NetBSD その29 (866レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
62: 2014/05/09(金)23:56:09.13 AAS
機能じゃないけど、nvidia-driverはほしい。
331: 2016/01/04(月)19:49:33.13 AAS
イルヨー
362: 2016/03/04(金)09:06:30.13 AAS
今風に文字を消そうとすると、カーソルより右側の行内はまるまる書き直しになるんだけど
(それとも行内横スクロールのエスケープシーケンスってあったっけ?少なくとも、そういうのない端末も多かった筈)、
音響カプラ接続300bpsで、例えば右側に60文字あったとすると、一文字消すための画面書き換えに2秒もかかっちまう。
これは遅くて耐えられないから、画面への反映をサボって快適にしようってことじゃないかな。
電話経由じゃなくてRS232C直結9600bpsなら、0.06秒だから気にならないし、
1980年代末には電話線経由でも9600bpsより高速接続が当たり前になってたから、
あくまでオリジナルviができた頃の事情だけど。
nviの頃にはそういう制約はなくなってたから、オリジナルviと同一の挙動にするためって理由かな。
460(1): 2016/09/03(土)19:38:20.13 AAS
xterm, rxvt-unicode 等で実際に日本語使えているが?
649(1): 2019/05/19(日)16:27:40.13 AAS
レトロPC向けこそ未来はないよ
NetBSDの検証にも限界があるし、NetBSDをレトロPCに入れたばかりの頃はまだWEBも文字と静止画メインでそこそこ使えた
でも今NetBSD使ってる人も当初とは別のPCがメイン機なのでは?
自分はNetBSD入れてたマシンは10年以上電源入れた覚えがない
仮に電源入れるにしてもやりたいのはもっと昔のレトロPC本来の使い方
組み込みもソース公開不要ライセンスで他の活発な選択肢があり過ぎ
684: 2019/06/20(木)14:35:25.13 AAS
じゃあ、フリビも下火なの?
814: 2021/07/26(月)23:19:03.13 AAS
BSD on WindowsはWSL1とやってることは一緒だな
それをあの時期にMS社員でもない人が実装するとか凄すぎるが
827: 2022/03/26(土)00:57:25.13 AAS
画像リンク
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.045s