[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
882: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/05/16(火) 23:39:24.76 OpenBSDもclangマージとな やっぱりgcc捨てる方向なんだろうか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/882
884: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/05/16(火) 23:44:35.85 >>882 というか、gccが巨象すぎてデバッグが難しいんだろ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/884
886: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/05/16(火) 23:48:47.06 >>882 ライセンスの関係で未だにgcc 4.2だからな とっくの昔に終わったやつをパッチあてながらずるずる使い続ける理由はない http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/886
924: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/05/17(水) 19:18:50.25 >>882 開発者によると、gccのバージョンがちょっと変わったときそのコンパイラを使ってカーネルをコンパイルすると なんかよくわからない謎な動きをすることがけっこうあって、その原因を調べていくとコンパイラのバージョンの違いで 起こっていたりするらしい。clangだとエラーの内容がわかりやすいので開発が進むんだと。 ただ、今まではgccでないとコンパイルできない部分がけっこうあってなかなかclangに乗り換えられなかった。 それがやっとclangで動くようになってきたということみたいですよ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/924
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.040s