[過去ログ] FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
386: 2017/02/10(金)00:23 AAS
wvとか?
387: 2017/02/10(金)00:24 AAS
VNC使うという方法もあるけどね
388: 2017/02/10(金)00:30 AAS
webはlynx
389: . 2017/02/10(金)00:49 AAS
FreeBSDで4Kモニターのデスクトップ環境の自分は異端。
390: 2017/02/10(金)00:52 AAS
>>381
Linuxって限定する意味がちょっと理解出来ないが
391: 2017/02/10(金)08:26 AAS
理解出来ない意味がちょっと理解出来ないが
392(3): 2017/02/10(金)08:48 AAS
Linux も FreeBSD も GUI は一つじゃないからね
381 は自分が使っている Linux distribution が標準採用している GUI しか知らないんだろうね
393: 2017/02/10(金)09:15 AAS
FreeBSDのは「あるだけ」だけど、
Linuxはディトリによっては洗練されてるって話じゃないの?
394: 392 2017/02/10(金)09:18 AAS
では 381 の登場を待つとしましょう
395: 2017/02/10(金)11:30 AAS
今でもWindowMakerで良いわって思う
396: 2017/02/10(金)11:53 AAS
つか、GUI欲しい用途には素直にMac使うわ。
397(1): 2017/02/10(金)12:14 AAS
xfce4が軽くて非力なpcでも普通に動いてくれて助かる。
ubuntuのunityは重かった。
398(1): 2017/02/10(金)14:00 AAS
最近はXfce4も結構重い(C7並感
IMやキーマップを管理してくれて、軽いWMorDEってのは切実な問題
LXDEは軽いけどFreeBSDのはIMの設定が反映されないし
GNOMEKDEmateの辺りは論外、何かいいWMないかな
399: 2017/02/10(金)14:03 AAS
IM関係とかキーマップとか心底疲れたんでGUIなアプリとかはよほど理由がないとMacやWindowsで済ませるようになった。
実際のところFreeBSDだけで全部済ませるのきついし、むしろそこまでして単一環境に絞る必要もないよね。
400: 2017/02/10(金)14:22 AAS
.Xsessionだったりstartwm.shだったり~/.vnc/の下だったりとかなぁ
LANGやIMの環境変数やIMデーモンの起動をスクリプトの途中に忍ばせても
2回目以降はIMが機能しなくなったり、リモートからは上手く使えるようになっても
今度はローカルのディスプレイ:0でcore吐かれたりとかな
その辺の事情で最近はDMがIMの管理してるんだろうけど
portsにポーティングされてるLXDEのIM設定反映はよ
401: 2017/02/10(金)14:32 AAS
最近のdmって/usr/local/share/xsessions以下のdesktop file見て、
叩くコマンド変えるの迷惑だよね
~/.xsession 叩いてくれれば中に"start何とか"書くだけなのに
402: 2017/02/10(金)14:49 AAS
そういうとこは逆にDMの挙動は迷惑かもなぁ
俺の用途だと環境変数とIM起動しないから別に困らんのだけんども
Linuxの特定の酉の起動シーケンス意識してんのかも知れんが、
その辺の標準みたいなの規定して統一してくれんもんかのぉ
403: 2017/02/10(金)15:02 AAS
>>392
FreeBSDの最強GUIがウインなにがしやmacなにがしに勝ってるってか?w
GUIというからには、インスコしやすさや日本語対応も含まれるわけだが、
まずはpkgのウンコっぷりをなんとかしてから出直してこい
Linuxで全部済ませるのはきつくないな
VMという逃げも可能だし
CUIはFreeBSDのほうが勝ってるから俺の場合は全部済ませるわけにはゆかないけど
つかFreeBSDはVM稼働だけど
404: 2017/02/10(金)15:17 AAS
やっぱりいつものキチガイ昆布だったか(笑い)
405(1): 2017/02/10(金)15:53 AAS
知障のお前が人様をキチガイ呼ばわりクソワロタ
406: 2017/02/10(金)15:57 AAS
>>392
GhostBSDってのがあるので使ってみてくださいよ
GhostBSD11がプレテストに入ってます
動画リンク[YouTube]
407: 2017/02/10(金)15:58 AAS
>>397
Unityはドックを縦置きにしているだけで
MacOSXのコピーのつもりなんです
MateとかのWindows系ではなく
408(1): 2017/02/10(金)16:22 AAS
>>405
「ひとさま」と読んでもらいたいなら「他人様」と書きましょうね(笑い)
409: 2017/02/10(金)16:44 AAS
どっかで見たような装飾過多のやたらリソースを喰う重いGUI環境をよく出来ていると称するのまだ終わってないのか…
410: 2017/02/10(金)17:49 AAS
>>408
涙拭けよ知障w
411: 2017/02/10(金)18:15 AAS
>>398
そうだったのか。自分は非力なpcのvmなのにそれなりに動いてくれてるxfce4とslimで満足してたわ。
まあ結局はxterm起動してコンパイル流すくらいのことしかデスクトップでもしないんだけど。
412: 2017/02/10(金)18:50 AAS
ぼくはfluxbox使ってます
413(3): 2017/02/10(金)18:58 AAS
キーマップ云々ていうのは、; とか | あたりの事なんですかね?
自分は xorg-server は devd じゃなくて hal なんですけど
/usr/local/share/hal/fdi/policy/10osvendor/10-x11-input.fdi にパッチあてて
jp106 なキーボード使ってます。
確か最近も日本語マニュアルの人が users-jp で言ってた気がします。
414(1): 2017/02/10(金)18:59 AAS
流れ無視するが、tcpdumpの脆弱性一気に出してきたなぁ
baseのは相当古いけどSA来るのか?
415: 2017/02/10(金)19:19 AAS
>>414
4.9.0 になっているのはまだ head/ と stable/11/ だけですね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 587 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s