OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
1-

229: 2012/11/18(日)23:38 AAS
都市ごとなくなったり
230: やっぱRBACだよね 2012/11/19(月)00:03 AAS
>>225,227
とはいえ、drbdはチューニングが面倒。
特にHartbeatと共存させている場合なんか、すぐにSplit Brainが起き易い。
ついでに言うと、Ethを複数束ねてもLinux bondingだと「速度倍増」が望めないというのも痛い。
drbd相当の機能がSolarisに実装されると嬉しいんだけどねぇ。
231: 2012/11/19(月)00:04 AAS
うあ、Name欄、直すの忘れてた orz.
232: 2012/11/19(月)00:15 AAS
よくわからんのだけど
LUの実体が何かなんて別に気にしなくても良いと思うのでiSCSIターゲット箱を複数用意して専用鯖で束ねるってのはダメなの?
これなら鯖死んでもデータはそこに無いから新鯖で束ね直せば良いだけでいけやしないかな。
233: 2012/11/19(月)00:19 AAS
意図はわかるし多少前進してるが、それはHDDがeth経由になって自由度が上がるだけで、上で言われてるような、
いずれかのストレージマシンが死んでもクライアントからは隠蔽されるような仕組みがいるんじゃまいか
234
(1): 2012/11/19(月)02:28 AAS
別に家鯖に高可用性まで求めてないからマシン死ぬのは別に構わん、と思ってたが
一度電源トラブルでPCに繋がってるHDD全部飛ばして以降別マシンにsend/recvするようになったw
235
(2): 2012/11/19(月)02:36 AAS
ちょっとまて。
zfsは電源トラブルなんかじゃデータ飛ばないだろ?
燃えたとか?
236: 2012/11/19(月)02:38 AAS
>>235
冗談で言ってるのか?
HDDが全台起動しない状況で、zfsとか関係ないだろう。
237: 2012/11/19(月)07:31 AAS
電源トラブル=停電 程度にしか思ってないんだろう
238: 234 2012/11/22(木)22:54 AAS
>>235
アレイ構成してるHDDが全部同時に逝ったのよ。過電流かなんかで基板が逝った。
239
(3): 2012/12/11(火)06:47 AAS
ふとlastコマンドでログイン履歴を追っていたら、作成した覚えのないjackユーザでログインした形跡があって
今、青ざめています。
当該oiマシンは、ネットからすぐに外し、slocate jackしたら、
/var/cache/gdm/jack
/var/cache/gdm/jack/dmrc
が引っ掛かってきました
ちなみにls -la /var/cache/gdm/jack/dmrcすると
-rw-r--r-- 1 65432 staff 24 201*-**-** 20:04 /var/cache/gdm/jack/dmrc
となっていて、65432がjackユーザらしいのですが、
/etc/passwdファイルにはjackユーザは存在しません
240: 2012/12/11(火)07:07 AAS
oiオワタ
241
(1): 2012/12/11(火)11:09 AAS
>239
| OpenSolaris Project: Indiana の Get the OpenSolaris..
| ...のぺージからダウンロードして起動してみる。..

| Username "jack"、Password "jack" でログイン。
242
(1): 2012/12/11(火)11:11 AAS
>>241
外部リンク:plaza.rakuten.co.jp
これ?
243: 239 2012/12/11(火)14:06 AAS
え、えーと...
てへぺろ(ゝω・)
...
244: 2012/12/12(水)00:04 AAS
つまり・・・どゆこと?
245: 2012/12/12(水)10:20 AAS
>>239>>242の中の人だった、ってこと?
246: 2012/12/12(水)11:07 AAS
jackはいつも君のそばにいるよ、そゆこと。
247
(1): 2012/12/12(水)20:16 AAS
jackぱねえ。スパーハカーじゃん。
248: 2012/12/12(水)22:41 AAS
/usr/bill が作られてたりして
249: 2012/12/12(水)23:34 AAS
/etc/jp1よりはマシだろ?
250: 2012/12/13(木)16:54 AAS
そういえば、「お名前」のVPSでSolaris動かした人って居る?
外部リンク:www.onamae-server.com
251: 2012/12/13(木)16:59 AAS
君が一番乗りだ。
252: 2012/12/14(金)16:11 AAS
>>247
温泉墓
253
(2): 2013/01/26(土)16:11 AAS
あふぉやったかなぁ・・・
買ってきてすぐのHDD(WesternDegital製 1TB SATA3)を、フォーマットも何もせんでPCに繋いで、Solaris11をDVDからインストール開始。
一応出来そうなんで進めてみたら、インストール中のフォーマット作業で、もう10時間以上経っている・・・

前もってフォーマットしておくべきだったのだろうか?それともPC自体がぶっこわれだろうか。それともSolaris11が(ry
PCはCore2Duoでメモリ4G。さすがに10時間ねぇだろうと思うんだけど・・・しかもほとんど進んでない気配。

HDDもCPU周辺も全く熱持ってなくて、ほんとに作業してんのか?と思ってしまうレベル。

なんなんだろう。
254: 2013/01/26(土)18:27 AAS
>>253
AFTまわりで何かあるのかも?
255: 2013/01/26(土)20:03 AAS
そもそもWD緑には、低速病という持病が発症することがってのは置いといて、
「インストール中のフォーマット作業」って何? newfs してるって事?
256: 2013/01/26(土)23:10 AAS
環境固有のトラブルはわからんわ
257: 2013/01/27(日)08:58 AAS
>>253
ディスク表面のサーフェースチェックを実行しているとか?
もしそうなら記録媒体の機能確認なので飛ばしても影響はないよ。
258: 2013/01/27(日)15:29 AAS
DVDドライブのIFでトラブってて超低速で動いてたらそれくらい時間がかかっても不思議じゃ無い。
1-
あと 510 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.011s