[過去ログ] FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
267: 2017/08/08(火)22:18 AAS
 10にしたら合計1ギガを軽く超えるmallocが失敗するようになった 
 なんか実装変わった? 
268: 2017/08/08(火)22:25 AAS
 yes 
269: 2017/08/09(水)03:47 AAS
 搭載メモリ10G超えが当たり前の時代、 
 プロセス上限が2Gやそこらってどうよ? 
270: 2017/08/09(水)05:23 AAS
 1GBのmallocなんてそもそも設計おかしいだろ。一度に使う分だけ細かく取って使えよ。 
271: 2017/08/09(水)05:33 AAS
 今時、フラットな1GBのメモリを欲しいことだってあるでしょ。 
272(1): 2017/08/09(水)08:09 AAS
 mmap直接使えばいいんじゃないの?それともこれが制限されてるの? 
273: 2017/08/09(水)09:36 AAS
 1G超って・・・std::dequeとか 
 ポインタの配列持って多次元配列を1次元配列に見せるとかじゃダメなん? 
274: 2017/08/09(水)11:08 AAS
 >>272 
 なーんの問題もない 
 外部リンク:qiita.com 
275: 2017/08/09(水)11:40 AAS
 > 6623 user       1  20    0  1024G  1652K ttyin   0   0:00   0.00% a.out 
  
 何これ…いや理屈はわかるんだけど。 
276: 2017/08/10(木)02:16 AAS
 今どきのPAEって使い物になるの? 
277(1): 2017/08/10(木)08:00 AAS
 いまどきのATOMですら64bit命令実行できる現在、PAEなんて必要あるか? 
278(1): 2017/08/10(木)10:18 AAS
 4G超マシンにi386入れたい人は少なくないだろう 
279: 2017/08/10(木)10:34 AAS
 確か、オーバーライドプレフィクス抜きで 
 レジスタデフォルト64bit、アドレッシングデフォルト32bitとかできないんだよな 
  
 64bitのバイナリのアドレス定数の上位32bitが大抵0だらけで容量無駄にでかい 
280(2): 2017/08/10(木)13:23 AAS
 つか、物理アドレスなんて変換されて見えないんだから 
 i386 OSが64bit空間管理して何が問題なわけ? 
281: 2017/08/10(木)14:33 AAS
 なんでだろ(´・ω・`) 
282: 2017/08/10(木)14:56 AAS
 >>280 
 i386の時代に64bit空間というものはなかったので、「メモリアドレッシングは32bit内にあるはず」という前提でOSや 
 チップセットの設計などをしていたからだと思いますね。64bitが当たり前になった今ではおかしく見えるかも知れませんが。 
 i386で64bitメモリをアクセスするには、そういう構成のPCをわざわざ作らないといけないし、i386 OSを拡張して 
 64bitアクセスできるようにしないといけませんが、メーカーとしては今さらそんなことをしても売れないと判断して作らないと思いますね。 
283: 2017/08/10(木)15:20 AAS
 amd64で-m32やってもmake通らなかったりするわけで 
284: 2017/08/10(木)15:54 AAS
 SA-17:06.openssh 
285: 2017/08/10(木)16:02 AAS
 EN-17:07.vnet 
 EN-17:08.pf 
286: 2017/08/10(木)20:45 AAS
 >>280 
 またリアルモードとか仮想86モードの時みたいに、セグメントディスクリプタに 
 リニアアドレスの上位を代入して、32bitしかないレジスタでオフセット指定とかすんの? 
 今度はセグメントレジスタはインデックス値だから、余計めんどうな事になるぞw 
287(1): 2017/08/10(木)21:35 AAS
 外部リンク:stackoverflow.com 
288: 2017/08/10(木)22:06 AAS
 >>278 
 なんかこだわりあるならともかく64bit使いたいだけなけならマシン買い換えろよ 
289: 2017/08/10(木)22:11 AAS
 ほんの少しわかってきた気がする 
  
 乱暴な計算だけど、8G積んだ32bit機で、4Gを必要とする32bitアプリを2つ同時に動かす、 
 みたいなニッチな用途に特化したOSが欲しいって事? 
  
 だとすると、アドレッシングだけ32bit、レジスタだけデフォルト64bitみたいな構成ができるモードを 
 CPUが構成できるようにならないと、せっかくの64bitCPUの意味が薄れる 
290: 2017/08/10(木)22:23 AAS
 64bitアクセスするのはOSだけでいいやんって話 
 プロセスからアクセスしたけりゃamd64使えばいいけど、 
 その気になればプロセス分けるなりで済む話であまり意味がない 
 -m32オプションが仮想的な扱いになってることが理解に苦しむ 
291: 2017/08/10(木)22:45 AAS
 MMU辺りのアドレス指定だけ64bit、32bitアプリは何もかも32bitでって事? 
 64bitレジスタで大分高速化できる分野もあるのに無駄じゃん 
 ニッチな用途の為だけにi386とamd64に加えて、 
 更にOSだけ64bitのアプリだけ32bitのビルドとかメンテの手間に見合わないだろう 
292: 2017/08/10(木)22:49 AAS
 windowsはwin32アプリが多くていいよね、って話? 
293: 2017/08/10(木)22:53 AAS
 i386進化させるだけでいいし、64bitレジスタで高速化できる分野こそニッチじゃね 
 むしろ無駄に64bit使うことで帯域にメモリにと無駄にして低速化させているのが 
 大部分のアプリの現実だと思うが 
294: 2017/08/10(木)22:58 AAS
 進化させたら過去のx86機どうすんだよ 実行時に32bitか64bitか判断して分岐すんの? 
 レジスタが64bitになったところで結局上位32bitと下位32bitに定数読み込まなきゃならんなら 
 結局8バイト分のメモリ帯域使うのは同じ事だぞ 
 むしろ64ビットの定数を1命令で読み込める分、64bitの方が帯域食わなくて済む 
  
 あと64bitとか、aircrack、データマイニング、レンジコーダー、その他諸々 
 同クロックの32bit比で優に2割以上はパフォーマンス上がる 
 パフォーマンスが上がる分野はそこまで少なくはないぞ 
295(1): 2017/08/10(木)23:04 AAS
 32bit OSだってのになんで64bitコード動かす前提になるんだよ 
 単に複数プロセス合計で4GB超の物理メモリが使えればいいってだけの話だろ 
296: 2017/08/10(木)23:08 AAS
 >>295 
 それが>>389って事でしょ? 
 そんな事の為に3つのバイナリのインスコセットを準備する訳? 
 それともx86のみの過去の機体切り捨て?実行時に判断? 
  
 まぁ、ソースあるんだし、ないなら自分で構成すればって話なんだが 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 706 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.024s