[過去ログ] Vim Part28 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
133: 2018/07/21(土)05:14 AAS
>>131
これだとシンタックスとかファイルタイププラグインとかが再現されねーな。
134: 2018/07/21(土)21:18 AAS
モード切り替えって日本語入力とすこぶる相性悪いと思うんだけどそうでもないのか
挿入モードにしようとして「い」になる事故とか
135: 2018/07/21(土)22:08 AAS
日本語入力終えたらすぐに英数に戻すくせ付けたらおk
136(1): 2018/07/21(土)22:11 AAS
nnoremap い i
とか?
137: 2018/07/21(土)23:23 AAS
uim-skkだけど、設定で挿入モードを抜けるときに自動的に英数に戻るので、
実はそれほど影響はないが、他のIMだとどうなのかな?
138: 2018/07/22(日)00:50 AAS
mozcで英数に戻す設定あったけどうまく動作しないんで戻した
139(1): 2018/07/22(日)15:19 AAS
>>136
日本語モードのときは「い」の後にエンターを押さないとまだ確定したしないと思うんだけど、それでもいけるかな?
140: 2018/07/23(月)04:43 AAS
>>139
すまん。SKKだとあれで行けるので他でも大丈夫と思っていたが
mozcだと無理だな。エンターキー押さないと機能しない。
忘れてくれ。
141: 2018/07/24(火)13:42 AAS
指定文字数を置き換えたい時のコマンドは何かありますか?
例えば下記のような時、aaa.bbbをzzzに書き換えたい時、cwだとaaaしか対象にならず、cWだとcccまで対象になります。
この時に、7と何かのキーを組み合わせて7文字だけをzzzに書き換えたいです。
aaa.bbb.ccc ddd
ドット(.)はファイルタイプによって単語区切りが変わりますのであくまで例題です。
142(1): 2018/07/24(火)13:57 AAS
つc7l
自分なら置換するけど…
143(1): 2018/07/24(火)14:32 AAS
7sとかc2t.
144: 2018/07/24(火)15:24 AAS
>>142,143
ありがとうございます。
後出し情報ですみませんが、
/AAA.BBB
で検索し、nで確認しながら置換していきたいなーと思いました。
145: 2018/07/24(火)16:10 AAS
それなら:%s/変換前/変換後/gcとか?
146: 2018/07/24(火)16:19 AAS
お、それいいかもです。
cオプションで対象パターンに飛びながらy/nで置換出来るんですね。
nextキーを押さなくていいし楽かも。
ちなみに置換は
shift+vで選択→:s//
:1,$s//
のどちらかしか使ってなかったです。
%sは今の行から下を検索し、終わったらファイル先頭から検索。
の動きですかね。
147: 2018/07/24(火)18:25 AAS
たしかこのスレで誰かが教えてくれたと思うのだけど、パス認識文字列から"="を除外するのってどうするんだっけ?
148: 2018/07/24(火)19:01 AAS
isfname
149: 2018/07/24(火)19:30 AAS
ありがとウサギ
150(1): 2018/07/25(水)04:41 AAS
後は文字の上でR押せば直接上書きもできるな
ノーマルモードのuはアンドゥだけどヴィジュアルモードのuは小文字変換とか覚えるのきついわ
ただでさえ文字の大小で意味変わるのにモードの状態によって同じキーでも意味変わるとかさぁ
151: 2018/07/26(木)00:31 AAS
>>150
いやいやw
じゃあjキーとかはインサートモードでも下方向に行くようにすればいいのかよw
なんでVimがモードという概念を持っていて、なぜそれが支持されているのか、無い知恵絞って考えなw
152: 2018/07/28(土)02:08 AAS
viはマウスやカーソールキーがなくて通信も低速な時代に作られたものだけど急にどうした
153(3): 2018/07/29(日)00:20 AAS
普段からvim使ってるやつって秀丸とかサクラエディタか使えないの?
カーソルキーの移動がh,j,k,lで染み付いていて、不便感じたりしない?
しないのであれば秀丸からvimに乗り換えようと思うんだけど
154(1): 2018/07/29(日)00:32 AAS
>>153
秀丸使ってる人はそのままでいーよ
155(1): 2018/07/29(日)04:49 AAS
>>154
WindowsでもVIM使うメリットってあるの?
UNIXだとターミナルからインストールもせず起動出来るから使いたいけど
156: 2018/07/29(日)05:37 AAS
viだろうがemacsだろうが末期患者はいるものよ
ブラウザをviバインドにしたりCapsをCtrlにしたり
カーソルキーがあってもhjklにこだわる天邪鬼とか
本人がそれしか受け付けない体になったのならしょうがないさ
157: 2018/07/29(日)08:00 AAS
エディタはvimキーバインド、シェルはemacsキーバインドにしておくと、大体の環境に適応できると思う
readline系のライブラリを使ってるツールはemacsキーバインドを使えるし、vimのインサートモードでも一部のemacsキーバインドが使える(´・ω・`)
158: 2018/07/29(日)08:03 AAS
>>155
WindowsであえてVimを使うメリットはある
俺はこんな難しいエディタを普段使いしているスーパーマンなんですというアピールができることだ
「こいつは大物だ」という印象を周囲に植え付けることは、人間関係の構築上重要だ
159(2): 2018/07/29(日)08:06 AAS
vimは難しくないよ
160: 2018/07/29(日)08:24 AAS
>>153
不便に思うならわざわざ乗り換える必要なくない?
そもそもあなた自信が不便だと思ってんのに、俺らが不便だと思わないなら乗り換えようなんて思うのかな?
そのまま秀丸使った方が良いと思うよ。
161: 2018/07/29(日)08:26 AAS
>>153
>普段からvim使ってるやつって秀丸とかサクラエディタか使えないの?
使えないかどうかは知らんが、一度vimに慣れてvimの生産性に納得したら、他のエディタなんて興味ない。
162: 2018/07/29(日)08:59 AAS
秀丸とかさくらエディタって何が便利なの
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 840 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s