今コピーしているものをペーストすれ その2 (62レス)
今コピーしているものをペーストすれ その2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507377943/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
58: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/06/02(月) 14:44:11.07 受信契約義務付けは“合憲”、でも“契約成立には裁判必要” 契約を拒む人からの徴収には、今後も個別に裁判の提起が必要 (2017年最高裁判決) 義務であるはずの事を視聴者に行ってもらうために努力を要求されているのはNHK側 視聴者はNHK受信料支払いに納得できない場合は放置で良い ⚫︎なおNHKは契約の自由が認められた以下の判決文は自社に不都合なので報道しなかった >また判決では、放送法の規定や受信料制度の趣旨等から、受信設備設置者が受契約の締結に応じない場合の対応として、放送法は、民事訴訟による解決を想定しているとしたうえで、受情契約成立にはあくまで双方の意思表示の合致を要し、裁判による場合は、設置者に承諾の意思表示を命じる判決が必要であるとした。この場合、受信契約は、判決の確定時に成立するが、受信料債権は、受信契約の定めによって、受信設備設置の月に遡って発生する。また、この受信料債権の時効は、受信契約成立時(判決確定時)から進行すると判示した。 放送法が、受信契約により受信料支払い義務を発生させることとし、その他の特別な規定を設けていない趣旨を尊重し、NHKからの受信契約締結申し込みを契機に一定期間で受信契約が成立するなど、設置者の意思表示を回避する法律構成は採用しなかった。 判決は放送法の趣旨や契約の一般原則、負担者間の公平等に則って受信料制度を確認したものと言えよう。 >判決では、「基本的には、原告(NHK)が、受信設備設置者に対し、同法に定められた原告の目的、業務内容等を説明するなどして、受信契約の締結に理解が得られるように努め、●これに応じて受信契約を締結する受信設備設置者に支えられて運営されていくことが望ましい」と指摘した。 つまりNHKが好きな方が契約すればいいと言うこと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507377943/58
59: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/07/12(土) 20:49:53.08 NHKは営業努力なしでだまっていても毎年7千億円Getできる(&税金免除)からコスト意識ゼロ。従って契約をお断りしてる。 https://youtube.com/watch?v=H932RhSLMN4 https://youtube.com/watch?v=TjpCoE1zaP0 みなさまから受信料を毎年7000億円頂きますが使い道は公表しません秘密です (ワールドカップ等の放送権料問題) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507377943/59
60: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/04(月) 00:12:35.83 NHK受信料を未払い…広島・尾道市が約610万円、公用車のカーナビなど https://www.yomiuri.co.jp/local/kansai/news/20250605-OYO1T50021/ >アンテナ撤去費などを含む補正予算案を市議会6月定例会に提出する。 わざわざアンテナ撤去費を計上してるわけでNHKとは話がついているのだろう ●アンテナが無ければ受信契約は不要となることを http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507377943/60
61: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/08/16(土) 16:28:54.60 ↑ 知性と品格が劣る者ってオマエだろ 清川村のNHKマルチコピペ荒らし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507377943/61
62: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2025/09/21(日) 17:27:39.37 NHKが受信できる受信機を設置していれば自動的に支払い義務が生じるのではなく、受信契約の義務が生じるだけ。 支払いは契約した結果生じる義務なので、言い換えれば契約しなければ支払い義務も生じない。 では受信契約はいつ成立するのか。 NHKの受信規約は改正されていて、 「放送受信契約またはその種別の変更契約は、受信機の設置者とNHKの双方の意思表示の合致の日に成立する。」 となっている。 すなわち、契約の意思表示をしない限り契約は成立せず、したがって支払い義務も生じない。 もちろんNHKが裁判に訴えて「契約の意思表示をしなさい」という判決が確定したら契約が成立しますが、テレビがいつからあるという検証責任はNHKにあり、ホテルや公用車のように設置が確認できるもの以外は契約成立へのハードルは高い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1507377943/62
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.030s