[過去ログ]
Vim Part28 (1002レス)
Vim Part28 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
304: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 18:30:41 最近microって言う、めっちゃ普通のキーバインド使えるエディタがあるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/304
305: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 19:34:26 >>303 s http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/305
306: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 20:04:23 >>305 ありがとう xiをsだけで出来るって事? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/306
307: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/08/31(金) 22:45:39 >>306 cでもよし visualモードのsとcは同じ 俺はsはめったに使わないので :sort コマンドをマップしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/307
308: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/01(土) 06:06:16 >>307 どうもありがとうございました! あと、範囲指定した状態でpでペーストしたらヤンクした内容に置き換えてられるんですね 数字の上にカーソルを合わせた状態で何かのキーを押せば1つづつ増減できたと思うんんですが、どのキーを押すんでしょうか? しばらくvimを使わないとすぐに使い方忘れてしまいます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/308
309: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/01(土) 09:45:00 >>308 <C-a> <C-x> http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/309
310: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 03:08:51 同じ置換でもsubstituteだったりreplace面倒だから統一してくれない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/310
311: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 08:12:33 >>309 どうもありがとうございます 感謝! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/311
312: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 08:13:00 >>310 どういうことですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/312
313: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 11:07:02 sとrどっちがどっちか分からなくなるってことだろう そんなの慣れだからひたすら入力するしかない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/313
314: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 11:40:02 substituteは代替でreplaceは交換らしい 確かにrやRコマンドはあくまで文字の入れ替えだけだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/314
315: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 13:05:14 ていうかaとiが対になってるってのもなんだかなぁと思う。 appendとinsertだっけ? うーん。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/315
316: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 13:31:15 単語の頭文字ならまだいいじゃない。 記号が混ざるとカオスだわ 先頭のニュアンスを含む文字記号: I, +, -, 0, ^, ' 前へ進むニュアンスを含む文字記号: l, n, ;, + http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/316
317: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/09/02(日) 14:37:30 Vimでカーソルの位置を記憶する設定ってなんであんなにややこいんだろう set savecursorpos みたいに一発で設定できればいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/317
318: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 15:37:59 m+アルファベットじゃいかんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/318
319: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 20:29:24 ^や$での移動は正規表現思いだせってことなんだろ なんでこいつらを頭とケツの意味にしたのか知らんが 貼り付けのpがpasteじゃなくてputだってのが衝撃だわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/319
320: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/02(日) 23:58:12 >>319 英語配列では^と$が隣り合ってるからかな と勝手に思ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/320
321: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 00:10:08 押しにくいから^と$は<leader>+hと<leader>+lにしてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/321
322: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 00:13:01 >>320 騙したな! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/322
323: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 00:31:50 bashだと空白で始まる履歴や履歴の重複を回避できるけどvimにもあるのかな その場で履歴を編集できたらいいんだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/323
324: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 07:01:45 Vim8.xで環境変数がない場合の既定の文字列を設定するって実現できますか? シェルで言うなら${ENVVAR:-defval}みたいな感じです $ echo ${ENVVAR:-defval} →defval $ ENVVAR=newval $ echo ${ENVVAR:-defval} →newval http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/324
325: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 08:41:04 数十行の各行の頭に一文字+空白を入れる、みんなならどうやるの? 一文字は同じ文字の場合もあるし、連番の場合もある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/325
326: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 09:51:21 入れる文字がどこかに書かれてるならCtrl+vで貼るだけだけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/326
327: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 10:14:50 Ctrl+vで矩形選択してshift+iの後にfoo入れてESC 矩形貼り付けだとCtrl+r+"なんてしょうもない手順も踏まなきゃならん 一行のみで改行コードなしの制限付きでな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/327
328: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 10:47:54 /var/lib/vim/addons ↑こんなパスが&runtimeに! 知らんかった。システムワイドに使いたいアドオンを管理するのに便利だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/328
329: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 12:18:45 >>325 ■連番でない場合 ctrl+vで各行の先頭を範囲選択しておいて、 大文字のi+好きな文字列 ■連番の場合 vで範囲選択しておいて、 :!nl -w 2 -s " " でもvimmerなら当然マクロだよね! 1行目だけ 1 abc と入力して先頭にフォーカスあてといて、 qqywjPbq10@q http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/329
330: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 12:24:00 >>329 おっとまちがえた。 qqywjPbC+aq10@q ここでC+aはctrl+a http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/330
331: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 12:35:01 :r! seq -f "foo\%02g.txt" 10 vimマクロ?知らない子ですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/331
332: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 12:43:20 いいかげん連番機能覚えような :h v_g_CTRL-A http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/332
333: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/03(月) 13:22:52 ^ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1526552297/333
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 669 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s