OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
665: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2015/10/25(日) 06:30:52.16 OpenIndianaでFCターゲット作ろうと思ってますがストレージプールを 2TBまでしか認識しないってまじですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/665
666: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2015/10/25(日) 09:18:05.59 4TBのHDDを初期化しようとしているのですが、465GBしか認識されていないようです。 4TBのHDDを初期化する方法を教えてください。 よろしくお願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/666
667: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/05/31(火) 13:15:26.26 openIndiana2016.04をインストールしてみたら、デスクトップのメニューにパッケージを追加削除する項目がないんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/667
668: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/02(金) 15:57:24.69 2TBのmirrorプールを構成している1台からエラーが出始めたので、 眠い目をこすりながら、detachして新HDDをattachしようとしたら、うまく認識してくれないんで、sudo formatコマンドでHDDのserialとかを確認してたら、 何を間違ったのか、既存の別プール単一3TB HDDのパーティションテーブルを書き換えて、attachしちゃった。 リシルバが4GBくらい走った所で気付いて、 attachしたHDDをzpool offlineしてから、 シャットダウンしてリシルバされたHDDを外したんだけど、これからどうしたら良いでしょうか? 結構パニクってて、offlineがちゃんと出来てるのかもちょっとあやふや。 リシルバ途中の3TB HDDの元poolのファイルを復旧するのってもう絶望ですかね。 なんか書き込んでて、事の重大さに手が震えて来てるんだけど... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/668
669: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/04(日) 21:47:20.92 特定した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/669
670: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2016/09/15(木) 09:24:57.10 あきらめてバックアップから書き戻すしかないね。 というか、構成済みで稼働中のディスクのパーティションテーブル吹っ飛ばしてアレイにアタッチとかそんな簡単にできるのか… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/670
671: 668 [sage] 2016/09/15(木) 22:59:02.15 >>670 >というか、構成済みで稼働中のディスクの>パーティションテーブル吹っ飛ばして >アレイにアタッチとかそんな簡単に >できるのか… 当時、操作ログを残して無かったんで、668は記憶だけに頼ってるんで、 間違ってるかもしれない。 いずれにしろ、当該HDDをzdb -lしてもpool名が出てこないんだが、デバイスファイルをstringsすると「pool_guid」の文字は出てくるので、なんとか復旧したい... testdiskというのを見つけたので試してみる予定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/671
672: 668 [sage] 2016/09/28(水) 01:16:48.92 zhackというのを見つけました http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/672
673: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2016/11/06(日) 17:48:33.62 OpenIndiana 2016.10のインストールUSBは、ddで作成できるようになったってのは本当ですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/673
674: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/01(水) 15:54:08.60 OpenIndiana Hipster 2017.10 is here https://www.openindiana.org/2017/10/31/openindiana-hipster-2017-10-is-here/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/674
675: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/01(水) 16:08:37.41 キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/675
676: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/03(金) 17:07:58.74 イラネ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/676
677: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/11/04(土) 18:40:46.11 大学院が終わって解析用のLinuxが不要になったら、 このOSを勉強がてら入れて見る予定です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/677
678: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2017/11/05(日) 19:45:53.82 vboxに入れたら再起動させると不正な処理のエラーで落ちた。 糞osだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/678
679: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2017/12/29(金) 06:57:04.09 誰でも簡単にパソコン1台で稼げる方法など 参考までに、 ⇒ 『宮本のゴウリエセレレ』 というブログで見ることができるらしいです。 グーグル検索⇒『宮本のゴウリエセレレ』 SYWHPHLTFF http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/679
680: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/02/14(水) 09:19:10.96 ☆ 私たち日本人の、を改正しましょう。現在、 衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。 『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/680
681: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/10(火) 19:14:49.99 OpenIndiana の ksh93 のファイルサイズが数KB な事に驚きました。 FreeBSD や Debian の ksh93 は 1.5MB くらいあります。ライブラリが盛られているのでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/681
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/10(火) 19:15:49.97 ↑数KB ではなくて、十数KB http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/682
683: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/10(火) 19:47:15.94 調べてないけど、前者は共有ライブラリを利用するよう構成されてるのでは? だけどOSによってはメンテナンス時やトラブル時を想定して、基本的なコマンドは 共有ライブラリに依らずに動作するように考慮されているものもある。 大きさの大小にとらわれず、どうしてそうなっているのか背景を考えてみては。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/683
684: 681 [sage] 2018/04/14(土) 15:57:39.34 >>683 objdump で ksh93 のリンクライブラリを見ると何か色々付いていました。 OpenIndiana Hipster 2017.10 libc FreeBSD 12 libm libmd libutil libc Debian 10 libdl libutil libm libc 確かにトラブル時単体で動作すれば何かしらの対処ができそうですね。 昔はできるかぎりその場で対処するのかなと思い FreeBSD の旧バージョンを見てみると、 FreeBSD 4 の /bin などの実行ファイルはスタティックリンクで、FreeBSD 5 からはダイナミックリンクでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/684
685: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/04/14(土) 17:30:41.89 >>684 その場で対処というか、はじめはスタティックリンクしか無くて SunOS 4.0 の頃にダイナミックリンクが導入された。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/685
686: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/21(月) 18:26:17.36 openindianaってインストール時に ファイルシステムはZFS以外選べないんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/686
687: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2018/05/22(火) 06:38:40.99 知り合いから教えてもらったパソコン一台でお金持ちになれるやり方 時間がある方はみてもいいかもしれません グーグルで検索するといいかも『ネットで稼ぐ方法 モニアレフヌノ』 XDTCW http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/687
688: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/09(日) 18:42:58.87 もう完全に死亡?ソラリンもHP-UXみたいになくなるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/688
689: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/10(月) 16:09:39.13 う、うん… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/689
690: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/11(火) 18:26:04.41 centosでzfs使ってる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/690
691: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/15(土) 18:35:24.58 今日何となくZFSについて調べててここに来たけど過疎スレになってるのね… Nexantastor(コミュニティ版)運用してる人居たらlinuxコマンド運用だとか注意点とか教えてもらおうと思ったんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/691
692: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/09/15(土) 21:57:48.79 変なことをやりたいなら自力でやらないと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/692
693: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/05(金) 13:22:19.39 Open Indianaってのを入れてみたけど、LibreOfficeとかのソフトが無いのな 業務用のSolarisのソフトとか使うような人にはいいんだろうけど ブートすると SunOS Relese 5.11 とでてくる 6になる事はないかもしれん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/693
694: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2018/10/05(金) 18:42:47.22 Linuxより良いものなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/694
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 74 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s