NetBSD その29 (866レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

36
(12): 2014/05/02(金)06:04:02.63 AAS
>>35
PMTUDBかと思ったが外部リンク:www.google.com:80はそんなに大きくないしなあ
ping6とtelnetとwin7で見えたページのv6アドレスは同じ?
NetBSD hostから ftp -6 外部リンク:www.google.com だとどうなる?

差し支えない範囲でtelnetした時のtcpdumpを見てみたい気もする
302: 2015/06/24(水)17:14:11.63 AAS
kernel に lua インタプリタが組み込まれたんじゃないっけ? (変態すぎる
330: 2016/01/04(月)18:32:17.63 AAS
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
372
(1): 2016/03/16(水)18:50:32.63 AAS
>>371
ホントにひでーな。
こういう、オフィシャルなサイトはきちんと運営されているかと思ったが、無茶苦茶だな。

そりゃ、マイナーでも明確なゴールとポリシーのあるOpenBSDに人材が流れるわけだ。
543: 2018/07/16(月)05:07:06.63 AAS
>>540
7.1.2はUEFI bootまったく非対応、GPT partitionは読める
8.0_RC2はインストーラはUEFI boot可能だがインストールしたシステムのbootx64.efiを
BIOSが読むようにNetBSDから設定できない
\EFI\BOOT\BOOTX64.EFIに置けばうっかり読み込んでくれるかも
ちゃんと設定するにはうぶんつ等でefibootmgr使うなどしかない

あと7.1.2 (netbsd-7-1系)はskylake以降のUSB3を認識できない。のでUSBから起動不可
netbsd-7系はUSB3いける思うけどやはりUEFI boot非対応

>>541
これか
外部リンク:wiki.netbsd.org
たしかにお勧めできない

この辺りの情報ってどこかにまとまってないですかね
625
(1): 619 2019/04/13(土)15:52:12.63 AAS
その後・・・
fixesprotoを別の場所にインストールするように変更して衝突を回避したのだけど
firefoxをビルド出来ませんでした(関係しそうなエラーはないと思うのですが)
pkg_compがfirefoxを作ろうとしてくれていないような・・・

例えば # pkg_comp auto -f pkg_comp とすると最後の方にpkg_compをコンパイル
していると出るのですが、firefoxとかxf86-video-vesaとかmidori、xfce4は依存関係の
パッケージは作るのですが指定したものに関しては作ってくれません
コマンドの使い方が悪いのでしょうか(マニュアルモードでやってもダメでした)
NetBSDは初めて入れたのでよく分かっていません
なにかお気付きの事があれば教えて頂けないでしょうか

環境を壊してしまい(何もログイン出来なくなって)currentを再インストールしています
現在
NetBSD 8.99.37
pkg_comp 2.1
pkgin 0.11.7nb1
pkgsrc は 外部リンク[git]:github.com
です、追加パッケージは pkgsrc のみからインストールしています
665: 2019/06/01(土)19:33:11.63 AAS
オソカレ行った人おりますか?
704
(1): 2019/10/24(木)12:28:09.63 AAS
ゲイBSDは元気?
750: 2020/02/17(月)08:12:38.63 AAS
キター
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.036s