[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
176: 2018/08/01(水)12:48 AAS
ある程度まとまった長い文章を書く必要がある場合は基本挿入モードになるから、
挿入モードでのまま操作するならEmacsの方が何かと使い勝手がいいこともあるんじゃない?
177: 2018/08/01(水)15:02 AAS
emacsのtramp便利だぞ
178: 2018/08/01(水)18:51 AAS
Emacs使いは巣にお帰り
179: 2018/08/01(水)18:54 AAS
いやがっつり文章書くなら素直にmeditやgeany使うわ
vimは設定ファイルの編集やログの閲覧にしか使わんな
大して使い方知らんがview +/で予め文字を検索してから開くのは中々
180: 2018/08/01(水)20:09 AAS
vimのセッティングに疲れたのでVScodeを使ってみたけど
設定ファイルがJSONで見づらいことこの上なく、速攻アンインスコした
vimrcより使いづらい設定ファイルを持つエディタがこの世にあるとは思わんかった
181: 2018/08/01(水)21:44 AAS
JSONだから書きづらいならわかるが見づらいってことはないだろ。コメントかけるし。
セクション分けされてないとかそういうところなんじゃないの?
画像リンク

次バージョンでGUIに改悪もとい改善されるらしいが。
182
(1): 2018/08/01(水)21:45 AAS
結局、挿入モードでemacsキーバインド使ってたり。spacemacsの方が幸せかも
183
(1): 2018/08/02(木)12:43 AAS
>>182
それなら素直にemacs使った方が幸せかも。
184
(1): 2018/08/02(木)13:43 AAS
>>183
自分はemacs使っている。
vimから移るのであればspacemacsがいいかもという意味で書いた。
vimも使わなくてはならない時はあるのでviとしては使える。
でもOS自体のキーバインドをemacs-likeにしているので、vimをメインのエディタとしようとは思はないんだよね。
非難受けると思うけど。
185
(1): 2018/08/02(木)15:48 AAS
>>184
良いんじゃない?
186: 2018/08/02(木)18:51 AAS
>>185
拍子抜けた
187: 2018/08/02(木)19:02 AAS
Spacemacsは端末やシェルとの協調がなぁ……
「EmacsはOSである」という精神はSpacemacsでも健在のようで,そして俺には受け入れにくい……。
188: 2018/08/02(木)20:55 AAS
どの辺が受け入れ難いんだろう。
ターミナルが主でないとダメなのかな。
189: 2018/08/03(金)03:39 AAS
端末がemacsバインドだとしても多用してるのはC-lくらいだな
後vimは設定編集には向くが常用するのはちょっと
バニラでも使えるのは嬉しい誤算だけどな
プラグイン盛らないとろくに使えないエディタとか鼻で笑うわ
190: 2018/08/04(土)13:23 AAS
Emacsも使ってるけど、もう多機能なアプリケーションくらいにしか思ってない。
それに挿入モード中心の使い方だとVimの長所はほとんど活かせないから、
Vimの愛用者ならもっと違う使い方をしてるんだろうけど。
191: 2018/08/04(土)13:48 AAS
使いたい人だけ使えば良いよ、何使おうが自由だし
vim板にemacsイラネ、emacも悪くないけどさ
192: 2018/08/04(土)14:14 AAS
※ここはUNIX板です
193: 2018/08/04(土)16:26 AAS
だよね、
たまにWindows環境下での書き込みあるよね、
不思議
194
(1): 2018/08/04(土)17:32 AAS
vimスレってここしかないからだろ
195: 2018/08/04(土)19:20 AAS
>>194
2chスレ:software
2chスレ:mac
196: 2018/08/04(土)19:27 AAS
スマンw
197: 2018/08/04(土)22:55 AAS
vimスレは他にもある(活発とは言ってない)
絨毯爆撃してる荒らしに保守されてるとか泣けてくるわ
198
(1): 2018/08/04(土)23:29 AAS
自作した関数にカレントファイルの名前を渡したいです。
:echo fnamemodify(@%, ":t:r")
とすると望み通りの結果が得られます。
ところが
function! MyFunc(arg)
echo a:arg
endfunction
c​ommand! -nargs=1 MyCmd call MyFunc(<f-args>)
nnoremap <Leader><Space> :<C-u>MyCmd<Space>fnamemodify(@%, ":t:r")<CR>
↑というような定義をvimrcに書いておいて<Leader><Space>を打ち込むと「fnamemodify(@%, ":t:r")」という文字列そのものが
a:argに渡されてしまい,展開されません。
どなたかこの原因が分かるかたいらっしゃいますか。
199
(1): 2018/08/05(日)01:12 AAS
<expr>
200
(1): 2018/08/05(日)09:28 AAS
テキストオブジェクトはすげーと思ったけど他のvimの利点って何なの
機能拡張はvimの専売特許じゃないしやっぱり最初から入ってることと軽さ?
必要なキーは多くないけど操作は複雑じゃない訳じゃないし
201: 2018/08/05(日)09:49 AAS
>>200
あまり深く考えるな
パン食いてーなと思った時に
食パンにするか菓子パンにするかって程度のもんだ
202: 2018/08/05(日)10:22 AAS
伊達に宗教とは呼ばれてない訳か
色々と難儀だな
203: 2018/08/05(日)11:52 AAS
>>199
<expr>だとmap全体が展開されてしまうのですが。
204: 2018/08/05(日)12:30 AAS
>>198
%:r を使うんじゃだめなの?
自分は main.c をコンパイルして実行する (gcc -o main main.c && ./main) のを
:!clear && gcc % -o %:r && ./%:r
みたいにして関数とマッピング作ってるけど
205
(2): 2018/08/05(日)16:23 AAS
画像リンク

set ambiwidth=doubleを有効にしても全角記号が崩れるんだけど直せない?
入力直後はちゃんと●123になるんだけど
vim7.4でヘルプの日本語化しかしてない
1-
あと 797 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s