[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
701: 2018/11/27(火)19:31 AAS
いや困ってる事一つあったわ
Fortranのシンタックスハイライトをカラム揃え記述と自由記述に合わせて自動で切り替えてくれない
保存して開き直すと判別してくれるからインデント見てるんだと思う
拡張子(.for .f .f90 etc)は記述スタイルと関係ないのでfiletype使うのは無理と思う
助けて
702
(1): 2018/11/27(火)19:38 AAS
加速器物理屋さんのお出ましか。
:h fortran に解説があるが、それで解決しないならわからん。
703: 2018/11/27(火)20:04 AAS
vscodeやatomみたいなデフォルト状態で高機能なエディタが出てきたから、vimは相対的に高機能とは言えなくなったかな
色々プラグインを入れれば便利になるけど、それを維持するのが面倒くさくなってくる(´・ω・`)
704: 2018/11/27(火)20:14 AAS
矢印キーがないキーボードを使う状況を想定して常にhjklでやれって言う奴ならいた
nvi使ってる訳でもないしあいつ何と戦ってたのかなぁって
POSIX原理主義みたいなのは勘弁して欲しい
705
(2): 2018/11/27(火)20:19 AAS
逆にvim使っててhjklでなくて矢印キー使う意味が分からない
単純にhjklの方が楽なのに
706
(1): 2018/11/27(火)20:27 AAS
>>702
すんません出先だったもんで
普通にg:fortran_free/fixed_source変数弄ったらできた
Fnキーでトグルしよう

VIMには最近VSCodeから乗り換えた
理由は公式のエクステンションが無い、野良は一つあったけどゴミgcc準拠の上まともに動かない
昔はFORCEってマルチプラットホームのIDEがあったけど、開発停止して久しい
707: 2018/11/27(火)20:29 AAS
INTELはVisualFortranとか言ってVSバインディング出してるけどVSは買わなきゃだからなあ…
708: 2018/11/27(火)20:33 AAS
>>705
自分はカーソルキーでやってる
Vimだと、「えーと下だからhかないや違うかな」というワンクッションが入って効率が落ちる
ではなぜVimを使うかというと、一般人にはわけのわからない代物なので
難しい仕事をしているふりができるから
709: 2018/11/27(火)20:33 AAS
>>706
確かにモダンなエディタはfortranなんかサポートしてないか。
なるほどですねえ。
710: 2018/11/27(火)20:40 AAS
関係ないけどFPSやってた俺はWASDで移動
711: 2018/11/27(火)20:43 AAS
文法がフリーダム過ぎるのも敬遠される一因な気がする
どこにスペース入れても構わない、コンパイラはちゃんと読んでくれるのだから、正規表現マスターなら出来るとは思うけど
予約語もPRINTでも p Ri N Tでもオッケー
712: 2018/11/27(火)21:45 AAS
hjklって日本語有効状態だと面倒じゃね
alt押せばできるけどこれ使うのundoくらいだ
メタキーは頻繁に使うもんじゃないしな
713
(1): 2018/11/27(火)23:40 AAS
Vimはねー、タッチタイピングできる人のエディタなの
タッチタイピングできるならhjklは超便利なの
714: 2018/11/28(水)04:38 AAS
>>700
だから、それはテキストエディタとして普通の機能だ
715: 2018/11/28(水)06:24 AAS
notepad.exeさんの悪口はやめろ
716: 2018/11/28(水)06:44 AAS
>>713
自分はタッチタイピングだけどカーソルキーを使う
ちょっと右手をずらすだけでできるし、いちいちノーマルモードに切り替えないと
カーソルを動かせないというVimの大きな欠点を回避できる
717: 2018/11/28(水)06:47 AAS
ctrl-oして1回だけノーマルコマンド使えばいいだけやないの(´・ω・`)
718: 2018/11/28(水)07:14 AAS
挿入モードだけEmacsのキーバインドにするとかな
719: 2018/11/28(水)07:18 AAS
挿入ノーマルモードは完全に手に馴染んでたら強いだろうが、俺はまだ>>231みたいな状況にパッと対応できない
720
(1): 2018/11/28(水)07:38 AAS
ノーマルモードに戻すのが面倒だからという理由でカーソルキー使うぐらいなら、ノーマルモードに戻すのを楽にするようにキーマップ変えたりした方が効率的だろう
721: 2018/11/28(水)07:57 AAS
>>720
自分にとってはカーソルキーを使う方が総合的に楽ってだけのこと
>>705みたいなhjkl原理主義者に例外もいるぞと言いたいわけ
だからあまり突っかかって来ないでくれ
722
(1): 2018/11/28(水)08:57 AAS
hjklにしろカーソルにしろ移動でこれらに頼りっきりになるってことは操作見直したほうがいいよ
vimじゃなくてもどのエディタ使っても効率悪いでしょそれ
723
(1): 2018/11/28(水)09:59 AAS
別にこっちは妥協してカーソルキー使ってる訳じゃないから余計な心配しなくていいぞ
自分で設定拵えた訳じゃないし既存機能使っただけで勝手に不機嫌になられてもいい迷惑だ
724: 2018/11/28(水)10:17 AAS
>>723
いやいや誰も心配もしてないし不機嫌にもなってないがな
突っかかっているわけでもなく、君個人に向けて話しているわけでもない
レスに対してオレはこうだぞ、私はこうだねとレスを返しているわけで
オマエなんかどうでもいいんだよ、ここはIDも表示されないし
オマエがどことどのレスを書いた奴だなんて把握してねーんだよ
レスが主役なんだ、オマエは脇役だ、脇役がオナってんじゃねーぞw
725: 2018/11/28(水)10:44 AAS
>>722
何が言いたいのか分からん。
どうすればいいって主張なの?
726
(1): 2018/11/28(水)10:56 AAS
マウスが両手でないと操作できなかったら不便だと思う人が多いだろうけど
キーボードでほとんど全ての操作をしてると片手だけで簡単に操作したくなるから
ctrlとなんとかみたいなのは逆に論外になるんだよ
ホームポジションとか言ってる人は両手を常にキーボードに拘束された状態で使ってるんだろうけど
727: 2018/11/28(水)11:08 AAS
>>726
ターミナルに籠もる人もいるから、前提なしにホームポジションがーマウスがーって言っても無意味
728: 2018/11/28(水)11:12 AAS
俺がターミナルにこもってるタイプなんだよ
だから同時押しするにも片手で簡単に推せて指に変なテンションがかからない丁度いい距離でしか設定してない
729: 2018/11/28(水)11:15 AAS
うんそっか
偉いね
730: 2018/11/28(水)11:17 AAS
ctrlって言ってもお前のctrlがどこにあるかなんて知らねえよ
1-
あと 272 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s