NetBSD その29 (866レス)
NetBSD その29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/13(土) 09:08:45.77 そろそろNetBSDはOpenBSDに吸収合併されたほうがいいのでは? 開発者不足が深刻 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/624
625: 619 [sage] 2019/04/13(土) 15:52:12.63 その後・・・ fixesprotoを別の場所にインストールするように変更して衝突を回避したのだけど firefoxをビルド出来ませんでした(関係しそうなエラーはないと思うのですが) pkg_compがfirefoxを作ろうとしてくれていないような・・・ 例えば # pkg_comp auto -f pkg_comp とすると最後の方にpkg_compをコンパイル していると出るのですが、firefoxとかxf86-video-vesaとかmidori、xfce4は依存関係の パッケージは作るのですが指定したものに関しては作ってくれません コマンドの使い方が悪いのでしょうか(マニュアルモードでやってもダメでした) NetBSDは初めて入れたのでよく分かっていません なにかお気付きの事があれば教えて頂けないでしょうか 環境を壊してしまい(何もログイン出来なくなって)currentを再インストールしています 現在 NetBSD 8.99.37 pkg_comp 2.1 pkgin 0.11.7nb1 pkgsrc は https://github.com/NetBSD/pkgsrc.git です、追加パッケージは pkgsrc のみからインストールしています http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/625
626: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/14(日) 01:33:01.98 NVMMすごい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/626
627: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/14(日) 20:11:14.74 NVMMやばない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/627
628: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/15(月) 10:23:11.44 >>624 自分が開発者になるんやで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/628
629: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/15(月) 21:14:09.10 >>625 pkgsrc-current は時々壊れてるタイミングがあるから 右も左もわからないうちは安定ブランチ使った方がいいような。 ちょうど pkgsrc-2019Q1 がリリースされた直後でタイミングもいいし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/629
630: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/17(水) 18:36:11.55 >629 ありがとう、壊れていることがあるのですか・・・ 仮想環境で試してsandoboxの設定していなくてx関係を展開していなかったのが 原因の一部っぽい事がわかったけどまた別のエラーが出ているっぽい・・・ 実機の方でsnapshotを入れたらxfce4のメニューとか端末とかがデスクトップ を透過するようになってえらく見辛くなってしまった xfce4を8.0_2018Q4のを入れているのが悪い気がしないでもないけど しばらく粘ってだめならpkgsrc-2019Q1から少しずつパッケージを 入れ替えていこうと思います http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/630
631: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/17(水) 18:59:40.05 >>630 時々壊れるのが -current の -current たるゆえんなわけで。 壊れないだったら pkgsrc-2019Q1 の存在意義がなくなる。 -current 使うなら chroot環境とか仮想環境とかでパッケージのビルドまで行い メインの環境ではビルド済みのバイナリを入れるだけにした方が無難よ。 あとpkgsrc-current については、もしも依存関係トラブルが出たら パッケージを全部入れ替えてビルドし直した方が無難は無難。 パッケージ間の依存関係定義で バージョン番号上げるのが漏れてることもたまにはあるから。 自力で解決するのも頑張ればできるけど少なくとも慣れないうちは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/631
632: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/22(月) 09:17:19.81 >>624 ユーザーを増やす努力が先 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/632
633: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/22(月) 12:14:18.25 ユーザーが増えない ユーザーが増えないから開発者も増えない 開発者も増えないから新機能実装とセキュリティー対策が進まない 新機能が増えないから魅力が薄くなる (以下無限ループ) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/633
634: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/22(月) 13:34:37.15 そもそも方向性違うからマージなんてあり得ないでしょ。 pfの件でも話題になったけどOpenBSDは並列化にあまり興味ないみたいだし。 それにTheoは過去の経緯からNetBSDが大嫌いだからそのそもあり得ない話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/634
635: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/23(火) 19:42:28.19 >>633 皆本当は使ってみたいけど初心者には難しいだけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/635
636: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/24(水) 09:32:30.92 んなこたーない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/636
637: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/24(水) 09:49:13.31 TheoがNetBSD大嫌いなんて常識だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/637
