[過去ログ] FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
634: 2017/03/26(日)22:41 AAS
LLVM等についてはむしろFreeBSDはappleの成果を頂いてる立場の様な気がするけど。
635: 2017/03/26(日)23:16 AAS
MacOSXなんかでは逆だったし、持ちつ持たれつやんけ
636: 2017/03/26(日)23:58 AAS
FreeBSD、NetBSD、OpenBSDの成果物はなんだかんだで広く使われてるとは思う
637
(1): 2017/03/27(月)01:26 AAS
昔のLinuxブーム以降はいつの間にかLinuxが消えてBSDに移り変わった感じかな
BSDはトンネルの元になるデバイスの大きな状態変化への追従が弱いから
特にルータ類だとLinuxがよー使われてたけど、今はメーカがゴリ押しで解決してるし

とは云え、その辺面倒だからいい加減WiFiでipfw+SNATとかVPNとか
小細工を弄しなくてもあっさりできるようになって欲しい
638: 2017/03/27(月)04:48 AAS
>>637
OS別シェアでFreeBSDは常時 0.00%。統計的にFreeBSDブームなど無い。

外部リンク:news.mynavi.jp
639: 2017/03/27(月)05:37 AAS
636の”成果物”が広く使われてるってのは組み込みの類の話かと思った
まぁPCだとシェアなんて殆どないのは認めるし、
GUIが必要な分野だとLinuxですらアレだかんね
640: 2017/03/27(月)06:07 AAS
組み込みでの採用の増加のおかげで
Azure MarketplaceでMicrosoft自身がFreeBSDをリリースまでするご時世になるとは思わなかった
641: 2017/03/27(月)06:14 AAS
前にも出てたけど、プレステもPS4からLinux→FreeBSDに切り替えたり、任天堂SwitchもFreeBSD採用だったり色々あるね
AndroidもカーネルはLinuxなのにlibcはNetBSD、OpenBSD成果物だとOpenSSHが標準レベルだしね
642: 2017/03/27(月)06:36 AAS
組み込みに向かうならH3くらいとっとと対応しろよ
643
(1): 2017/03/27(月)06:52 AAS
プレステは元々Linuxは使ってなかったんじゃ?
644: 2017/03/27(月)07:41 AAS
とっくにBSDに移行済みだよ
645
(2): 2017/03/27(月)07:55 AAS
>>643
PS1 ネットやろうぜ!(Win98/GNU-C)
外部リンク:ja.wikipedia.org
PS2 Linux
外部リンク:ja.wikipedia.org
動画リンク[YouTube]

PLAYSTATION 3 Linux 完全攻略ガイド
外部リンク:book.impress.co.jp
Release: PS4 Linux. Steam + Emulators + office out of the box
外部リンク:wololo.net
動画リンク[YouTube]

646: 2017/03/27(月)08:04 AAS
>>645
いや、それゲームシステムがLinuxで動いてるのと違わない?
647: 2017/03/27(月)08:20 AAS
>>645
Linuxのカーネルをロードしてそっちに移行してLinuxとして動かせるってだけやんけ
648: 2017/03/27(月)12:12 AAS
Intel系ならともかくARMとかPowerPCなのにFreeBSDを使う意味がわからない
NetBSDでいいんじゃないかな
649: 2017/03/27(月)12:34 AAS
raspberry piで使ってるけど大分安定して動くようになった
650: 2017/03/27(月)16:48 AAS
FreeBSDカーネル使ってる何かだと未だに9.1みたいだから一旦移植しちまえば
NetBSDのメリットがないどころか機能が少なかったりするんでないかね
651
(1): 2017/03/27(月)18:24 AAS
IntelがFreeBSD Foundationに25万米ドルを寄付だそうだ。シェア関係ねえな。
外部リンク:news.mynavi.jp
652
(1): 2017/03/27(月)18:42 AAS
組み込み関連だとLinuxからBSDへの移行が進んでるからねぇ
しかもGoogleまで泥からAndromedaに走り出してるし、
ライセンス面で有利なBSDに期待してるのかも?
653: 2017/03/27(月)19:22 AAS
>>651
そもそもアレは有償の統計
売上みたいなとこから算出してるだけ
だからいつもゼロなんよ
そもそもゼロのわけねーのに

