[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/24(金) 16:59:11.29 最近 texlive で uplatex がアップデートされたら自作マクロが動かなくなった。 マクロ名に和文を使いまくっていたんだが、なんか和文カテゴリーコードの 扱いが変わったみたい。 とりあえず sudo tlmgr restore uplatex 50811 で戻したら正常に動くことを確認。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/666
667: 666 [sage] 2019/05/24(金) 19:42:25.00 uplatex のアップデート内容は upTeX 1.24 に入った次のバグに対する work around だったみたい。 https://github.com/texjporg/tex-jp-build/pull/79 https://github.com/texjporg/uptex-base/issues/3 自分のマクロは全角数字も半角カナも使っていないので、何が失敗しているのか、まだ把握していません。 上記の uplatex の work around は、upTeX 1.24 に限って \kcatcode"FF00=16 とするものでした。 自分のマクロは \kcatcode"FF00=18 に戻せば使えるようです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/667
668: 666 [sage] 2019/05/24(金) 20:21:04.07 原因がわかりました。自作マクロ名に和文が入っていたことは本質ではなく、 マクロ( \hoge とします)を使うときに全角括弧で囲って (\hoge)としていた事が 原因でした。件の work around で全角括弧が通常の文字扱いになり、コントロール シーケンスの一部と看做されてしまって、「 \hoge) が未定義」となっていました。 これは自分の書き方が悪かった。\hoge の後に空白を入れるのは基本ですから。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/668
669: 666 [sage] 2019/05/24(金) 21:10:23.93 フォーラムで全く同じ話題が出ていたw https://oku.edu.mie-u.ac.jp/tex/mod/forum/discuss.php?d=2638 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/669
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.124s*