[過去ログ]
\chapter{\TeX} % 第十一章 (1002レス)
\chapter{\TeX} % 第十一章 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
247: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/05/22(火) 03:16:04.71 マクロの名前に数字や記号を使う方法を教えてください。 一個毎なら分かったのですが、一回定義すればそれだけで何個でも数字が使えるような方法が分からない。 例えば一回マクロ名の定義方法を書いとけば、それ以降 \newcommand{あ-001} \newcommand{あ-002} \newcommand{あ-003} \newcommand{あ-004} \newcommand{あ-005} みたいに数字、記号を自由に使いたいのです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/247
248: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 06:36:33.90 >>247 基本はコントロールシーケンスを作成する際に使える文字はカテゴリーコード11(英文字)の文字だけなんだよね(pTeXではそれに日本語が加えられる) 「-001」という文字列はカテゴリーコードが11ではないからコントロールシーケンスの名前として含めることができない ちなみに \def\あ-001{hoge} では「\あ」というコントロールシーケンスに「-001」という文字列が続いた場合「hoge」を出力するという命令になっていて実は「\あ-001」という命令を作ったわけではない 続いて \def\あ-002{fuga} とすると「\あ-002」で確かに「fuga」が出力されるが「\あ-001」がエラーとなる これは「\あ」という命令が上書きされたためである 要するにアキラメロンということ マクロの名前に共通なものを使いたいということだからその出力は似たようなものだと想像するけど その場合は普通は keyval などを使って \あ[number=003] などとオプションで処理をするのかな? 強引にやるとすれば \@expandafter\def\csname あ-001\endcsname{hoge} とかだけど \あ-001 では使用できないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/248
250: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 12:14:54.21 >>247 「一個毎」というのは \csname\endcsnameのことかな。 ではそれを使って \newmycommand{} のような新しいマクロ定義マクロを作ればいいのではないだろうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/250
251: 247 [sage] 2018/05/23(水) 02:59:10.49 ありがとうございます。m(_"_)m keyval というのを知らなかったのですが、それで検討してみます。 力不足で分からないときは諦めます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1521639700/251
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s