[過去ログ] FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
320: 2017/08/11(金)03:54 AAS
 4本の汎用レジスタと2+1本のインデックスレジスタで事足りる用途じゃ早くならんが 
 複雑な計算し出したらx64の方が圧倒的に高速になる 
 ブラウザやらエクセルやらでx64速度上がらないとか言ってるようなのは何なんだろうな 
 4G以上使えるだけの32ビットCPUしか持ってない貧乏人が作れ作れわめいてるだけか? 
321: 2017/08/11(金)04:05 AAS
 ieやexcelはポインタこねくりまわすから64bit幅アドレスがキャッシュを倍の早さで食い尽くす。 
  
 今のところ圧倒例がエンコだけ。x264で10%程度。 
 しかし時代はエンコードもデコードもハード、GPUの時代。 
 IntelはAltera買収したからさらにハードでの処理が加速する。 
322: 2017/08/11(金)04:25 AAS
 WPAのクラックとかBFとかレンダリングとか、他にもいっぱいあるだろ。 
 しかも全員が全員、コーダー積んでるハード持ってる訳じゃないんだぞ。 
  
 んなニッチなもん誰も作らんわ 自分で作れ 作れないなら諦めろ。 
323: 2017/08/11(金)05:24 AAS
 >>317 
 PUSH/POPの命令発行クロックが小さくても、外部メモリへの読み書きはレジスタ内の読み書きに比べはるかに遅い。 
 命令を発行してからバスを通って読み出し、またバスを通ってレジスタにデータを得るまでの経路も長い。 
 レジスタ内で処理できればバスは関係なくなるし、外部メモリのクロックの遅さにも影響されずに処理できる。 
 確かにL1キャッシュにデータが入っている間は遅延は少なくて済むが、32個のレジスタで足りないほど多くの 
 データを扱うとなればL1キャッシュから外れるものも出てくる。プログラムの規模が大きくなればなるほどキャッシュに 
 ヒットしない場合が出てくる。そうなれば途端に遅くなる。 
324: 2017/08/11(金)06:33 AAS
 pushpopもクロック数の横に+nとか書いてある筈 
 レジスタ類にしか影響しないオペコードとオペランドの組み合わせの場合は 
 理論値通りのクロックで命令が終了するけど、 
 メモリアクセスが発生するオペコードだったりオペランドがメモリを指してたりする場合は 
 L1〜L3ヒット/ミスヒットでnの数値はどんくらいとか、 
 メモリがSDRAMの場合はキャッシュのライン読み込み完了まではストールとか、 
 別のデータ書き込み中に更にライトバックになったら終わるまで動けんとか、 
 詳細に計算式とか備考欄に書いてある筈だぞ 
  
 pushpopは必ずメモリアクセスが発生するから、L1にヒットするから1クロックとか 
 簡単に見積もれる話じゃないし、そもそもヒットするからって条件が付く事自体がおかしい 
 読み込みしかしない訳じゃないぞ 
325: 2017/08/11(金)06:44 AAS
 筈だぞ 
326: 2017/08/11(金)09:08 AAS
 gdgd荒らしている様だが、要するに一生懸命「32bitでも64bitに対してそれほど 
 遅くない」ってだけで肝心のメリットが殆どないってのに、今さら誰が欲しがるかって。 
 下らないわ。 
327: 2017/08/11(金)09:46 AAS
 ごめん、何言ってるか分らない。 
328: 2017/08/11(金)09:51 AAS
 要するに 
  
