NetBSD その29 (866レス)
1-

118: 2014/07/12(土)12:30 AAS
sageたままだった
119: 2014/07/12(土)22:07 AAS
>>112
言い出しっぺの法則
120: 2014/07/12(土)22:47 AAS
>>112
ld.so.confのあれか
armだとkernel codeに#ifdef FPU_VFPがいっぱいあって超めんどくさそうだけど、
がんばって
121: 2014/07/14(月)11:28 AAS
この先、ftp.netbsd.org:/pub/pkgsrc/packages/NetBSD/ の下はどうなるの?
armが

arm
earm
earmhf

に別れて、evbarm -> arm は

evbarm -> arm
evbarm-earm -> earm
evbarm-earmhf -> earmhf

になるの?

evbarmは旧ABIと EABIで別にした方がいいような気がする..
122: 2014/07/14(月)15:45 AAS
いよいよ 7枝が岐られるようです。ZFSは今回も見送りかな?
armの進展したのと、sun4vとか入るかな?
Aarch64は、まだ実機が出回ってないからムリ?
123
(1): 2014/07/14(月)23:18 AAS
コンパイラはまだgccなんですか?
124: 2014/07/15(火)15:22 AAS
NetBSDインストールする時に、iwn0は見えるのですが、dhcpの設定がうまくいきません。裏技教えてくだしあ
125: 2014/07/15(火)17:07 AAS
まずは表技で。
126
(1): 2014/07/17(木)00:24 AAS
pkgsrc でインストールしたパッケージ達を、一気にアップデートするにはどうしたらいいですか?
127: 2014/07/17(木)07:09 AAS
>>126
cvs update -PAd && pkg_rolling-replace -u
128: 2014/07/17(木)22:41 AAS
>>123
何を期待しているかわからんが、多数の遺産を抱えているNetBSDが
gccから離れられると思う?
129: 2014/07/17(木)23:42 AAS
思う。
130: 2014/07/18(金)09:19 AAS
gccがその遺産のサポート切っていってるんだから、
他の手段の準備をしているほうが正しい対応でしょう。

clang とか pcc の現状報告が上がってきてないのが悪い。
131: 2014/07/18(金)23:12 AAS
clang とか pcc って i386 / x86_64 以外への対応状況って、どんななの?
132: 2014/07/19(土)17:40 AAS
バイナリ回りをちょこちょこ付け足しすればレガシーCPUも対応するんだろ?
133: 2014/07/25(金)14:00 AAS
BOFではgccとclangの両対応になるんじゃね?って言ってたな。
clangがm68kとかalphaとかに対応するとは思えないので、gccを捨てるのは当分無理な気がする。
x86とかarmは、そのうちclangがデフォルトになる気がする。
134: 2014/07/27(日)04:20 AAS
そのうち(NetBSD時間)
135: 2014/07/28(月)11:13 AAS
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
◎ +ニュース他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
◎ 実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
136: 2014/07/28(月)16:26 AAS
sun4v進んでるようだね。
電気食わない(コア単位じゃなくて、全体で)、コンパクトな sun4v機が欲しいぜ
137: 2014/07/28(月)22:54 AAS
同意。
138: 2014/08/01(金)16:05 AAS
やっと、netbsd-7、切られそうですね。
139: 2014/08/02(土)07:21 AAS
えっ? いったん延期になったから、そのままずるずるお決まりのパターンかと…
140
(4): 2014/08/09(土)12:10 AAS
NetBSDで、ファイアウォールいれたいんですが、どれがスタンダードな物なんでしょうか?
検索すると、FreeBSDの解説は結構あるけどNetBSDのがないっぽい・・・
FreeBSDの解説でも、紹介されているソフトをpkgsrcから探すも見つからないです・・・
ipfilterとか、ipnatとか・・・可能ならiptablesが使えたら最高だけどやっぱりない・・・
教えてください・・・
141: 140 2014/08/09(土)12:19 AAS
あ・・・すません・・・
デフォルトでインストールされてました・・・
お騒がせしました
142
(1): 140 2014/08/11(月)00:35 AAS
なんどもすみません・・・
ipfilterを無事動かす事ができていろいろ設定を進めていってるのですが、
ルールの設定でfrom句にホスト名が指定できず困っています

たとえば、
pass in from google.co.jp to any port = 80 keep state
のようにして、ipfilterを再起動すると、unknown name と言われます

nslookup コマンドでは正しく正引きする事はできるのでipfilterの他の設定が解決の邪魔をしているようには思えないです・・・
すみません、他に見直すべき設定などあるでしょうか・・・
143
(1): 2014/08/11(月)02:24 AAS
>>142
1) 本当に名前が存在しない(ドットをカンマにしてるとか)
2) 別のルールでDNSをブロックしている、は除外
3) 起動時は/etc/rc.d/networkよりipfilterが先なのでDNSが引けない
これ以外なら知らない
144
(2): 2014/08/11(月)09:35 AAS
IPFilter (Darren Reedのやつ)、その次に pf (OpenBSDより)、
その後 NPF (rmind謹製)。
ipf(4), pf(4), npf(7)
カーネルで有効にしとけばどれも使えるので好きなの選んでね(はぁと)

NPFは -currentのみ、絶賛改良中。構文かなり便利にできてるっぽい。
どれくらい使い物になってるのかオレも知りたい。
145
(1): 140 2014/08/11(月)21:39 AAS
>>143
アドバイスありがとうございます
たぶん・・・どれも違うっぽいですorz
う〜ん、最初ホスト名は指定できないのかと思ったのですが、
テスト環境を作ってホスト名を指定すると、そこでは問題なく動くのです
う〜ん・・・さっぱり謎現象・・・

>>144
情報ありがとうございます
pfって方がなんだかよさそうですね〜
ちょっと調べると、どうやらカーネルの再コンパイルなしでモジュール読み込むだけで使えそうです
・・・が、LKMなる物がない・・・
もうちょっと調べてみて、ちょっと時間かかりそうなら、
とりあえず、しばらくはipfで頑張る事になるかと思うです
余裕ができたらカーネルからやり直すのもいいかもですね
146: 2014/08/12(火)01:04 AAS
どうやらnetbsd-7 branchができたようだな

>>144
NPFはIPFのgroup構文が適用できるようになったら移行したい
例外ルールを書くのに多用しているので。
147
(1): 2014/08/12(火)10:37 AAS
>>145
> ・・・が、LKMなる物がない・・・

アーキテクチャ何?

% ls -l /stand/sparc/6.1/modules/pf/pf.kmod
-r--r--r-- 3 root wheel 243342 ... /stand/sparc/6.1/modules/pf/pf.kmod
1-
あと 719 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s