NetBSD その29 (866レス)
上下前次1-新
83(1): 56 2014/05/22(木)20:53 AAS
おかげさまで、デスクトップ用途のノートPCを、まずはなんとか NetBSD に移行できました。
FreeBSD 使いからすると、(FreeBSD的には)昔の方法に戻るのがなんか新鮮です。
devfs じゃないとか /usr/X11R7 があったりとか…。
./MAKEDEV とか何年ぶりだろう…。
init.root を駆使して cgd な root にできたけど、sysinst が使えないのは大変でした…。
あと xHCI は、やっぱり動かなかったので、サーバ機は今のところ諦めました。
ところで USBメモリをマウントしたいのですが
DOS的パーティションは、どういうデバイス名で扱うのですか?
(最初のパーティションは sd0e でマウントできました)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 783 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.007s