[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
13: 9 2018/05/19(土)22:35 AAS
連投すみません。

neovim でも再現しないですね。
14
(2): 2018/05/20(日)00:22 AAS
vimの貼り付けはpだと思ってた
vimを初期化しても起きるのか
MacVimでも起きるのか
別のブラウザでも起きるのか
一旦テキストエディタを経由しても起きるのか
15
(1): 2018/05/20(日)01:47 AAS
>>9
普通のSierra + Terminal + Vim 8.1 (Homevrew) で Chrome からコード4行コピーしてみたけどゴミ文字も入らないし、普通に編集続けられるな

他のブラウザからのコピー、vimの類じゃない他のエディタへのペースト時はどうなの

Cmd-V でターミナルにペーストしたときはどうだろう
$ echo “<Cmd-V>” | hexdump -C とかでゴミが見えないか

<b0>が何のコードかしらないけど、実際の特殊文字のコードなのか、表示がバグって結果とし<b0>と表示されるのか
もし実際にあるコードなら ~/.vim 以下で
$ ag “<b0>”
とかで <b0> を何かゴニョゴニョやってるプラグインが見つからないかな
16: 9 2018/05/20(日)05:57 AAS
>14
ご指摘ありがとうございます。
チェックしました。

> vimを初期化しても起きるのか
起きなかった。

> MacVimでも起きるのか
起きなかった。

> 別のブラウザでも起きるのか
再現する。
Safari, Firefox からペーストしても発生した。

> 一旦テキストエディタを経由しても起きるのか
発生する
Mac に標準で入っている Notes を経由しましたが発生しました。
17: 9 2018/05/20(日)06:01 AAS
>>14
確認ありがとうございます。

> 他のブラウザからのコピー、vimの類じゃない他のエディタへのペースト時はどうなの
他だと発生したことはないですね。

> Cmd-V でターミナルにペーストしたときはどうだろう
> $ echo “<Cmd-V>” | hexdump -C とかでゴミが見えないか
普通のターミナルだったり、 :term した時は発生しないですね。

> <b0>が何のコードかしらないけど、実際の特殊文字のコードなのか、表示がバグって結果とし<b0>と表示されるのか
> もし実際にあるコードなら ~/.vim 以下で
> $ ag “<b0>”
> とかで <b0> を何かゴニョゴニョやってるプラグインが見つからないかな
ありませんでした。
18
(1): 9 2018/05/20(日)06:11 AAS
原因がわかりました。
showmatch オプションを設定していると現象が発生しますね。

> :set showmatch

vim のソース を見て見たけど、残念ながら私には原因が追求できなさそうです。
たぶんここですよね。
外部リンク[c]:github.com
19
(1): 2018/05/20(日)06:37 AAS
ソースからコンパイルした vim だと再現しないっぽいですね。
もしかしたら brew 経由の vim 固有の現象かもです。

トライしたコンパイル手順:
> cd /tmp
> git clone git@github.com:vim/vim.git
> cd vim
> make
> ./src/vim

ちなみに vim をデバッグする時に使えるログ出力関数ってあるのかな?

こんな感じの。。。
> #include "logging"
> void foo() { log->debug("xxx"); }

※問題は解決したので名前を外しました
20: 15 2018/05/20(日)06:39 AAS
>>18
自分の.vimrcもset showmatchあるな
21
(1): 2018/05/20(日)06:41 AAS
>>19
これはどの問題だ??
22: 2018/05/20(日)06:44 AAS
>>21

>>9 です。
23
(2): 2018/05/20(日)19:43 AAS
Vimのterminalにエスケープシーケンスを通したいんだけど、どうすればいいでしょうか。
例えばTmuxだと\<Esc>Ptmux;\<Esc><ES>\<Esc>\\とやれば元の端末に<ES>が渡りますが、
Vimのterminalで同じことをしたいです。
24
(3): 2018/05/21(月)19:34 AAS
Vimでさぁ シェルみたいに/usr/share/vim81とかいうディレクトリを補完できる方法ない?
なるべく簡単な方法がいいんだけども。
25
(3): 2018/05/21(月)19:39 AAS
>>24
標準の機能なら
:help i_CTRL-X_CTRL-F

この辺を補助する補完プラグインも結構あると思う
26: 2018/05/21(月)20:08 AAS
emacsのhelmみたいなのはないの?
27
(1): 2018/05/21(月)20:11 AAS
>>25
まさにそれ!
プラグインでそういうのもありそうだなとは思ってたけど、なるべく汎用性を求めてたから助かった。
ありがとうございます。
28: 2018/05/22(火)02:34 AAS
知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方
時間がある方はみてもいいかもしれません
グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』

BWWBI
29
(2): 2018/05/22(火)10:24 AAS
>>25
もっと早く教えてくれよ
30: [age] 2018/05/22(火)13:14 AAS
>>23
これ分かる方いらっしゃいますか。
31
(1): 2018/05/22(火)16:59 AAS
5分後に回答してくれたのにもっと早く教えろというクソがわいてると聞いて
32: 2018/05/22(火)18:21 AAS
いやそれは、、
33: 2018/05/22(火)18:30 AAS
わろた
34
(1): 2018/05/23(水)13:00 AAS
>>31 >>24-25の問答は>>23の解決になんにも寄与してねーよ
35: 2018/05/23(水)14:48 AAS
>>34
内容までは見てなかったわ
「もっと早く教えてくれよ」ってことは本人は解決したと思ったんだろ
ならその返しはないんじゃないのって話
「解決策になってねーよ」なら妥当
36: 2018/05/23(水)14:52 AAS
改めて読み返すと >>24>>27 が同一人物で、 >>29 は別人っぽいな
>>27 はちゃんとお礼言ってる
>>29 はもっと早く知りたかったと言いたかっただけ
何の問題もなかったすまん
37: 2018/05/23(水)14:58 AAS
最初見たときは >>29 しかレスついてないように見えたんだ
勘違いすまん
38: 2018/05/23(水)22:17 AAS
せやな
39: 2018/05/24(木)11:11 AAS
せめてIDだけは欲しいな
40: 2018/05/25(金)01:16 AAS
vim Part 6&#169;2ch.net
2chスレ:software
あるじゃん
41
(3): 2018/05/25(金)12:16 AAS
<C-g>すると現在のカラムとラインが一時的に強調表示されるようにするマップを教えてください。
nnoremap <C-g> :set cursorline cursorcolumn<CR>
とやると<C-g>を押した後ずーと強調表示されっぱなしになります。
42
(2): 2018/05/25(金)13:48 AAS
>>41
nnoremap <C-g> :set cursorline cursorcolumn<CR>
autocmd CursorMoved * if &cursorline + &cursorcolumn > 0 | set nocursorline nocursorcolumn | endif
autocmd InsertEnter * if &cursorline + &cursorcolumn > 0 | set nocursorline nocursorcolumn | endif

カーソル移動したときと挿入モードに遷移したとき無効化
if 文を入れてあるのは、移動時に毎回 set nocursorline nocursorcolumn すると遅くなるから
1-
あと 960 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s