だったから… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/75
76: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/19(火) 06:47:53 vimについて意見するとvimはviより高性能なんだから文句は贅沢だのなんだのって流れ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/76
77: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/19(火) 09:24:31 オライリーの電子書籍のみでリリースされてるvi&Vimデスクトップリファレンス第2版はオライリーの入門vi第6版よりも詳しくVimについて書かれてありますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/77
78: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/06/20(水) 02:03:40 Vimのコマンドライン履歴(シェルの履歴ではなくて)で パスを必ず絶対パスで保存する機能とかありますか? 例えば :pwd /home/alice/work :tabedit ../.bashrc とした場合に履歴が pwd tabedit /home/alice/.bashrc となるようにしたいということです。 よろしくおねがいします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/78
79: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/20(水) 06:15:31 $HOMEとか環境変数利用するのは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/79
80: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/20(水) 12:31:44 >>79 返信感謝です。 もう少し詳しくおねがいできないでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/80
81: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/26(火) 12:56:01 例えばカッコの中身を書き換えた後に閉じカッコを飛ばして入力を再開するとか、一文字分だけカーソルを進めたいことがよくあるんだけど、みんなどうしてるの?ctrl+o l ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/81
82: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/26(火) 15:35:03 たかが一文字カーソル進めるだけじゃん ソレが一日何十回あるんだよ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/82
83: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/27(水) 08:33:24 うーん、10回以上はあるかなあ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/83
84: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/27(水) 08:56:36 括弧の中を書き換えるという話だと括弧の外は既にコードがあるので一旦ESCして目的の場所に飛ぶと思う 新規コードで括弧閉じを勝手に入れるようにしてると括弧内を書き終えた後、括弧の外に移動しなきゃならないから括弧閉じを自分で入れる以上のモーションが必要になるので自分で閉じたい派 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/84
85: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/27(水) 17:00:55 root用の配色が暗くて読めないんだけどお前らどうしてんの rootの.bashrcに個人用の配色設定使わせればいいだろと思ったら甘かった sudo vimは/root/でbashの入力補完できないし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/85
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/28(木) 03:45:04 お前らとこ何様だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/28(木) 07:24:12 床波様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/28(木) 07:26:52 いるよな xchだったらこう書かないとレスもらえないんじゃないかとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/28(木) 10:49:19 bashの入力補完が何だか分からんがうまい方法見つけてsudo vimも快適だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/29(金) 20:29:29 Vim 7,8のシンタックスハイライトで, cat <<__EOF__ | grep 'aaa' 111 aaa ccc __EOF__ みたいなシェルスクリプトがあったとき, | grep 'aaa'の部分がヒアドキュメントの一部と見做されてしまう。 ほんとうはこれはパイプを挟んだ別のコマンド。 どなたかこれ直す方法分かりますか? $VIMRUNTIME/syntax/sh.vim を編集すればいいことは知っていますが文法が分からん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 15:20:25 emacsを使えば解決 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/06/30(土) 17:22:12 ていうかVimのシンタックスハイライトってANSI Color Sequenceじゃないんだね。 独自規格はいやだなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 06:48:02 嫌ならやめたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/01(日) 09:05:05 >>90 ヒアドキュメントのハイライトの定義を書き換えるのではうまく行かない そうではなく "<<EOF | ..." の "| ..." 部分だけ別のハイライトで「上書き」できれば… というわけで、出来たみたい どうぞ https://pastebin.com/5jrwwgnQ ~/.vim/after/syntax/sh.vim に書けばok http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/07/01(日) 09:42:14 ab ac ad っていう文字列があってこれを a_b a_c a_d って文字と文字の間にアンダーバーを置換使って入れたいんだけど、どうしたらいいですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 10:49:04 >>95 :%s/\<a\([a-z]\)\>/a_\1/g http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 12:05:23 テキストオブジェクトがvimに興味を持つきっかけだったけど 正規表現も知らん内に手を出すもんじゃないね やっと覚えたら今度はエスケープが違うとかハゲるわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/07/01(日) 12:08:58 ロートル隔離エディタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/98
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 904 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s