NetBSD その29 (866レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
31(1): 2014/04/28(月)22:29:56.10 AAS
初歩的な質問ですみません。
NetBSD6.1.4を使用していたのですが、ちゃんと起動しなくなりました。
bootするときの選択画面で
1. Boot normally
2. Boot single user
3. (以下略)
となる画面があります。いつもはそのままほったらかして起動するのを
待っているのですが、こないだ何かの間違いでキーボードを触ってしまい、
それ以降ちゃんとブートできなくなりました。
今まではxdmでGUIログイン画面になっていたのですが、
Starting root file system check:
1935128 BUI I=471259
/dev/rwd0a: UNEXPECTED INCONSISTANCY; RUN fsck_ffs MANUALITY.
Automatic file system check failed; help!
ERROR: ABORTING BOOT {sending SIGTERM tp parent}!
[1] Terminated (stty status "^I...
Enter pathname of shell or RETURN for /bin/sh:
と表示されて、enterするとrootでしかログインできなくなりました。
ログインした時のディレクトリがルートディレクトリ / になっているし、
login でほかのユーザになろうとしても拒否されます。
startx しても、エラーでXが起動しません。
インターネットにもつながっていないです。
どうすればもとの状態になるでしょうか?
amd64です。
78: 2014/05/21(水)18:16:10.10 AAS
>>77
なかなか貴重だね。横断的に使ってる人ってあんまり実在してないから
(オレ知らんだけかもw)
> NICの負荷かけた時やっぱりふりBSDの方が安定する
これはねー、
1. ネットワークコードがジャイアントロック
2. 手抜きなデバイスドライバが多数
..なので、この条件をかわせる人だと NetBSDでも対抗可能ww
> 世界の平和のために独占資本主義IIJ帝国に正義の鉄槌を下さねばならない
資本主義の前提として市場経済が必要だとすれば寡占は健全な資本主義の状態ではない
83(1): 56 2014/05/22(木)20:53:56.10 AAS
おかげさまで、デスクトップ用途のノートPCを、まずはなんとか NetBSD に移行できました。
FreeBSD 使いからすると、(FreeBSD的には)昔の方法に戻るのがなんか新鮮です。
devfs じゃないとか /usr/X11R7 があったりとか…。
./MAKEDEV とか何年ぶりだろう…。
init.root を駆使して cgd な root にできたけど、sysinst が使えないのは大変でした…。
あと xHCI は、やっぱり動かなかったので、サーバ機は今のところ諦めました。
ところで USBメモリをマウントしたいのですが
DOS的パーティションは、どういうデバイス名で扱うのですか?
(最初のパーティションは sd0e でマウントできました)
90(1): 2014/05/27(火)20:39:47.10 AAS
>>87
da0s2とやらのidが165なら options COMPAT_386BSD_MBRPART かな?
96: 2014/06/15(日)23:30:57.10 AAS
DRM/KMS 使ってる人、居る?
117: 2014/07/12(土)12:29:24.10 AAS
外部リンク:www.ustream.tv
見てる人いるかな。今日のBoFのustream
162: 2014/09/03(水)19:17:53.10 AAS
はぁ。いつごろの話なのかするつもりはないのね。 ..とんだマユツバだな
自分は NetBSDユーザではない、の?
182: 2014/09/26(金)05:25:13.10 AAS
よく知らないんだけど、arm earm abi でぐぐれば何か分かるんじゃないか
207: 2014/11/20(木)07:28:09.10 AAS
(・∀・≡・∀・) ダレモイナイ
553(1): 535 2018/07/25(水)22:52:55.10 AAS
dual boot出来ている人いるのですね。
自分はLinuxとのdual bootに苦戦・・・。
BIOS+MBRの時は/etc/grub.d/40_customのメニューエントリーで
chainloader +1でうまく行っていたけれど、
UEFIではその記法じゃだめだそうで。
40_customのmenuentryで
menuentry "NetBSD"{
insmod ufs2
set root='(hd0,gpt6)'
knetbsd /netbsd -root=dk5
}
と書いたのだけれど、grubの画面で選択しても、
unknown argument '-o'
とかで起動できない・・・。
GUIDの6番目であること、dk5であることは確認済。
起動したときのF11でNetBSDとLinuxを起動し分ける事は
出来るけれど、grubの画面じゃないとなんか気持ち悪い・・・。
629(1): 2019/04/15(月)21:14:09.10 AAS
>>625
pkgsrc-current は時々壊れてるタイミングがあるから
右も左もわからないうちは安定ブランチ使った方がいいような。
ちょうど pkgsrc-2019Q1 がリリースされた直後でタイミングもいいし。
661: 2019/05/21(火)17:48:16.10 AAS
>>659
docker 自体はカーネルに手を入れる必要がありそうだけど
その上で動いているアプリは Linux エミュレーションで結構動くんじゃないかと思っています
じゃあやってみろって話ですが
「エミュレーション」という用語が誤解を招くというのは同意
748: 2020/02/15(土)19:51:42.10 AAS
来てなくない?
794: 2021/05/11(火)18:59:20.10 AAS
それらは排斥すべき言語
795(1): 2021/05/11(火)19:58:59.10 AAS
いやアプリケーションの方で。
JavaアプリとかPygameとか。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s