Cygwin使っている人いますか? その22 (948レス)
1-

342: 2015/10/05(月)10:18 AAS
>>341
解決方法をおしえてちょんまげ!
343
(1): 2015/10/05(月)11:20 AAS
コマンドラインでパスワードを受け付けるときは
入力をエコーしないのがUnix系ソフトウェアで普及してる慣習
344
(1): 2015/10/05(月)11:48 AAS
>>343
なるほど。
でも、貼り付けてもログイン出来ないのだが。
パスワードが入っていないかんじ。
何でやねん。
345
(1): 2015/10/05(月)12:15 AAS
>>344
cmd.exeに貼り付けた場合はログインできる?
346
(1): 2015/10/05(月)12:29 AAS
>>345
同じく出来ませんでした。
347: 2015/10/05(月)12:34 AAS
>>346
teraterm(cygterm)はどお?
348: 2015/10/05(月)12:39 AAS
コピペじゃなくて手入力でログイン可能か確かめた方がいい気がする
あとエンターキーを押して入力渡すのは同じだからクリップボードに改行が入ってるかどうか
349: 2015/10/05(月)22:32 AAS
よくわからんftpソフト使ってたりよくわからんターミナル使ってたり
そもそもマウス右クリック貼り付けでコピペできるのかとか
なんかものすごく初歩的な間違いしてないかね
350: 2015/10/06(火)02:45 AAS
やった手順を詳しく書いた方がいいかも
読んだ人が同じこと再現できるくらいに
351: 2015/10/06(火)07:28 AAS
今朝試したら、問題なく出来ました。
寝ている間に小人さんが解決してくれたのだと思います。
お騒がせしました。
352: 2015/10/20(火)19:01 AAS
最新版
デフォのカレントディレクトリ変更された?
ウザいな
353: 2015/10/20(火)19:16 AAS
デフォのカレントディレクトリってなんだ?
354: 2015/10/20(火)19:19 AAS
/tmpよ/varよ我らが宿り〜♪
355: 2015/10/22(木)20:51 AAS
すみません、OS(Windows7)は32bit版、CPUは64bitという変則的な環境なのですが、
Cygwinは32bit,64bitどちらのバージョンをインストールすれば良いのでしょうか?
356
(1): 2015/10/22(木)20:55 AAS
そりゃあ、32bit版だろ
357: 2015/10/22(木)21:00 AAS
>>356
ありがとうございます。サイトにこんなはっきりとした記載があるのに、
質問してから気づきました。すみません。

Cygwin Installation
外部リンク[html]:cygwin.com
> Run setup-x86.exe any time you want to update or install a Cygwin package
> for 32-bit windows
358: 2015/11/06(金)00:45 AAS
Cygwin/X X Server Version 1.17.4 (i686-pc-cygwin)
package: version 1.17.4-built 2015-10-29

を使っています。フォントの追加の仕方を教えて下さい。

Cygwin Setup では、 X11 を丸ごとインストールしましたが、
スタンダードなフォントでも使えなくなっているものがあります。
(例えば、-adobe-times-medium-r-normal- で始まる一部のフォントなど。)

使いたいフォントがないことは、xfontsel や xlsfonts で確認できました。
そこで、当該フォントが使える、手元にある別のUNIX系マシン(FreeBSD) のX11の設定で
xfs を使えるようにしてから、Cygwin/X 上で、

% xset fp+ tcp/hostname_of_FreeBSD:7100

とやると
% xset q | grep font
catalogue:/etc/X11/fontpath.d,built-ins,tcp/hostname_of_FreeBSD:7100

のようにフォントサーバーを参照できるようになりました。
これで、一応目的のフォントが使えるようにはなったのですが、
remote の xfs に頼らずにローカルでフォントをインストールしたいのです。

Cygwin X FAQ
外部リンク[html]:x.cygwin.com
3.5 に似たような記述があるのですが、解が書かれていません。
どうぞよろしくお願い致します。
359
(1): 2015/11/06(金)01:37 AAS
そのページのこの辺は読んで必要そうなフォントパッケージは全部インストールしてあるの?

3.5. My favourite font has gone! The font Emacs uses is just boxes

Only minimal fonts will be installed after the upgrade from X.Org R6.8 to modular X.Org.

Font packages are now named font-<author/class>-<fonttype>

Some packages dependencies have not yet been updated for the fonts they require,
so you may need to manually install the needed fonts. For example, to provide the font
emacs wants to use by default you will probably want to install font-adobe-dpi75
(or font-adobe-dpi100 if you like large fonts). This package provides the courier,
helvetica, new century schoolbook and times font families.

The lucida font family is provided by the package font-bh-dpi75 (or font-bh-dpi100).
The monospaced version, lucida typewriter is provided by the package
font-bh-lucidatypewriter-dpi75 (or font-bh-lucidatypewriter-dpi100).

