OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
上下前次1-新
66: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2012/07/16(月)20:03 AAS
結構差があるもんだな…。
67: 2012/07/21(土)17:09 AAS
ちと教えて頂きたいのだけど、
OpenIndianaでpkg install使ってgccやmysqlなど落とした際、
BEが勝手に作成されて再起動を促されるが、以後GRUB直後で再起動を繰り返してしまう。
何かオペレーションが抜けているんだろうか?
インストールしたのはoi-dev-151a-text-x86.iso。
68: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2012/07/21(土)17:16 AAS
eだかcだか押してgrub書き直してみたらどーだい。
んでmilstone切って(メンテナンスモード?)で上がるかやってみる。
問題の切り分けにはなると思うんだけれど。
69: 2012/07/21(土)17:42 AAS
milestone=none指定でも上がらないようだった。
なんでだろ。
70: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2012/07/21(土)18:25 AAS
今手元に86機が無いから確認しようもないのだけれど、恐らくgrubの指定が間違っているのが原因だと思うなぁ。
そういや86のopen使ってた頃、無理矢理updateしたら上がらなくなった(自業自得)
もし古いBEが残っているならそっちを試すしか。
71: 2012/07/21(土)19:50 AAS
Ummm... システムが修正してくれてるのに頼ってるところもあるからなぁ。
Solaris11だったらうまくいったりするのかな。試してみる。
72: 2012/07/25(水)19:58 AAS
H/W RAIDってそんな早いか?自由度下がるし。
73: 2012/07/25(水)21:41 AAS
MegaRAID SAS 9265-8iを使ってみなさい。
74: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2012/07/26(木)11:15 AAS
仕様が同じでも、製品ごとで性能に凄く差が出るよね。
75: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2012/07/28(土)00:57 AAS
メモ: Adobe Flash Player 11.2 はプラットフォームとして Solaris をサポートする最後のバージョンです。
BSDを思い出す…。
76(1): 2012/07/28(土)06:10 AAS
Flash Player自体が時代遅れ
77: 2012/07/28(土)12:19 AAS
外部リンク:get.adobe.com
ここ見ると Linux 版でも同じようなこと書いてあるし、
つうか Windows 版の方がもっと古くね?
>>76 の通りなのかも…
78: 2012/07/28(土)19:05 AAS
そういやMOSのFlashバーションも廃止されたなw
79(1): 2012/08/07(火)03:10 AAS
OpenSolarisって、Linuxでいうbondingドライバみたいなのないの?
80: 2012/08/07(火)04:57 AAS
>>79
dladm create-aggr とか...
81: 2012/08/14(火)23:31 AAS
LSI SAS 2308 でデバイス名からスロットを特定するのには、
LSI から落してきた、SAS2IRCU を使うしかないんですかね?
cfgadm はこんなかんじでした。
root@solaris:~# cfgadm -x led c6::j5000ppn225q63669,0
cfgadm: Configuration operation not supported
root@solaris:~# cfgadm -x locator c6::j5000ppn225q63669,0
cfgadm: Configuration operation not supported
82(1): 2012/08/15(水)19:54 AAS
そういや io 151a5 出てたで。
83: 2012/08/18(土)04:58 AAS
>>82
>>45で既出やで
84: 2012/08/31(金)00:48 AAS
SchilliX 0.8 release
85(1): 2012/09/03(月)13:07 AAS
151a5でストライプミラーからraidz2に移行しようと思って、vdevをzfs send | receiveしたら、zfs listのusedが、元のと比べて倍になってもうた。
どなたか経験した方います?
86(1): 2012/09/03(月)22:05 AAS
>>85
copies = 2 になってるとか?
REFERが同じならUSEDが違うのはusedbysnapshotsとかチェックしてみるとか
87: 2012/09/04(火)18:05 AAS
oi_151a_prestable6 Release Notes
外部リンク:wiki.openindiana.org
88(1): 2012/09/04(火)21:35 AAS
アップデートでカーネルパニック祭りを喰らったからp5をクリーンで入れて環境構築終わったばっかりなのにorz
89: 2012/09/04(火)23:15 AAS
>>86
ありがとうございます。
確認してみます。
90: 2012/09/05(水)02:36 AAS
>>88
今回はバグと脆弱性対応だからISOファイル無しと書かれていて
アップデートしかできないはずだから安心しろ
91: 2012/09/05(水)19:50 AAS
最近活発だな。
プロジェクトリーダーの退任と、なんか関係あるのか?w
92: 2012/09/06(木)03:47 AAS
AndroidのカーネルっていうかLinuxと呼ばれるものを全て取り除いて
Android/OpenSolarisや
Android/Illumos
って事にできるの?
93(1): 2012/09/06(木)09:00 AAS
やってみ。
94(4): 2012/09/06(木)11:28 AAS
>>93
可能なのか可能じゃないのか知りたいんだけど。。
95: 2012/09/06(木)11:32 AAS
やってみればわかるよ。
やるつもりがないなら答え知ってもしょうがないよ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 673 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s