NetBSD その29 (866レス)
NetBSD その29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/25(日) 21:18:54.92 UEFIにeMMCが対応するのは何時ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/25(日) 21:34:52.23 何言ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/01/22(日) 20:26:58.76 NetBSDは安全なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/22(日) 20:39:10.49 お前にとっては何使っても危険だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/04(土) 16:56:01.26 NetBSDを勉強のために使ってみようと思っています。 そこで早速質問なのですが、 現在はNetBSD7.0.2が最新で、現在7.1RCが出ていますが、7.0.2をインストールしたあとで7.1がリリースされたらアップデートを行えるのでしょうか? このバージョンのアップデートについて調べてもあまり情報が見つかりませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/04(土) 18:54:20.34 FreeBSDの方が無難だと思うけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/04(土) 20:01:57.17 jorにポーティングしたときにわかったんだけど、display関連なんかはハードの知識がないとついて行けない。 わからなかったら、作っているやつにメールして、会話ができるレベルじゃないと、とてもムリ。 勉強、って言っているけれど、そこまでやる気があるのかどうか、だな。 日本向けにドライバ作ってくれ、って言われたりするかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/04(土) 23:59:37.40 この辺に書いてあるんでは? ttp://www.netbsd.org/docs/updating.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/05(日) 00:02:29.71 ああ、ごめん、このバージョンでってことか。 でも、 If you are running a stable NetBSD release (such as NetBSD 6.1) って、書いてあるからバージョンにあまり依存しないのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/475
476: 471 [] 2017/02/05(日) 08:48:02.36 ありがとうございます そういった資料を見ていると、アップデートのためにはセルフ環境で最新版をビルドするという作業が必要になるということでしょうか? イメージはバイナリで配布されているので、アップデートもUbuntuLinuxのようにバイナリでアップデートする方法がないものかと調べていました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/05(日) 17:29:55.41 FreeBSDですらパッケージ毎にバイナリアップデートできるようになったのは最近だ 新規リリースが出ればメディアからOSのアップデートはできた気もするけど pkgまでは面倒見てくれないし、地雷除去もFreeBSDに比べて甘いと思う 楽したいならUbuntu使ってるほうがいんじゃね?Canonicalが箸の上げ下ろしやってくれるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/477
478: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/07(火) 09:11:06.91 ソースうんぬんはセキュリティフィックスの話だよな。 外向けサービス動かしてない限り、あまり必要ないし、今聞かれてるのはOSのバージョン更新の話で、そっちなら昔からバイナリアップデートの仕組みはあるぞ。 ttps://www.netbsd.org/docs/guide/en/chap-upgrading.html アップデート後、古い /etc が /etc.old に残るから etcupdate コマンド使って変更をマージするんだっけか。 俺は /etc はバージョン管理ツール使ってマージしてるから etcupdateはよく知らんのだが。 ht
tp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/478
479: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/07(火) 09:16:13.45 俺、普段使ってるマシンのOSのバージョンアップは最近はバイナリでやってるな。 current追っかけマシンは当然ソースからだけど。 まあBSDはいまだにソース文化なところがあるから、バイナリで楽したいならUbuntuでいいんじゃねえ?ってのも正しいとは思うが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/479
480: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/07(火) 10:00:34.20 そうか、10年?15年?前からFreeBSDで portupgrade で依存関係まで追跡して アプデできんじゃんとか思ったけど、あれ ports だったわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/480
481: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/19(日) 21:07:41.54 それよりFirefoxのセキュリティ問題は解決した? 色々と繋がらない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/481
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/22(水) 09:01:00.87 どの問題? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/482
483: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/22(水) 21:06:06.03 firefox50以前のバージョンでgoogleやyoutubeに繋がらなくなる。 つまりリリース版全てが対象。 繋がるのはcurrentだけ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/483
484: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/23(木) 10:01:28.40 >>483 よくわからんけど、www.amazon.co.jpとかwww.netbsd.orgが見えたり www.freebsd.orgとかja.wikipedia.orgが見えなかったりするの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/484
485: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/23(木) 10:21:19.02 バージョン51以前はGoogleがサポート切っただろ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/485
486: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/23(木) 12:58:01.73 >>484 URL決め打ちすれば見れます。 検索エンジンは使えないですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/486
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/23(木) 12:59:27.02 >>485 そうなんですよね。 諦めろと言われれば諦めるしかないです やっぱりcurrentに入れ替えた方が良いですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/23(木) 15:25:12.52 >>486 そうですか、HTTP/2とかTLSは詳しくないのにろくに調べもせず悪い例を挙げてすまない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/23(木) 21:09:52.29 これか? pkg/51929: nss3.28 breaks firefox access to google pkgsrc-current にしたら? N-current は今問題あるから進めないけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/24(金) 04:20:19.78 >>489 それす http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/03/18(土) 01:18:47.21 NetBSD Projectは3月15日、最新安定版「NetBSD 7.1」をリリース http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/26(日) 23:17:39.44 OpenBSDのureをportしてみた http://pastebin.com/294y0AEP SHA256 (if_ure.c) = 7241cd07ee59115a6f1874df6d451063ef5016c7e653e71bfe5b16231a537480 http://pastebin.com/2AZiNZY3 SHA256 (if_urereg.h) = 646c5facd197900c51ece1f84d29a119970ba4df49939a9d40c01d0f949e2aa7 行末CRLFだったら%s/^M$//で http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/03/29(水) 00:21:43.55 >>492 send-prしてくれたら惚れる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/03(月) 23:46:35.19 Netbsdでpkgsrcからfirefoxを入れたらエラーが出たんだけどこういう場合の対処法ってどうするんだろうか 一々netbsd用にソースコードを書き換えてねってこと? 今は代わりにmidoriをビルドしてるけど びっくりするほど時間がかかるな つーかtopでみたらシングルコアしか使ってないっぽい? とりあえずコンソールははアレなのでインストーラーの段階でx11とXDMをいれたらウィンドウマネージャーが指定されていないとか罠ですか? 仕方ないからコンソール画面に切り替えて.xsession
のファイルを作ってFVWMをビルドして入れたけどせめてデフォルトでtwmぐらい立ち上がってほしかったよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/03(月) 23:59:09.07 デフォルトでwmが〜なら、OpenBSD使えばいい。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/04/04(火) 00:13:38.76 エラー? 依存性でひかかってるとかだろうか? おいらは7.0だけど、NetBSD入れてから一連の流れで pkgsrcから主要なパッケージ入れたらfirefoxも普通に入った エラーの内容見ながら地道に調べるしかなさそうな気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/496
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 370 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.021s