[過去ログ] FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されているため、キャッシュを表示しています。過去ログメニュー
10: 2016/09/08(木)04:15:18.14 AAS
11は.0だから遅れるかな?
にしてもワイヤレス対応強化って何の強化だろ?エロい人おせーて
44: 2016/09/29(木)08:23:23.14 AAS
11.0-RELEASE-p1
247: 2016/12/23(金)23:57:12.14 AAS
ZFSはOpenSolarisの系譜が取っつきにくいんだよね。
それにZFSのコードが本家から反映されなくなったって聞いたからFreeBSDでも良いよな。となったのは確か。
自分は9801からFreeBSDに入ったけどデストップ環境が維持出来なくてしばらく離れている内にあっちこっちに行ったな。
戻ってきたきっかけはOpenIndianaでZFSを使ってたからだけど。
258: 2016/12/29(木)07:57:15.14 AAS
そこでルーターとサーバーで帯域制御するのも面白いと思うんだけどね。
259(1): 2016/12/29(木)08:54:55.14 AAS
いくら制御してもLAN側で1Gbps全部使ってる以上外に割れる帯域はないんだわ
その為にこっちの操作が遅くなるのもいやだしね
288: 2017/01/11(水)15:25:58.14 AAS
>>287
たぶん期待しているのはメッシュネットワークみたいな通信路を形成できるかという話なんでしょうけど
syncthingは端末に登録している端末同士で同じフォルダが共有されていれば同期する、と言う動作しかしないッぽいので
端末に登録する端末を旨く組み合わせればそれっぽいことは出来るけど
途中をすっ飛ばして端っこにいきなり同期するとかはしない。
と思う。
自分ならデイジーチェーン接続を複数用意して結束点をいくつか用意するかな。
何処で変更されても結束点で拡散するから遅延も少なくて済むかも。
全部相互接続するとデータベース比較だけで馬鹿にならない負荷が起こりそうだし。
473: 2017/02/28(火)18:54:17.14 AAS
なんかIMAPは、重いイメージ。
503: 2017/03/06(月)01:38:06.14 AAS
カーネルも別の使いたいかどうかじゃね
520: 2017/03/07(火)22:25:56.14 AAS
リチャード・ラシッド
648: 2017/03/27(月)12:12:30.14 AAS
Intel系ならともかくARMとかPowerPCなのにFreeBSDを使う意味がわからない
NetBSDでいいんじゃないかな
687(1): 2017/03/31(金)09:36:52.14 AAS
cd /use/ports/ports-mgmt/portupgrade
make; make deinstall; make reinstall clean
691: 2017/03/31(金)15:10:06.14 AAS
>>687
新しいportupgradeがruby22じゃなくruby23を要求するんだよな。結局、
portupgrade-develをmake reinstallした。
719: 2017/04/10(月)19:23:21.14 AAS
昔PC98シリーズで初めて触れた時に、eeには感動した
745: 2017/04/21(金)08:31:26.14 AAS
>>714
emacs派とviか
855: 2017/05/16(火)15:29:20.14 AAS
ExcelはもともとMSのものじゃなかったしな
901(3): 2017/05/17(水)10:33:53.14 AAS
逆に言うと、コンテンツ制作側、DTM、DTVぐらいでしょうな。
コンテンツ消費しかしない人が64bitに拘ってるの見るとねぇ。
メモリ不足になんかなったことない人が16GB積んだりして。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 4.334s