[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
27
(1): 2018/05/21(月)20:11 AAS
>>25
まさにそれ!
プラグインでそういうのもありそうだなとは思ってたけど、なるべく汎用性を求めてたから助かった。
ありがとうございます。
28: 2018/05/22(火)02:34 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BWWBI
29
(2): 2018/05/22(火)10:24 AAS
>>25
もっと早く教えてくれよ
30: [age] 2018/05/22(火)13:14 AAS
>>23
これ分かる方いらっしゃいますか。
31
(1): 2018/05/22(火)16:59 AAS
5分後に回答してくれたのにもっと早く教えろというクソがわいてると聞いて
32: 2018/05/22(火)18:21 AAS
いやそれは、、
33: 2018/05/22(火)18:30 AAS
わろた
34
(1): 2018/05/23(水)13:00 AAS
>>31 >>24-25の問答は>>23の解決になんにも寄与してねーよ
35: 2018/05/23(水)14:48 AAS
>>34
内容までは見てなかったわ
「もっと早く教えてくれよ」ってことは本人は解決したと思ったんだろ
ならその返しはないんじゃないのって話
「解決策になってねーよ」なら妥当
36: 2018/05/23(水)14:52 AAS
改めて読み返すと >>24>>27 が同一人物で、 >>29 は別人っぽいな
>>27 はちゃんとお礼言ってる
>>29 はもっと早く知りたかったと言いたかっただけ
何の問題もなかったすまん
37: 2018/05/23(水)14:58 AAS
最初見たときは >>29 しかレスついてないように見えたんだ
勘違いすまん
38: 2018/05/23(水)22:17 AAS
せやな
39: 2018/05/24(木)11:11 AAS
せめてIDだけは欲しいな
40: 2018/05/25(金)01:16 AAS
vim Part 6©2ch.net
2chスレ:software
あるじゃん
41
(3): 2018/05/25(金)12:16 AAS
<C-g>すると現在のカラムとラインが一時的に強調表示されるようにするマップを教えてください。
nnoremap <C-g> :set cursorline cursorcolumn<CR>
とやると<C-g>を押した後ずーと強調表示されっぱなしになります。
42
(2): 2018/05/25(金)13:48 AAS
>>41
nnoremap <C-g> :set cursorline cursorcolumn<CR>
autocmd CursorMoved * if &cursorline + &cursorcolumn > 0 | set nocursorline nocursorcolumn | endif
autocmd InsertEnter * if &cursorline + &cursorcolumn > 0 | set nocursorline nocursorcolumn | endif

カーソル移動したときと挿入モードに遷移したとき無効化
if 文を入れてあるのは、移動時に毎回 set nocursorline nocursorcolumn すると遅くなるから
43: 41 2018/05/25(金)17:55 AAS
>>42
ありがとうございます。望み通りです!
44
(1): 2018/05/25(金)18:03 AAS
>>42
autocmd のイベントってカンマ区切で複数書けたんだった
まとめて1行でおk

autocmd CursorMoved,InsertEnter * if &cursorline + &cursorcolumn > 0 | set nocursorline nocursorcolumn | endif
45: 41 2018/05/25(金)19:15 AAS
>>44
重ねて感謝します。
ところで再現する条件を精査するまでもない些事なのですが、
最後のendifだけシンタックスハイライトされなくないですか?
ほんとにどうでもいいことですが……。
46
(1): 2018/05/25(金)21:13 AAS
:versionの出力をフィルタリングする良い方法ある?
具体的にはさ
:versionで出力される“Compiled by XXX”のXXXの値によって場合分けする処理をvimrcに書きたい。
47: 2018/05/25(金)22:35 AAS
>>46
redir => でコマンドの出力を変数に代入
あとは正規表現で如何様にでも

let version_string = ""
redir => version_string
silent version
redir end

let compiled_by = matchlist(version_string, '\nCompiled by \([^\n]\+\)')
echo get(compiled_by, 1, "Unknown")
48: 2018/05/27(日)02:57 AAS
Neovim(0.3.0-dev)でambiwidth=singleにして欧文のアクセント記号を含むファイルを表示すると、表示が乱れませんか?
Vim8では問題ない。
49: 2018/05/30(水)10:10 AAS
windows版のgvimだとaltキーの組み合わせで特殊な文字を打てたりしたけど
windows版以外で同じようにできませんか?

例えば alt+\ でUの上に点々が付いた文字
alt+shift+\ だと小文字uの上に点々の文字
こういうのできませんか?
50
(1): 2018/05/30(水)15:49 AAS
VimINFOファイルって変数を指定できないんですかね。
let MYVIMINFO = /some/file
set viminfo='2000,<2000,s2000,h,nMYVIMINFO
とするとカレントディレクトリにMYVIMINFOという名前のファイルができてしまいます。
環境変数にすればいいのですが、できれば無用な環境変数は作りたくありません。
51
(1): 2018/05/30(水)19:06 AAS
>>50
call exec(“set viminfo='2000,<2000,s2000,h,n” . MYVIMINFO)
とかすればいいんじゃなイカ
52: 2018/05/30(水)19:21 AAS
>>51
おお! ありがとうございます。思った通りの挙動になりました!
53
(1): 2018/05/30(水)20:57 AAS
>>8
> 既定のプラグイン以外
ってどういう事?
54: 2018/05/30(水)22:02 AAS
もともとのプラグインてゆうことじゃないかなあ
55: 2018/05/31(木)05:29 AAS
>>53
Netwmとかzipとかじゃない?
あれはもともと組込まれてるプラグインでしょ。
56
(1): 2018/06/01(金)05:38 AAS
$VIM や $VIMRUNTIME が環境変数として引き継がれるする利点てなんだろ。
vim から場所やバージョンの違う vim を実行するときミスマッチが起きて思ったんだけど、
シェル変数(not環境変数)みたいに実行中のvimのみ参照するようには出来ないんだろうか。
1-
あと 946 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s