OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
1-

487: 2013/12/09(月)19:54 AAS
>>485が書いてくれてるとおりrecordsizeの減少はmetadataの急激な増大を生むので単にそれが原因ぽい
特に1ドライブ上で実験してしまうと離れた位置に2重化して書き込もうとするので猛烈なrandom writeに。
(割とマシなSANでもRAID6 1LUNマウントでは追いつかなかった)
物理ドライブを8本にしてみたら極端な遅さにはならなくなった(1〜2本が酷いだけで4本程度あれば十分かもしれない)が
write総量がかなり増えることには違いないので相性の良いハードで無い限りrecordsize=4kはしんどそう
格納するデータが2k〜4kブロックでないと重複排除が効きづらいものだとzfsの使用は悩ましいことになる
recordsize=128kでの重複排除率が低すぎる場合はserver2012あたりに浮気した方がいいのかもしれない

>>486
メモリ64のマシンが余ったので仮想で半分割り当ててみたんだがarc_meta_limit上げれば割と収まるんじゃないかなー
若しくはARCは16程度でL2に64くらいとか(計算してないけど)
1-
あと 281 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.012s