[過去ログ] FreeBSDを語れ Part43 [無断転載禁止]©2ch.net (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
206: 2016/12/03(土)20:44 AAS
どうして推測で代弁するんだろう?
207: 2016/12/03(土)21:07 AAS
一般にそういう意味で使われると思うと言ったらどうして推測で代弁と思われたのだろう?
208: 2016/12/03(土)21:11 AAS
198が名乗った上で説明すればいい話だ
他人がしゃしゃり出る必要はない
209: 2016/12/03(土)21:34 AAS
稀によく見るとかあちこちで稀によく見るぞ
210: 2016/12/03(土)21:40 AAS
稀によくあるはブロントさんが元ネタだぞ
211: 2016/12/04(日)05:05 AAS
ゆっくり急げ、みたいなものですかね
212: 2016/12/04(日)05:26 AAS
非ポアソン過程ということですよ
213: 2016/12/04(日)23:46 AAS
ZFSを少しずつ試しているところだけど、RAID便利さに今更ながら気づきました。
今度、ハードウェアRAIDとの比較をするところ。

大量のHDDで、性能チェックとかしてみたい。。。
そして、強いハードで試してみたいです。
214
(1): 179 2016/12/05(月)07:48 AAS
>>178
結果です。ダメでした。
/sys/dev/agp/ /sys/dev/drm2/ に Bay Trail の
Graphics & Display の VENDOR:DEVICE(8086:0f31)を追加してそれに伴う修正
#if 0 〜 #endif で無効になっていた Valleyview のテーブルを生かしたり
if 文に IS_VALLEYVIRW を足したりしましたが動きませんでした。
X を起動したところで reboot しました (^^;
single user mode でも起動しなくなり(/ を mount するところでストップ)
他に FreeBSD のマシンと外付け HDD ケースがなければお手上げになるところでした。

1. 自分の修正が間違っている、または、まだ足りない
2. Bay Trail には Ivy Bridge のコード以外の固有の処理が必要
等の原因が考えられます。
どのような修正をしたかは、ご希望でしたら差分を base64 で -e したものを貼ります。
215
(1): 2016/12/05(月)20:02 AAS
>>214
どうもありがとうございました
IntelのN3050のNUCにインストールできるかなと期待してたのですが
BRIXのN2807のベアボーンが1万3000円ぐらいなのでそちらの方を調達します
Celeron 3205Uのベアボーンも試してみたんですがダメみたい

第4世代のCoreシリーズか、2XXXのCeleron Pentiumまでしか動かないのでしょう
216: 2016/12/06(火)06:41 AAS
一般的にオンボードのGPUで新しいものは、Xorg が動かないことが割合と多い。
確実にXorg を動かしたいなら、ちょっと古めのグラボを使うのが無難。

・・・となると、新し目の miniITX とか NUC は使いづらいw
217: 2016/12/06(火)08:31 AAS
EN-16:19.tzcode
218: 2016/12/06(火)09:26 AAS
EN-16:20
EN-16:21
219: 2016/12/07(水)05:47 AAS
FreeBSD-SA-16:36.telnetd
FreeBSD-SA-16:37.libc
FreeBSD-SA-16:38.bhyve
220: 2016/12/07(水)12:37 AAS
あれ?ntpd来てない?
221: 2016/12/07(水)13:00 AAS
ntp で影響があるのは Windows だけとどっかで見た。
222
(1): 2016/12/08(木)10:12 AAS
FreeBSD-SA-16:37.libc [revised]
223: 2016/12/08(木)17:47 AAS
>>222
以前 BIND が機械的に signed -> unsigned に置き換えてたのを思い出した。
224
(1): 2016/12/08(木)22:24 AAS
10.1から11.0に上げようと思ったんだけど直接は無理な感じ?
225: 2016/12/10(土)21:33 AAS
>>215
亀レスですが・・・
ここ見ると対応しているCPU書いてる。
外部リンク:wiki.freebsd.org

11.0ならHaswellまで。
226: 2016/12/10(土)22:10 AAS
3205Uは Broadwell で Haswell よりも一世代あとなので未対応、
N2800はPowerVRベースのSGX545コアのGMA3650だけどリンク先の表のどれが当てはまるのか分からん。
N3050はBraswellで内蔵グラフィックチップの世代としては?Broadwellなのかな?
227
(1): . 2016/12/12(月)11:03 AAS
>>224
余裕
228: 2016/12/12(月)11:18 AAS
>>227
そのはずだよね
でもエラーで出来なかったんだわ
仕方ないから10.3経由して上げたら上手く行った
229: 2016/12/12(月)20:58 AAS
おれもおれも
230: 2016/12/13(火)00:25 AAS
freebsd-update のエラッタのせいで10.3の最新に上げてないと無理になってる。
231
(1): 2016/12/16(金)00:44 AAS
11.0 は loader.conf に vesa あると起動しないね
インストールディスク作って書き換えるの大変だった
232: 2016/12/16(金)01:11 AAS
>>231
11.0 は kernel に random 入れてないと、bootはするがホゲホゲでまともに使えない
random.ko をロードするようにしてたからハマった
233: 2016/12/16(金)02:55 AAS
random調べたけど、説明読んでも何のことやらよくわからんかった。
外部リンク:gihyo.jp
234: デムパゆんゆんネトウヨ愛国天使@12月の灯り  【関電 79.5 %】 [はげ] 2016/12/17(土)17:03 AAS
今まではrandom_yarrow.ko で新しいのは random_fortuna.ko
kldstatでどっちが動いてるか確認しましょうということなんでしょう
235: 2016/12/23(金)04:12 AAS
FreeBSD-SA-16:39.ntp
1-
あと 767 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s