[過去ログ] FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
525: 2017/03/08(水)03:51 AAS
libcに何でもかんでも突っ込む感じだし、ゲテモノ感はあるかな
526: 2017/03/08(水)09:35 AAS
Mach調べて驚いたこと
「マッハ」
じゃなくて
「マーク」
527: 2017/03/08(水)12:32 AAS
ドイツ語なのかフランス語なのか英語なのかで変わる単語は結構あるからね
528: 2017/03/08(水)13:07 AAS
でも日本ではみんな
「マッハカーネル」
と読んでるよね

でアメリカ人は
マッハGO!GO!GO!を
マックファイブ
と読んでるぐらいだから
「マックカーネル」
と読んでると予想する

でも実は違う
529: 2017/03/08(水)15:38 AAS
でもまーオセアニア系とかはスペルが結構ローマ字寄りの発音になったりするし
(俺の昔の知人が日本来る前に住んでた地域の訛りかも知れんけど)
開発元が規定しない限り、「これが絶対に正しい」とかはないから難しいな
530: 2017/03/08(水)18:29 AAS
日本ではマッチだろ。
531: 2017/03/08(水)20:46 AAS
ッハという発音がアメ人は出来ない、という噂を聞いた。
532: 2017/03/08(水)22:53 AAS
ドイツ語のch、発音記号のxは、英語圏やフランス語圏の人には難しいでしょ。
逆に、日本人は、hとxを混在して発音している感じ
(自分は専門家ではないので、間違ってたらスマソ)
533: 2017/03/09(木)01:57 AAS
単位の話なら元々が人名だから
ドイツ語読みに近い「マッハ」が日本では正解でしょう。
というか、日本の「マッハ」は完全に"日本語読み"ですが。

英語読みになるのは英語圏なら当たり前ですし、
カーネルの名前は英語圏で命名された固有名詞なので
カーネルに限っては英語読みにするべきなんでしょうね。
534: 2017/03/09(木)05:55 AAS
実はー?
535: 2017/03/12(日)08:52 AAS
中学生の時に音楽のテストで「〇〇(曲)の速さは?」の問がわからなくて
薄い字で「マッハ5」って書いたらマル貰えたのを思い出した
536: 2017/03/12(日)10:03 AAS
曲名は「マッハゴー・ゴー・ゴー」だったとか?
537: 2017/03/18(土)18:59 AAS
先週の AsiaBSDCon2017 はどうだった?
なんか先進的な取り組み発表されたりした?
538: 2017/03/19(日)11:50 AAS
IntelがFreeBSDに25万ドル寄付しました、的な。
NW,ストレージでの貢献もしますよみたいな。
539
(2): 2017/03/19(日)15:01 AAS
世話になりまくってるパナソニックは250万ドルくらい寄付しないのと理屈に合わんな
540: 2017/03/19(日)15:14 AAS
250万ドルとは言わないけど利用してる企業が継続的に毎年100万円でもいいから寄付し続けてたら現状はもっとよくなったかもね。
541: 2017/03/19(日)15:21 AAS
>>539
パナにそんな甲斐性はないw

先日のAsiaBSDCon2017、TrueOSの管理ツールの発表があったけど、スピーカーがBSD Hacksの著者と知って驚いた。あと、あのMcKusick大先生がしれっと参加してたw
542: 2017/03/19(日)21:53 AAS
TrueOSを管理ってansibleみたいなの?
543: 2017/03/19(日)22:34 AAS
>>539
パナは元電工側が元電機産業側の赤字の尻拭いしてるだけだし、金寄付する余裕あるか分からんよね
富山のニュースもあるし、中身はドロドロかも
544: 2017/03/19(日)23:49 AAS
採用はあまり詳しくないけど、PS4もFreeBSDだっけ
545: 2017/03/19(日)23:51 AAS
そうだね。
Switchも。
546: 2017/03/20(月)01:42 AAS
アップルは250億ドルくらい寄付しないとな。
547: 2017/03/20(月)07:56 AAS
clangにがっつり貢献してるから少額で良いっしょ
548: 2017/03/20(月)11:03 AAS
企業のシステムとしてFreeBSDをサーバーとして使ってるんじゃなくて、製品に組み込んで販売してる企業もあるってことか。
そういうとこは寄付しないといけないんじゃないのかなあ。FreeBSDがつぶれないための保険としても。
549: 2017/03/20(月)11:15 AAS
Switchとかはがっつりcopyright入ってた気がする
FreeBSDカーネルだったような
まぁ、ライセンス的にも商用向きだしね
550: 2017/03/20(月)14:24 AAS
パナソニックが悪質なのは金を出さないだけでなく使ってることを公表しないことだよな
Linuxはソース公開義務があるが、FreeBSDは使用公表義務があるわけでライセンス違反極まりない
551: 2017/03/20(月)15:00 AAS
取説のどっかに書いてたりしないの?
これ読むと配布物と一緒に配布される何かには表記が必要なようだよね。
外部リンク[html]:www.freebsd.org
552: 2017/03/21(火)10:56 AAS
悪質度

Apple >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> Sony >>> Panasonic
553
(1): 2017/03/21(火)14:34 AAS
でもどこもライセンス違反してる訳じゃねえんだよな
っつーか開発陣は「フィードバックの義務ないよ、じゃんじゃん使ってね」ってスタンスなんだから
昔からパナや林檎がどうこうとかって別に問題じゃないんだよな

ただ一部がいつまでも粘着し続けてギャーギャー喚いてるだけで
554: 2017/03/21(火)18:19 AAS
表記が必要で表記してないならライセンス違反だろうけどね。そうじゃないならその通り。
使っている所は表記しつつ、それで出た利益の1%でも寄付すべきと思う。
1-
あと 448 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.017s