NetBSD その29 (866レス)
1-

391: 2016/05/23(月)03:08 AAS
× うっかりキャラ
○ かまってちゃん
392: 2016/05/23(月)04:54 AAS
/dev/console を消してしまった。
復旧に3日掛かったよ〜
393: 2016/05/23(月)14:11 AAS
/dev/null を消してしまった。
気づいたら / が filesystem full だったよ〜
394: 2016/05/23(月)19:50 AAS
稀によくある
395: 2016/05/31(火)21:38 AAS
7.0.1て・・・俺の知ってるNetBSDは1.6とかだったのにいつの間に
396: 2016/06/03(金)00:58 AAS
20世紀の方なのですね
397: 2016/06/03(金)09:25 AAS
1.6リリースは2002年で、ぎ、ぎりぎり21世紀だから…(震え声
398: 2016/06/19(日)18:06 AAS
ここだけ20年時代が遅れているスレ
399: 2016/06/20(月)00:56 AAS
Firefoxは最新型
400: 2016/06/21(火)00:35 AAS
flashのバージョンが11.2で止まってるのが不満かも・・・
401: 2016/06/22(水)17:20 AAS
PR 投げてみれば?
402: 2016/07/09(土)11:38 AAS
今日はJNUG総会
外部リンク[html]:www.jp.netbsd.org

ustream
外部リンク:www.ustream.tv
403: 2016/07/10(日)21:02 AAS
NetBSD勢は初心者講座をやらないから
一生新規参入はないな
404: 2016/07/11(月)22:29 AAS
だが、それが良い部分でもある
ボンバヘッ!
405
(1): 2016/07/12(火)00:58 AAS
初心者講座ってどういうことやればいいんでしょ(´・ω・`)
406: 2016/07/12(火)16:43 AAS
移植の仕方
407: 2016/07/12(火)20:24 AAS
>>405
このレベルから

外部リンク:www.linux-beginner.com
408
(1): 2016/07/12(火)20:55 AAS
○○で動いた!って喜ぶOSなんで使い方とかどうでもいいんだよ
409
(1): 2016/07/18(月)06:17 AAS
>>408
そんなことはない
410: 2016/07/18(月)08:49 AAS
>>409
だよなあ、動いちゃったら楽しみがないものな。
411: 2016/07/18(月)11:53 AAS
動いた後の事を考えるのがNetBSD
412: 2016/07/24(日)06:15 AAS
今後の開催
外部リンク:www.ospn.jp

京都 7月29日(金)30日(土)
金沢 8月27日(土)
エンタープライズ東京 9月1日(木)
島根 9月24日(土)
長岡 10月1日(土)
東京 11月5日(土)-6日(日)
KOF 11月11日(金)-12日(土)
広島 11月27日(日)
大阪 1月27日(金)28日(土)
413: 2016/08/06(土)18:05 AAS
古き良き時代のバカかりし頃に任天堂DSにNetBSDでウォードライビングとか面白そうって妄想してたけど
まだNDSには乗らないんだねって検索したらNDSはMMU積んでないからダメってのめっけた
しかもNDSに自前のコード走らせるには今となっては違法のマジコン(?)みたいなの手に入れなきゃなんだね

夢のない時代になったもんだ
414: 2016/08/08(月)00:45 AAS
BASIC なら NDS 上で動くから全部 BASIC に移植すればいけるよ
415: 2016/08/10(水)06:11 AA×

416: 2016/08/10(水)08:33 AAS
|д゚)ジー
417
(2): 2016/08/11(木)19:24 AAS
カーネルとかブートプロセスの勉強しようとすると、最初は8086系の
なんとかモードとかなんとかアドレッシングとか今じゃ他では役に立たないような
特定CPUアーキテクチャの過去のしがらみ知識を延々勉強しなきゃいけないみたい
で嫌になるよね。
ARM版の勉強でもした方がいいのかな。ラズパイブームだし。
418: 2016/08/11(木)19:46 AAS
そういうのに情報の少ないNetBSDは向かないなぁ。
やっぱりググればある程度出てくるモノの方が楽で良い
419: 2016/08/11(木)20:29 AAS
>>417
ぽまいや俺やNetBSD界隈だけじゃなく、みんなそう思ってんじゃないかね
けど、それを一新しようとしたIA64なんかは(ry 一度普及しちまうとどうしてもなぁ
ま、一旦動くようになっちまえばモード遷移なんておまじない処理として隅においやっておけるからいんじゃね?
420: 2016/08/12(金)00:33 AAS
>>417
勉強しようと思った事もあったけど面倒臭すぎて投げた
なんでこんな命令セットというかアーキテクチャが流行っちゃったんだろうって……
1-
あと 446 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.014s