まぁこの板では馬鹿が延々コピペって発狂しとるだけですわ

まぁでも世の中そんな馬鹿ばっかなんで犬も侮れん
世の中比率的に馬鹿のが多いからな
654: 2017/03/27(月)19:32 AAS
>>652
圧倒的Linuxシェアとサポートチップの中、まるで相当数が移行したかのような言い草
まあ出すもん出さないと守銭奴パナみたいに叩かれるわけだが
つか引き籠もりオナニーコードなんざバグだらけクソUIのチンカス製品にしかならねえよ
某守銭奴テレビみたいにな
655: 2017/03/27(月)19:53 AAS
まだまだLinuxの方が多いだろうけど、ゲーム機やネットワーク機器だと
以前に比べてbSD使ってんぜーっつーライセンス表記は増えてきてるぞ
特にゲーム機なんかシステム全体乗っ取る穴とか見つかった日には
使ってるLinuxのソースを元に一瞬で違法なメディア吸出しから
ネットワーク入出力への細工まで蔓延しちまうからな
656: 2017/03/27(月)20:03 AAS
違法ではないだろ
ユーザが望んでファーム書き換えてるだけのこと
むしろバッキャロルータなんてそのお陰で売れてるわけだしな
ハード屋如きがまともなソフトなんか作れないんだからオープンにしろよ
657: 2017/03/27(月)20:34 AAS
ネトフリってFreeBSDなんだってね。
658: 2017/03/27(月)21:02 AAS
ネトフリおじさんが来てたし。
659
(1): 2017/03/27(月)22:36 AAS
スレチと嫌われるかもしれませんが、書き込みが多いここで質問させてください。
MacOSXのターミナルで、プロンプトをひとつだけ消去するキーバインドを忘れてしまいました。
ぐぐってもCtrl+Lしか出てこず困ってます。

例えば
~$ pwd
/usr/local/bin
~$ ls
foo1
foo2
foo3
foo4
以下縦にどばあああ、っと出てきた時にプロンプトを
~$ pwd
/usr/local/bin
~$ _
とこのようにしたいのです。

よろしくお願いします。
660
(1): 2017/03/27(月)23:04 AAS
悪質業者のアップルに聞けよ
なんのために無駄金払ってんだよ
661: 2017/03/28(火)04:17 AAS
>>660
CLIバリバリ使いこなすBSD通の皆さんならサポートコミュニティよりよっぽど詳しいと思ったんです。
HHKBに乗り換えた途端頭が真っ白になって今まで無意識にやっていたことが全部飛んでしまって。
662
(1): 2017/03/28(火)06:45 AAS
>>659
lsの結果が縦に表示されるということは
lsが ls |less のalias になっているかも。

lessが何かを表示した後、表示した部分を消して元のpromptに戻るのは、
lessのdefault動作だから -X オプション付で
lessが起動されているかも。
663: 2017/03/28(火)22:51 AAS
>>662
返信有難うございます。
.bashrcにはalias ls = 'ls -F'と記述しています。

/usr/local/binのようなたくさんのコマンドのシンボリックリンクやバイナリが
格納されているディレクトリでlsとうつと、以下のように表示されると思うのですが、

$ pwd
/usr/local/bin
$ ls
foo1 foo31 foo61
foo2 foo32 foo62
foo3 foo33 foo63
foo4 foo34 foo64
(略)
foo30 foo60 foo90

この"$ ls "以下のみを閉じて

$ pwd
/usr/local/bin
$ _

の状態に戻したいのです。(そしてHHKBに乗り換えるまではそのキーバインドを覚えていました)
どなたかこのような操作をご存じの方、ご自身の環境での方法で構いませんので教えていただけませんか。
1-
あと 339 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.020s