 古事記<古いCPUでメモリいっぱいの旧型機に特化したビルドを俺様の為に作れ! 
 ↑の為にx64否定、x86マンセーの嘘を垂れ流す 
 その他<うぜぇ 
  
 だろ 
329(1): 2017/08/11(金)10:06 AAS
 何が合理的か語る場で古事記だの作れだの馬鹿にも程があるな 
 -m32通らないとか64CPUにi386入れたい理由なんて山ほどあるだろ 
 反論できなくなると荒らすとか何もかもレベル低すぎるぞお前 
330(1): 2017/08/11(金)10:07 AAS
 もうi386サポート外にしようぜ 
331: 2017/08/11(金)10:15 AAS
 ×「32bitでも64bitに対してそれほど  遅くない」 
 ○「64bitでも32bitに対してそれほど  遅くない」 
332: 2017/08/11(金)10:18 AAS
 64bitは32bitに対して結構メモリ無駄にするけどな 
333: 2017/08/11(金)10:22 AAS
 >>329 
 -m32通らないならamd64で動かすしかないんじゃないか? 
 てか今時i386入れたい理由って具体的になんだよ 
 俺も>>330に賛成だよ 
  
 CPUがアドレス32ビットレジスタ64ビットサポートしないなら普通に64でいい 
 多少でかくても困らんし、世間で騒いでる奴なんてそんなにいない 
334(3): 2017/08/11(金)10:25 AAS
 32bit gccでコンパイルに通って64bit gcc の -m32 に通らないコードって、どんなコードだ? 
335(1): 2017/08/11(金)10:25 AAS
 -m32の意味も知らないのに賛成とか 
 ポインタが何かすら知らないんだろうな 
336: 2017/08/11(金)10:38 AAS
 >>335 
 >>334 
337(1): 2017/08/11(金)10:56 AAS
 64bitなんて街乗りしかしないのにエンジンだけバカでかくて燃費悪い車買うようなものだわな 
338: 2017/08/11(金)11:05 AAS
 i386入れたい理由にも>>334にも答えない 
 ただの知ったかぶり貧乏学生と見た 
339: 2017/08/11(金)11:06 AAS
 仮想PC内でしか動かさんからショボい32bitOSぐらいが丁度いい。 
340: 2017/08/11(金)11:09 AAS
 山ほど理由があるんだろ?他には?>>334の答えは? 
341: 2017/08/11(金)11:15 AAS
 さっきからなにに発狂してるか知らんがおれは別人だ。 
 おまえの妄想がハズレたからって絡むなよ。 
342: 2017/08/11(金)11:16 AAS
 教えてくん痛々しいな 
 人様への物の聞き方すら知らないとか救いようのないアホだな 
343: 2017/08/11(金)11:19 AAS
 どうせ知ったかぶってるだけで、そんなもんないか、極一部のプリプロセッサ辺りの欠陥だろ 
 救いようのない知ったか学生失せろ 
344: 2017/08/11(金)11:20 AAS
 一人で勝手にキレやがって全く意味不明だ。 
345: 2017/08/11(金)11:22 AAS
 > -m32通らないとか64CPUにi386入れたい理由なんて山ほどあるだろ 
 山ほど答えてみろ 
  
 > 32bit gccでコンパイルに通って64bit gcc の -m32 に通らないコードって、どんなコードだ? 
 これに答えてやれ 
346: 2017/08/11(金)11:42 AAS
 gccはオワコン。 
347(2): 2017/08/11(金)11:54 AAS
 i386を排除しようとしてる奴はアホ。 
 そもそもamd64はx86を超互換性重視で作ったなんちゃって64bit。採用された経緯も知らんとか馬鹿杉。 
  
 おそらくコードも書かない社会を知らない学生だろう。 
348(3): 2017/08/11(金)11:56 AAS
 >答えてやれ 
 誰がお前みたいな礼儀知らずの知障に教えてやんだよw 
349(2): 2017/08/11(金)12:00 AAS
 >>347 
 intelはIA-64に舵切ろうとしたのに、OpteronでAMDに先越されたから 
 慌ててintelが追従したんだろ 
 で、当時はAMDの皿とVIAやnForceのMBが飛ぶように売れてた 
 唯一AMDが輝いてた時期だ 
  
 >>348 
 教えてやらないんじゃないな、本当は滅多に存在しないから答えられないだけだ 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 653 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.011s