Note that after installing fonts you will need to restart the X server or run xset fp default;
xset fp rehash to make the new fonts available
360: 2015/11/07(土)00:36 AAS
>>359
お返事ありがとうございます。
おっしゃるとおりで、まさに必要なパッケージは、FAQ 3.5 に書かれている

font-adobe-dpi75
font-adobe-dpi100

と思われるのですが、Cygwin Setup で見れる一覧には、存在していないので、
インストールされていないと思います。

package にはないですが、 別途 FreeBSD のように、portsとして
存在するということだとありがたいのですが。。。少し調べてみます。
361: >>358 = >>360 2015/11/07(土)01:53 AAS
ぐぐって、アーカイブを拾ってきましたが、
もう1歩のところで上手くいきません。

$ ls *.bz2
font-adobe-dpi100-1.0.2-1.tar.bz2
font-adobe-dpi75-1.0.2-1.tar.bz2

$tar xvfj font-adobe-dpi100-1.0.2-1.tar.bz2 -C /
$tar xvfj font-adobe-dpi75-1.0.2-1.tar.bz2 -C /

$cd /etc/postinstall
$ ./font-adobe-dpi100.sh
opendir: No such file or directory
$ ./font-adobe-dpi75.sh
opendir: No such file or directory

エラーでストップしてしまいます。
根本的にやり方が間違っているでしょうか。

X11を再起動してもフォントは認識されていません。

下記のアーカイブも見つけたのですが、
これは package をsource から build するためのもののようでした。
font-adobe-dpi100-1.0.2-1-src.tar.bz2
font-adobe-dpi75-1.0.2-1-src.tar.bz2

アドバイス頂けると助かります。
どうぞ宜しくお願い致します。
362
(2): >>358 = >>360 = >>361 2015/11/07(土)02:12 AAS
/usr/share/fonts/100dpi
/usr/share/fonts/75dpi
にフォントは展開したので、

$ cd /usr/share/fonts
$ mkfontdir 100dpi
$ mkfontdir 75dpi
$ xset +fp /usr/share/fonts/100dpi
$ xset +fp /usr/share/fonts/75dpi

とやったら、フォントが認識されて X client から使えるようになりました。
(何か本来やるべき方法と違っているようには思います。
 この xset +fp を自動にするにはどうしたら良いかなど、、、)

ひとまずは使えるようになりましたが、
引き続きコメント頂けると幸いです。

よろしくお願い致します。
363
(1): 2015/11/07(土)02:43 AAS
>>362
xset +fpじゃなくてシステムワイドに設定するなら普通はxorg.confに書くんじゃない?
364: 2015/11/07(土)02:58 AAS
>>362
次のシンボリックリンクを作成したら、追加したフォントを手動で xset +fp しなくても、
使えるようになりました。

$ cd /etc/X11/fontpath.d
$ ln -s /usr/share/fonts/100dpi fonts-adobe-dpi100
$ ln -s /usr/share/fonts/75dpi fonts-adobe-dpi75

Xserver を再起動しなくてもダイナミックに更新されるようです。
どうもありがとうございました。
365: 2015/11/07(土)03:01 AAS
>>363 コメントありがとうございます。

昔の XFree86 や Xorg を使っていたころは、設定ファイルに font path を書けたのですが、
今回新しくインストールした Cygwin/X では、xorg.conf をサポートしていません。
いつの頃からか、設定の仕方が変わったのだと思います。
Cygwin/X の起動時のログ表示の冒頭部分は次のようになっています。

$ startxwin

Welcome to the XWin X Server
Vendor: The Cygwin/X Project
Release: 1.17.4.0
OS: CYGWIN_NT-6.1-WOW olive 2.2.1(0.289/5/3) 2015-08-20 11:40 i686
OS: Windows 7 Service Pack 1 [Windows NT 6.1 build 7601] (WoW64)
Package: version 1.17.4-1 built 2015-10-29

XWin was started with the following command line:

/usr/bin/XWin :0 -multiwindow -auth
/home/ushida/.serverauth.5520

(II) xorg.conf is not supported
    ↑ここ!
366: 2015/11/22(日)10:12 AAS
ssh-pageantがいつのまにかCygwinの公式リリースに含まれるようになってる。
久しぶりにssh-pageantのページ見に行って気づいた。びっくり。
367
(3): 2015/11/28(土)23:50 AAS
すみませんが、質問です。UNIX板のEmacsスレから来ました。
CygwinのEmacsでrgrepを実行すると、10月くらいから検索結果画面に
「grep: 警告: GREP_OPTIONS は廃止されました。alias またはスクリプトを使用してください 」
というメッセージがいくつも出るようになったのですが、
どなたか原因と対策がお分かりでしたら教えていただけませんか。

なお、他のPCに新規でCygwinを入れ、Emacsだけをインストールしても同じ現象が起きています。
Cygwinのインストールディレクトリ内に GREP_OPTIONS という文字列は
/bin/cyglsa-config:95 にしか出現せず、この箇所はあまり関係なさそうに見えます。
368
(1): 2015/11/29(日)00:05 AAS
>>367
どこかでその環境変数を指定してるんでしょ
369
(1): 367 2015/11/29(日)00:58 AAS
>>368
そのどこかがわからないのです。
質問にも書きましたが、c:\cygwin(64)ディレクトリ以下を全部検索しても
GREP_OPTIONS という文字列は /bin/cyglsa-config:95 にしか出現せず、
この箇所はあまり関係なさそうに見えます。
もちろん自分で他に設定したりはしていません。
370
(1): 2015/11/29(日)01:36 AAS
>369
grep.elのgrep-process-setupでGREP_OPTIONSをsetenvしているからでは?
371: 2015/11/29(日)01:43 AAS
もしかして全部検索ってwindowsに検索させただけか
1-
あと 577 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s