[過去ログ] FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
347: 2017/02/05(日)14:19 AAS
FfOSって開発停止したんじゃなかったか?
348: 2017/02/05(日)14:22 AAS
最大の成功は、パナソニックの4Kテレビに搭載されたことだが、
Jaaksi氏は2016年9月、Mozillaが「『Firefox OS』搭載テレビはわれわれの商業パートナーによって運営されるべきプロジェクトであり、Mozillaが主導すべきプロジェクトではない」と結論づけたことをメーリングリストで明かしている。
外部リンク:m.japan.cnet.com
モジラ、IoT向け「Firefox OS」担当チームを解散
2017/02/03 11:25
モジラは米国時間2月2日、「Firefox OS」のコネクテッドデバイスへの搭載を担当するチームの解散を従業員に伝えたという。
349: 2017/02/05(日)15:40 AAS
>>344
> オープンソースに貢献したくないという理由でLinuxからFreeBSDに切り替える
はぁ?
お前、FreeBSDの事知らないならこんなスレ来るなよ
350: 2017/02/05(日)16:51 AAS
メンテとか開発の人が不足しているのは、BSD系 も Linux系 も同じだろう。
オープンソースはどこも大変だと思う。
なので、インストール用のDVDはなるべく買うようにしている。(小さな支援)
351(1): 2017/02/06(月)00:43 AAS
>>344
× オープンソースに貢献したくない
○ Linuxに関わりたくない
352: 2017/02/06(月)01:20 AAS
>>351
△ Linuxに関わりたくない
○ GNUに関わりたくない
353(1): 2017/02/06(月)15:20 AAS
そういえばGNU関係パージしつつあるけど後何が残ってるんだろ
354(1): 2017/02/06(月)15:48 AAS
>>353
ここら辺見れば良いかと
外部リンク:wiki.freebsd.org
355: 2017/02/06(月)20:09 AAS
まだ色々あるね(´・ω・`)
356: 2017/02/07(火)03:59 AAS
それが無いと利用価値が無いってものが軒並みGNU系
357: 2017/02/07(火)12:14 AAS
>>354
サンクス。
正規表現ライブラリはやはり換えがないようですね。
ところでrcloneでB2にバックアップをやろうとしたらどうしても暗号化バックアップが失敗する。
これ調べたらrclone-1.33のバグだった。1.34をビルドして試したら出来た。1.35は自分じゃどうやってもbuild通らなかった。
Amazon S3とかGlacierを使ってみたかったけど変なことしたら料金怖い。
358: 2017/02/07(火)12:56 AAS
最近のFreeBSDが地に墜ちてるのはpkgのせいだけでなくGNU離れが原因だからな
無様にパナソニックあたりに食い物にされるだけなんだからGPL化しろよ
359: 2017/02/07(火)15:49 AAS
よーし、ふりぃびぃえすでぃでひみつのぷろぐらむをつくっちゃうぞぅ
360(1): 2017/02/07(火)17:09 AAS
Linuxに比べて劣っていたのは
バイナリーのインストールと
デスクトップパッケージと
各種デバイスの対応で
バイナリーはpkgが整備され
デスクトップはGhostBSD11ぐらいになればましになるだろう
デバイス対応が問題だな
前にも出ていたGPUの対応
最低限でもSkylakeに対応して欲しいが、今のところ第4世代Core内蔵GPUまで
361: 2017/02/07(火)20:56 AAS
バイナリでのインストールって、
一番最初だけだろ。
portsさえ立ち上がってしまえば、もう使わない。
362(2): 2017/02/07(火)21:01 AAS
インスコしたらすぐに svnlite で ports tree を co だね
363(1): 2017/02/07(火)21:05 AAS
>>362
portsnap
364: 362 2017/02/07(火)21:30 AAS
>>363
それって ports_current.tar.gz を取ってくるの?
うちは自前で base doc ports の svn server 走らせてるから portsnap は使わないかな
365: 2017/02/08(水)07:39 AAS
何もしていない普通の一般人の自宅に隠しカメラを取り付け
それをネットでリアルタイム配信
仲間という人間に対する盗聴盗撮生ネット配信の会
しかけたカメラの映像
乗っ取っているPCの画像をリアルタイムで生配信中
集団で仲間の私生活を覗いて楽しんでいる
そんなことが今この国では行われています
366: . 2017/02/08(水)09:40 AAS
今はportsすら使わないでpkgのみ。
ports使う時は依存デフォルトバージョン変えるときか、どうしてもmake config変えたいシステムだけだな。
367: 2017/02/08(水)13:26 AAS
>>360
普及には必要かもしれないけど、Xは使わん人もいるんじゃないかと
LinuxディストリのDebianとかでもX入れない人も居るしなあ
368(1): 2017/02/09(木)10:25 AAS
そういえばしばらく見ないうちにXの開発グダグダになってたのな。
代用品が採用されるくらい開発が進んでるってのはよほどのことか…
369: 2017/02/09(木)11:42 AAS
>>368
Xorgがあまりに古いので
Waylandを立ち上げたらUbuntuの会社がMirをフォークして
UbuntuはMirでいくよ!と言ったくせに16.10はWayland載せてきた
370: 2017/02/09(木)12:01 AAS
Waylandもコールバックにインスタンスのメソッド呼び出せますよーってしただけで
構造以外は目新しいとこないように見えてしょうがない
(ネットワーク透過取っ払ったりして軽くなって単純になってトラブル減るのはわかるが)
いちおーウィンドウのインスタンスで複数の部品のイベント処理一括とか考えてるっぽいけど
ウィンドウメッセージでのイベント処理も一長一短とはいえ、
インターフェース見てるとまだXorgを引きずってる感がひしひしと
371: 2017/02/09(木)14:48 AAS
Ubuntu自体以外、Canonical主導のプロダクトに当たりなし
372: 2017/02/09(木)14:51 AAS
X.orgでもWaylandでもいいけど、インストール時にどちらか入れる選択を追加してほしい。
いちいち手動で入れるの面倒。
373: 2017/02/09(木)17:33 AAS
Ubuntu自体もDebianの丸パクリイメージが今でも強い
374(1): 2017/02/09(木)18:23 AAS
Cannonicalはモノがアレなのに加えて、
片っ端からGPL汚染を広めようとしてる感が見え透いてて好きになれん
375: 2017/02/09(木)18:25 AAS
丸パクリってかLMDEみたいにノピックスやUbuntuもDebian派生だろ
Ubuntuという起爆剤のおかげでリリースも活発になったし、CanonicalのUbuntu支援おかげでDebianのバグ潰しが楽になったのも事実だからそんな悪いことじゃないと思うがな
376: 2017/02/09(木)18:31 AAS
>>374
GPL自体も結構曖昧に定義してるからなんだかなぁと思うわ
GPLv3でだいぶまともになったけどそれでも穴は多いし
もっと厳格にしないと
Canonicalみたいな有能なやつと烏合の衆がグチャグチャに混ざったようなところに汚されるんだから
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 626 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s