NetBSD その29 (866レス)
NetBSD その29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/20(月) 12:45:19.57 横から野次馬で申し訳ないが 普及具合とそれに起因するコミュニティや情報量の多さ等は抜きで 技術的にNetBSDがFreeBSDやLinuxに劣ってる点ってなんだろう? 必要なソースを自分で持ってきてビルドする事ができれば UNIX互換系で一番流行ってるLinuxと同じことが出来たりするんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/652
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/20(月) 13:35:34.82 Linux の流行の機能だと cgroup とかコンテナ系。 日常使用で必要な機能じゃないけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/653
654: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/20(月) 13:49:28.99 ググってみたけどエンタープライズ向けの機能みたいですね スパコンで採用された事の延長で実装されたのかな 組み込みからサーバー位まではFreeBSDとかも聞く(聞いた)けど そういえばスパコンは各社独自のOS(UNIXベース?)→Linuxベースって感じで PC BSD系は聞いたことないですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/654
655: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/20(月) 14:46:14.68 昔は少ないながらもあったんだけどね。 多勢に無勢って感じ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/655
656: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/21(火) 05:54:01.02 一昔前ならともかく、今Linuxと同じことって言うと、dockerが動かないとなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/656
657: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/21(火) 11:17:04.02 cudaやcuDNNも欲しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/657
658: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/21(火) 12:00:01.88 >>656 NetBSD で docker を動かすには、 やっぱりカーネルにも結構手を入れる必要があるのでしょうか NetBSD は Linux エミュレーションを持っているのだから Linux の docker イメージがそのまま動いたりすると おもしろいのかな、とか思いました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/658
659: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/21(火) 13:46:45.61 エミュレーションとか言うから騙される人多いけど、単なるAPIの読み替え機能でしょう? 無い機能はマネしようがない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/659
660: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/21(火) 14:48:55.59 結局最近の色々はカーネルの上に構築するミドルウェアではなくカーネル込で作られていて そのカーネルとしてLinuxのみが対象だから他は手が出ない感じですかね 仮想化(VM)をカーネルに取り込んだら色々使い方が発展してさらにカーネルに機能が増えてみたいな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/660
661: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/21(火) 17:48:16.10 >>659 docker 自体はカーネルに手を入れる必要がありそうだけど その上で動いているアプリは Linux エミュレーションで結構動くんじゃないかと思っています じゃあやってみろって話ですが 「エミュレーション」という用語が誤解を招くというのは同意 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/661
662: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/05/22(水) 09:02:06.12 8.1RC1キタ――(゚∀゚)――!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/662
663: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/22(水) 16:57:45.71 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/663
664: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/01(土) 10:18:38.94 https://twitter.com/ebijun?ref_src=twsrc%5Egoogle%7Ctwcamp%5Eserp%7Ctwgr%5Eauthor https://ja-jp.facebook.com/NetBSD.jp/ オープンソースカンファレンス2019 Hokkaidoに,ebijun参加中. 昨日はどうも,とは何か. https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/664
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/01(土) 19:33:11.63 オソカレ行った人おりますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/665
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/03(月) 10:43:55.72 https://togetter.com/li/1321833 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/666
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/03(月) 12:31:05.80 >NetBSD/x68k on XM6i on NetBSD/earmv6hf on RaspberryPi3 つよい! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/667
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/06(木) 09:30:34.45 8.1 Releaseキタ――(゚∀゚)――!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/668
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/06(木) 12:20:51.57 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/669
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/12(水) 19:30:22.09 「Of course it runs NetBSD」っていう英語ってできる限り原文の意味を汲んで訳すとどうなるか分かる? 多分「NetBSDはどこでも動く」みたいな意味なんろうけど、英語苦手だから「Of course NetBSD runs on it」みたいな文のほうが自然に思える……。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/670
671: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/16(日) 08:13:09.96 最近、NetBSDって活気付いてないな。 俺はLinuxを色々試して(RedHat/Slackware/TurboLinux/Vine/SuSe/Debian/Plamo Linux等)みたが、当時は英語でさえドキュメントが不足していて、NetBSD1.5/1.5.1使ってショックを受けた。 その後、OpenBSD2.8からずっとOpenBSDだが、NetBSD界隈ときたら開発チームも統率バラバラで何がしたいのか解らないよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/671
672: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/16(日) 08:35:18.75 >>639 民度の低い民主主義よりも、有能なブレーンで運営される絶対王政がマシ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/672
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/16(日) 08:38:45.60 >>637 そりゃあ、嫌いになるわな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/17(月) 02:14:30.33 >>672 北朝鮮と南朝鮮の話? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/674
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/17(月) 06:02:04.04 >>674 全然違う。 両者とも低レベルだろうが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/675
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 06:36:20.74 >>675 個人用でも、商用でも、研究用でも使われない低レベルのOSがなんだって? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/676
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/18(火) 07:08:50.28 独裁者がいるLinuxやOpenBSDが順調で、 独裁者がいないNetBSDが下火 やはりNetBSDに必要なのは独裁者の存在だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/677
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 07:12:07.81 NetBSDは民主主義ではなく、貴族政治って感じだよな 有力貴族が組んであれだこれだってやったらそれが方針になる 下位貴族や平民には発言権はほとんど無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/678
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/06/18(火) 08:10:02.18 >>677 色んな規則があって一見窮屈そうに見えるが、良いOSを作るOpenBSDの統制が理想なんだよ。 謂わば日本的。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/679
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 08:12:05.29 投票board member選んでるのを知らない人キタ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/06/18(火) 08:35:21.17 すごーい。君は独裁制の好きなフレンズなんだね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/681
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 185 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s