NetBSD その29 (866レス)
NetBSD その29 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
448: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/02(金) 01:47:22.00 >>443 どのinputmethod使ってるか分からないけど、設定できるよね? 自分はuim-ximだけど、ツールバーから設定したよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/448
449: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/02(金) 14:04:49.40 >>448 私もuix-ximだけど、もうちょっと詳しくやり方を教えてくださいませんか こちらはLANG=ja_JP.UTF-8です これでwmakeconfを起動すると文字化けするのでLANG=Cで 起動するのですが、input methodに関する項目はないようです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/449
450: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 01:46:03.43 >>449 ずいぶん前に設定したから、あまり覚えてないけど、 .xinitrc に # input method export LANG=ja_JP.UTF-8 export LC_ALL=ja_JP.UTF-8 export LC_CTYPE=ja_JP.UTF-8 export XMODIFIERS=@im=uim export GTK_IM_MODULE=uim exec uim-xim & uim-toolbar-gtk & sleep 2 って、追加してある。 で、ツールバーを右クリックだか左クリックだかして ダイアログをいじったら出来た・・・と思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/450
451: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 10:55:33.80 >>450 どうもありがとうございます 実はこれはやってあるんです 私のところでは export LANG=ja_JP.UTF-8 exec uim-xim & uim-toolbar-gtk & だけですけど これで日本語入力できるソフトはあります えっと、midori、 gimp etc ちょっと質問の仕方を変えます ja_JP.UTF-8で日本語入力がちゃんと使えるterminalは 何ですか? 今のところkterm, mlterm, xfce4-terminalは試しましたが 最後以外はダメです。xfce4-terminalもエラー出まくりなので 使えると言えるかどうか、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/451
452: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 11:02:22.71 >>449 > これでwmakeconfを起動すると文字化けするのでLANG=Cで > 起動するのですが なぜだろうとソースを見てみました なんとja.poがJISで書かれてました、トホホ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/452
453: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 11:05:04.03 それはそうと2チャンネルの専用ブラウザーは何を使うのでしょう? 今はubuntu上でJDで書いてますのでいちいちOSを変えないと いけないので面倒くさいです emacsはなしでお願いね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/453
454: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 15:49:31.39 Linux,Mac,WindowsではV2C系使ってたが、NetBSDではどうなんだろ? V2CならDropboxでログ共有化して、上記3OSから使えて便利 まあ最近は2chはiOSばっかりなんだが、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/454
455: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 16:34:40.57 10年前は vim + chalice で 2ch してたが今は Android 上のアプリだなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/455
456: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 16:49:17.90 >>451 なんかgtk系(gtk_im_module)だと入力可能で ximだとできてないように見える 環境変数XMODIFIERSを設定してみては http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/456
457: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 17:15:47.83 >>456 それ設定したらwmakerが立ち上がらなくなって強制的にkillしてグチャグチャに なりました。 ja_JP.UTF-8で使えるterminalも見つからないしで netbsdはdesktopとしては使えないという個人的な結論になりつつ あります BSD系としては、あとFreeBSDとzOpenBSDがありますね どうなんでしょうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/457
458: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 17:51:43.89 新しいハードに移植して起動後mikutter(ruby-gtk)が動いたら完了 そんなハックに興味ないならさようなら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/458
459: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 19:24:11.39 >>457 ちょっとググってみたらOpeBSD 6.0はxtermがUTF-8を 認識するって書いてありますね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/459
460: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 19:38:20.13 xterm, rxvt-unicode 等で実際に日本語使えているが? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/460
461: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 21:02:48.77 >>460 desktop環境は何ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/461
462: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/03(土) 22:45:45.16 xtermで日本語使うためにはフォントにiso10646-1の奴を指定しないとダメだったと思う ほかにUTF-8使えるのはmltermとかgnome-terminalとかだが 特に後者はgnome一式を入れることになるのでgnome使わない人にはすすめがたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/462
463: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/04(日) 03:05:09.76 >>450だけど、xtermで日本語入力出来てるよ 詳しくは覚えてないけど、最後の sleep 2 が効いた気がする。 日本語入力機能が起動するのに時間がかかるから、 sleepしないで起動したterminalは日本語が入力できない。 ・・・だったきがする。 xtermでは変換中になんの文字か見えないけど、 xfce4-terminalなら、変換中もなんの文字か見える。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/463
464: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/04(日) 03:12:00.84 >>453 w3m-2chは使い勝手悪いからなぁ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/464
465: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/14(水) 14:55:53.82 | \ |Д`) ダレモイナイ・・オドルナラ イマノウチ |⊂ | ♪ Å ♪ / \ ランタ タン ヽ(´Д`;)ノ ランタ タン ( へ) ランタ ランタ く タン ♪ Å ♪ / \ ランタ ランタ ヽ(;´Д`)ノ ランタ タン (へ ) ランタ タンタ > タン http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/465
466: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/14(水) 20:51:43.28 |д゚)ジー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/466
467: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/25(日) 21:18:54.92 UEFIにeMMCが対応するのは何時ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/467
468: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/12/25(日) 21:34:52.23 何言ってんの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/468
469: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/01/22(日) 20:26:58.76 NetBSDは安全なの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/469
470: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/01/22(日) 20:39:10.49 お前にとっては何使っても危険だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/470
471: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/02/04(土) 16:56:01.26 NetBSDを勉強のために使ってみようと思っています。 そこで早速質問なのですが、 現在はNetBSD7.0.2が最新で、現在7.1RCが出ていますが、7.0.2をインストールしたあとで7.1がリリースされたらアップデートを行えるのでしょうか? このバージョンのアップデートについて調べてもあまり情報が見つかりませんでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/471
472: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/04(土) 18:54:20.34 FreeBSDの方が無難だと思うけどね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/472
473: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/04(土) 20:01:57.17 jorにポーティングしたときにわかったんだけど、display関連なんかはハードの知識がないとついて行けない。 わからなかったら、作っているやつにメールして、会話ができるレベルじゃないと、とてもムリ。 勉強、って言っているけれど、そこまでやる気があるのかどうか、だな。 日本向けにドライバ作ってくれ、って言われたりするかもね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/473
474: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/04(土) 23:59:37.40 この辺に書いてあるんでは? ttp://www.netbsd.org/docs/updating.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/474
475: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/05(日) 00:02:29.71 ああ、ごめん、このバージョンでってことか。 でも、 If you are running a stable NetBSD release (such as NetBSD 6.1) って、書いてあるからバージョンにあまり依存しないのでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/475
476: 471 [] 2017/02/05(日) 08:48:02.36 ありがとうございます そういった資料を見ていると、アップデートのためにはセルフ環境で最新版をビルドするという作業が必要になるということでしょうか? イメージはバイナリで配布されているので、アップデートもUbuntuLinuxのようにバイナリでアップデートする方法がないものかと調べていました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/476
477: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/02/05(日) 17:29:55.41 FreeBSDですらパッケージ毎にバイナリアップデートできるようになったのは最近だ 新規リリースが出ればメディアからOSのアップデートはできた気もするけど pkgまでは面倒見てくれないし、地雷除去もFreeBSDに比べて甘いと思う 楽したいならUbuntu使ってるほうがいんじゃね?Canonicalが箸の上げ下ろしやってくれるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1394724275/477
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 389 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s