OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
上下前次1-新
286(1): 2013/03/03(日)21:14 AAS
久しぶりにsshログインして、zpool statusを見たら、
こんな表示が...
status: The pool is formatted using an older on-disk format. The pool can
still be used, but some features are unavailable.
action: Upgrade the pool using 'zpool upgrade'. Once this is done, the
pool will no longer be accessible on older software versions.
>Once this is done, the pool will no longer be accessible on older software versions.
が怖くて、zpool upgradeする決心がつきません...
287(1): 2013/03/03(日)21:33 AAS
新機能不要ならupgradeも不要だから放ってある
288(1): 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2013/03/03(日)21:56 AAS
同じく。
289(1): 2013/03/03(日)22:46 AAS
illumos系のZFS使ってる所は、もうそのVer使い出してるから、
純正Solaris使わないなら、そこまで気にすることも無いかと。
少なくともFreeBSDは9-stableに修正入った。
なのでBSDベースのNASも9.2-RELEASEベースから新バージョン使い出す事になるかと。
他は調べてないけど、Oracleがsource非公開にしちまってるから、
結局、Solarisとillumosの2系統に分かれちゃうのは、しょうが無いんだよな。
290: 2013/03/04(月)14:18 AAS
ORACLEってJavaの問題にしても、本当に迷惑かけるの得意だよな。
291: 2013/03/04(月)21:27 AAS
>>286>>289
ZFS on Linuxでも最近のrcからはZFS Feature Flagsに移行してるな。
>>287>>288
zpool status -xでも毎回出てくるから地味に迷惑だったりする。
292: 2013/03/04(月)22:15 AAS
大きなお世話の警告がイヤならソースいじって出なくしたら?
293: 2013/03/05(火)23:34 AAS
a9マダー?
294: 2013/03/06(水)19:56 AAS
Raspberry Pi Bring-Up
外部リンク:wiki.illumos.org
ARM期待age
295: 2013/03/06(水)23:01 AAS
OpenSolaris の ARM ポートはどっかにあったよね
296: 2013/03/07(木)08:43 AAS
ZFSのコンパクト版とか含まれてたな
297: 2013/03/07(木)09:04 AAS
NECでやったやつでしょ? ベースには使ってんじゃない?
298(1): 2013/03/08(金)00:25 AAS
zfsのメタデータ(DDT含む)を別のデバイスプールに置くってできるんだっけ?
なんかの思い違いかな。検索ワードが分からん・・
299: 2013/03/08(金)13:48 AAS
>>298
無理。
ZILとかと勘違いしてるんじゃね?
300(1): 2013/03/17(日)17:09 AAS
opensolaris.org が閉鎖かぁ。
301: 2013/03/17(日)18:17 AAS
終わりの始まり?
302: 2013/03/18(月)04:33 AAS
終わりの終わり
303: 2013/03/18(月)08:08 AAS
サンが身売りしたときだろうなあ。>終わりの始まり
304: 2013/03/18(月)19:00 AAS
あら。もう繋がらないぞ。3/24じゃなかったのか。
305: 2013/03/18(月)20:44 AAS
なんで良い技術を作り出した会社が長持ちしないんだろうね
いつも不思議に思うところだ。
306(1): 2013/03/18(月)21:06 AAS
不治痛にSunが買える甲斐性があれば、まだOpenSolarisは生きていただろうか。
307(1): [sage kani?] 2013/03/18(月)21:07 AAS
よい技術を次々作り出せる会社というのは
悪く言えば幼稚だがタレントのある人種が集まるところだからだろう
別の言い方をすれば商売に頓着しないということだ
308: 2013/03/18(月)22:03 AAS
TVで言えば、プラズマパネル作っていた会社が市場原理に負けて撤退したようなもの。
309: 2013/03/19(火)01:12 AAS
>>306
「サポートできる人的リソースが無い」って理由で早々に捨てられるだろうね。
確か、未だにx86/64系はサポート外じゃなかったっけ>FJ
310(1): [sage kani?] 2013/03/19(火)10:09 AAS
不治痛からも旧sunのx64鯖買えるよ
PC鯖のprimeなんちゃらではsolarisサポートしてないけど
中の人のインタビュー記事ではlinux押しだった
311: [sage kani?] 2013/03/19(火)10:14 AAS
あーごめん>>310は嘘
solaris11でもSolaris Premier Subscriptionに入れるモデルがあるね
詳しくはhclをどうぞ
312: 2013/03/19(火)10:57 AAS
>>307
> 悪く言えば幼稚だがタレントのある人種が集まるところだからだろう
幼稚なのはおまえだ。
313: 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2013/03/19(火)11:15 AAS
技術馬鹿になっちゃうんだろうね。
314(1): 2013/03/19(火)13:31 AAS
>>300
ソースツリーも取れなくなるの?
315: 2013/03/19(火)13:41 AAS
Sunみたいな会社には技術バカをうまく扱える経営陣が必要で
目の前のカネしか見えない事務畑の勢力が強くなると滅亡する
マクネリがバトンタッチした頃にはもう終わってたな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 453 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.008s