638: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2019/04/26(金) 08:08:00.15 Theoが居なくてもおまえらがやればいいじゃない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/638
639: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/26(金) 08:45:02.32 OpenBSDは絶対王政なので絶対に無理。 OpenBSDが民主制になったら検討してもいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/639
640: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/26(金) 12:57:23.30 そうだ、皆にNetBSDを使ってもらおう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/640
641: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/26(金) 13:58:21.84 ワイはNetBSD使うで もう0.8からお世話になっとる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/641
642: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/04/26(金) 19:23:47.54 8.1になったらwine4.5が動くに違いない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/642
643: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/11(土) 17:28:00.74 BSDの中でも人気無さ過ぎよな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/643
644: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/11(土) 17:29:08.94 好きなの使えば良いのだけどね… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/644
645: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/11(土) 19:56:53.67 将来どうなるんだろ(´・ω・`) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/645
646: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/12(日) 08:42:54.59 BSD系列の中では一番コンセプトが好きなんだけどね 結局あらいざらいLinuxに、残った部分もFreeBSDに持ってかれちゃったね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/646
647: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/15(水) 12:47:01.27 改善案が出ないので、このまま衰退してそのまま なるようにしかならない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/647
648: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/15(水) 14:45:05.44 ソース公開したくない組み込み方面と レトロコンピューターがあるから なくなりはしないでしょ。 世の中みんなLinuxだしMacもWSLもあるから 昔より利用者が減るのはどのマイナーOSも仕方ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/648
649: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/19(日) 16:27:40.13 レトロPC向けこそ未来はないよ NetBSDの検証にも限界があるし、NetBSDをレトロPCに入れたばかりの頃はまだWEBも文字と静止画メインでそこそこ使えた でも今NetBSD使ってる人も当初とは別のPCがメイン機なのでは? 自分はNetBSD入れてたマシンは10年以上電源入れた覚えがない 仮に電源入れるにしてもやりたいのはもっと昔のレトロPC本来の使い方 組み込みもソース公開不要ライセンスで他の活発な選択肢があり過ぎ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/649
650: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/19(日) 16:54:08.02 >>649 >仮に電源入れるにしてもやりたいのはもっと昔のレトロPC本来の使い方 これよなあ。 例えば古いSunのマシンがあるならSunOS使いたいと思うだろうに なんでわざわざNetBSDを入れるんだろう?といつも思う。 NetBSD使いたいなら最新のPCで使った方が快適だろうに。 縛りプレイしたいならSunOS縛りの方が楽しそうだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/650
651: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/20(月) 08:53:25.26 いやレトロPCは趣味だから。 みんな最新PCも持っててバイナリもPCからクロスビルドしてるよ。 用途は動いてるのを見てニヨニヨするか、 あるいはサーバー。 DNSとかメール用ならたいして性能いらないから全然いける。 でもたまに動態保存用途で寿命伸ばすために たまに電源入れてニヨニヨしてる人の方が多いんじゃないかな。 NetBSD動かす理由は最新のソフトが動く状態を保ちたいからだよ。 メモリーバカ食いするソフトは無理だけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/651
652: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/20(月) 12:45:19.57 横から野次馬で申し訳ないが 普及具合とそれに起因するコミュニティや情報量の多さ等は抜きで 技術的にNetBSDがFreeBSDやLinuxに劣ってる点ってなんだろう? 必要なソースを自分で持ってきてビルドする事ができれば UNIX互換系で一番流行ってるLinuxと同じことが出来たりするんだろうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/652
653: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2019/05/20(月) 13:35:34.82 Linux の流行の機能だと cgroup とかコンテナ系。 日常使用で必要な機能じゃないけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/653
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 213 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.010s