[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
FreeBSDを語れ Part44 [無断転載禁止]©2ch.net http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
86: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/12(水) 17:15:17.58 SA-17:05.heimdal EN-17:06.hyperv http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/86
87: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/12(水) 18:20:54.22 releng/10.3/crypto/heimdal/lib/krb5/ticket.c 直すの忘れてるよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/87
88: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/12(水) 18:49:28.52 担当に連絡すれば? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/88
89: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/12(水) 19:03:57.51 >>88 たのむ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/89
90: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/07/12(水) 19:38:47.66 ヘイムダルが見逃されたか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/90
91: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/13(木) 01:03:33.18 久しぶりに1年前使ってきたマシンをメンテしてたら portsnap updateしたら portsが "/usr/ports/Mk/bsd.port.mk", line 1042: Unknown directive みたいなエラー吐いて使えない portsを丸ごと入れ替えてもダメ ググった結果使っていた9.3Rは、去年の12月にサポート切れてたらしい それでおかしくなったみたい バージョンアップするしかないかな 現役マシンの10.3のサポート期限は2018年04月30日だけど、すぐだよな(汗 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/91
92: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/13(木) 05:33:58.54 >>88 ごーどん、ありがとう。なおったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/92
93: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/13(木) 09:29:32.65 >>91 makeだけ新しいのを持ってきたらなんとかならんかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/93
94: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/14(金) 09:29:18.06 11.1-RC3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/94
95: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/14(金) 15:25:44.90 >>93 9.3から10.3へのアップグレードは、ライブラリとか色々おかしくて 結局、11Rを新規インストールした! まあその方が安心だよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/95
96: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/21(金) 08:53:38.76 11.1-RELEASE http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/96
97: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/22(土) 09:29:49.26 こマ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/97
98: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/22(土) 13:21:11.61 予定通りビルドが始まったね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/98
99: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/22(土) 14:35:04.01 >>96 8月だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/99
100: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/22(土) 14:57:34.34 >>98 公式ホームページの予定表通りだけど それ以外でその手の告知ってどこ見ればわかる? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/100
101: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/22(土) 15:22:55.80 俺はお盆で実家に帰ったら、Ryzenでパソコン組んで11.1をインスコするんだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/101
102: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/22(土) 17:55:41.41 コアばっか増やすベンチ詐欺CPUとかよく買うわ エンジニアはSingle Thread Ratingでしか比較しねえっつの Single Thread Ratingあたり消費電力最低CPUとか紹介して欲しいわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/102
103: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/22(土) 20:33:57.68 FreeBSDは計算に向いてないから 計算するんならLinuxの方がいい GotoBLASを作った後藤氏が > ページカラーリングとかは当然行っていると思うのですが、 > 最近の巨大なキャッシュに対応させるようなことはしてい > ないと思います。Linux もまだまだですが BSD 系列はメモリ管理の > 粒度が小さすぎて、物理アドレスでの連続性があまり得られません。 > さらに、プロセスのスケジューリングでも同一のコアに固定した > スケジューリングではなくて、コロコロと移動させてしまいます。 > ま、ベンチマークをとってみれば一目瞭然 という事で、ベンチを取ると、マルチコアでSIMD命令(SSE2やAVX)を使うような計算の場合 Linuxは理論値の90%以上を出せるけど FreeBSDは70%程度だとか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/103
104: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/22(土) 21:02:26.91 FreeBSDは高負荷中のスレッドをコロコロとコア移動するの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/104
105: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/22(土) 23:21:38.99 >>100 自分も公式ページしか知らないし見てない(´・ω・`) MLかIRCで流れてるんじゃないかしら。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/105
106: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/23(日) 08:41:08.47 10.4 待ちで 11.1 なんかどーでもいい者としては手持無沙汰なんで r321371 を 10.3 に持ってきたりして遊んでます。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/106
107: 名無しさん@お腹いっぱい。 [hage] 2017/07/23(日) 13:17:21.68 もうコア単体での速度上昇は限界なのかもな 消費電力を犠牲にすれば別だが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/107
108: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/23(日) 16:09:34.66 クロック数を語る時代はもう過ぎたからなあ かと言って単位クロックあたりの演算能力が劇的に向上するわけでもないし それでいて製造プロセスの技術向上によりシリコン面積あたりのCPU実装部分は年々小さくなっている この減った部分を埋めるためにGPUやノースブリッジどころかサウスブリッジまで乗せるようになったのは当然の流れ まだ隙間がある?CPUコアを増やそうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/108
109: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/23(日) 18:40:58.37 14nmで足踏みしてるのはなぜだろうか 10nmのCoffee Lakeがキャンセルされ 新規発表されるのは14nmプロセスのものばかり 一方で7nmが製造成功し、5nmも視野に入っているという http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/109
110: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/23(日) 19:17:36.65 分子的に倍数にならないタイミングとか解明されてない理由があるんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/110
111: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/23(日) 20:56:36.70 >>101 Ryzenは まだサポートされてない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/111
112: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/24(月) 01:32:05.24 >>111 一応動くらしいですよ、と https://www.servethehome.com/booting-freebsd-11-nvme-zfs-amd-ryzen/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/112
113: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/24(月) 08:11:27.00 想定外だが動くこともあるらしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/113
114: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/24(月) 11:20:33.33 何そのオカルト http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/114
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/07/24(月) 18:05:43.21 http://cpuboss.com/cpus/Intel-Core-i3-5010U-vs-Intel-Core-M3-6Y30 ほとんど性能が同じこのCPU 消費電力が低いほうがワットあたり性能が低いのは何故だと思う? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1496160953/115
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 887 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s