[過去ログ]
FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
40: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/27(火) 12:34:05.46 まあ、時代遅れになったコードをごっそり削り落とす判断だけでも大変だろうしな。 まあ、その分opensslで見つかった新しいホールも既にありませんでかわせたりする。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/40
147: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/11/20(日) 00:05:59.46 半年程前、下手すると10年くらい書き込まなかった120GのUSBHDDのデータの読み込みでC5エラー連発 SMARTレベルの代替セクタ割り当てられまくって無駄に代替セクタが減らされた危ないHDDになったが、 試しに同時期の要らないHDDを読み込みが行われる前に Zero fill してみたら しっかりC5エラーなしで読み書きできたし、前者もZero fill後の書き込みチェックでC5増えなくなった (その頃から物理フォーマットは工場で強烈な磁気のレール作って、 HDDのヘッドはレールに沿って弱い磁気でレールの間にデータ書くんだっけか だからある時期以降、出荷された後のHDDは単独で物理フォーマットができない) 物理フォーマットの磁気って意外と長持ちするんだなって驚愕したわ 適度にあちこち書き換えまくった方が長持ちすんのかもね http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/147
353: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/06(月) 15:20:24.46 そういえばGNU関係パージしつつあるけど後何が残ってるんだろ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/353
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/03/21(火) 18:25:47.46 パナソニックに電話してOS聞いてみ、のうのうと非公開だと言い切るからさw >>553 必死にライセンス違反正当化してんじゃねえぞ悪質クソパナ従業員 実際GNUなんかアメリカで多額の賠償金を受け取ってるわけだが、 日本は懲罰的賠償制度すらないエセ法治国家だから、 企業は詐欺やらやりたい放題できるのが現実なわけよ 当然、社会的に叩かれるから通常は大企業はそうはできないわけだが、 こういう専門的な内容になるとそれを理解して叩ける人間が少ないから パナソニックみたいな悪質企業はやりたい放題やるわけよ だから俺たちに課せられた貢献義務とはこういう悪質企業を率先して叩いてやることだ http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/555
701: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/04/01(土) 06:17:43.46 エンジニアって耄碌すると昔話するんやな 歴史伝統文化宗教スポーツとか語るのは劣等人種だって染みついてるはずなのに不思議 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/701
714: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/10(月) 14:04:46.46 大学の研究室選びで 「この研究室の名前の脇にある e とか v とかなんですか?」 「それぞれの研究室で採用されている標準エディタ名です」 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/714
839: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/05/16(火) 00:18:10.46 もうOSどころかPCが衰退期に入ってるから、 今でもWin2K〜のサポートが続いてたらOSなんて売れやしないし ちょっとM$に不利な法案でも可決されたら潰れるんじゃまいか? その結果、恐らくGoogle林檎中華辺りが嬉々として乗り出してくるんだろうけど 儲かるのはその辺だけで、何だかんだでハード毎買い替えさせようとしてくる・・・損するのは庶民 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/839
923: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/05/17(水) 19:13:50.46 >>869 UNIXは設計段階でセキュリティを全く考慮しないで開発されたOSだから、ハッキングなどには元々弱い、というか想定していない。 元々PDPやVAXという閉じた環境で動く小さくて小回りがきくOSが欲しいというのが開発動機だったからね。 セキュリティ機能は後付けで追加しているに過ぎない。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/unix/1472042132/923
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.043s