OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
581: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/06(木) 13:34:35.48 Sambaの開発方面によると、SMBや CIFSというのは MSの OSによってアホほど 違って、なにもかも実装するのはとてもムリだそうなので、当然違いはあると思うよ。 Sunの時に開発した人達は今でも近いところにいるのかなぁ.. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/581
582: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/07(金) 22:12:41.98 そうですか oi付属のcifs serverよりも、Sambaに入れ替えた方が筋が良いのかな... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/582
583: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/08(土) 00:17:19.94 >>582 カーネルモジュールであるゆえの絶対性能を取るか互換性を取るかのトレードオフだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/583
584: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/08(土) 01:20:18.75 cifsはmsがライセンスしないといろいろ正しい実装ができないようで、 sambaはそれゆえに互換性の問題で、頭を悩ませてきた solarisのcifsは、msからライセンスを受けてるものかもしれない。 ちなみに、sambaみたいにNTFSのACLを強引にUnix permissionにするのではくて、 zfs aclにそのまま入るので、互換性はたかいはず。 問題はillumosが、fork後にどこまで追いかけてるかだな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/584
585: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/08(土) 02:47:18.49 ファイルサーバでSolaris 11使ってるけど、 ES Files explorerから問題なく使用できてるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/585
586: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/13(木) 19:09:40.07 >>585 それはoiを捨てろという託宣ですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/586
587: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/30(日) 08:49:19.76 初歩質問ですみません、oiのCUIとGUIの切り替えってどうやってやればいいのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/587
588: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/30(日) 10:04:44.25 CUI: svcadm disable gdm GUI: svcadm enable gdm http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/588
589: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/30(日) 14:13:53.66 >>588 できました。 ありがとうございます。 ちなみにですが、oiはCtrl+F1みたいなCUI GUI切り替えのショートカットってないのでしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/589
590: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/30(日) 16:49:40.11 >>589 http://baian-space.blogspot.com/2010/04/opensolaris-tips-virtual-console.html http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/590
591: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/03/30(日) 23:05:34.72 >>590 すみません、、、ダメだったっス。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/591
592: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/04(金) 01:38:42.73 >>591 グラフィックスカードのデバイスドライバが入っていないときに Alt+Ctrl+F1 (CUIへ) Alt+Ctrl+F7 (GUIへ) が効かずにフリーズしてしまうのを経験したことあるよ (nvidiaから)ドライバ落として入れたら使えるようになたよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/592
593: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/09(水) 01:14:38.11 >>592 なるほど、たぶんうちのはネットブックでやってるのでドライバとかその辺の関係でダメなんでしょうね。 ありがとうございました。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/593
594: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/30(水) 18:45:47.66 ノートPCにSolarisいれてyamahaのルーターとリモートVPN接続したいと考えています Solarisを l2tp ove ipsec のクライアントにするにはどのソフトウェア使うのがいいですか? LinuxやAndroidからの接続には成功しておりますが、SolarisはVPNサーバーにする情報ばかりで クライアントにするための情報を見つけることができませんでした。 なにとぞ、よろしくお願いしマンモス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/594
595: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/04/30(水) 19:08:06.53 >>594 改変コピペ http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1397057895/121 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/595
596: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 23:13:08.61 2TBのmirror poolから3TBのpoolにrsyncで転送しているけど、 rsync開始してから半日かかるけど、随分時間がかかっている。 もちろん、非力なマシンを割り当ててるんで、そのせいもあるんでしょうけど、 やはりZFSは読み書きが他のFSと比べて遅いんですかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/596
597: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/17(土) 23:54:28.40 zfs send して receive とか zpool attach して detach とかしないのは宗教的な理由なのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/597
598: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 00:05:34.09 send/receiveはいいとして、ファイル転送にattach/detachを勧めるのは それこそアヤシイ宗教って感じがして気持ちが悪い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/598
599: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 15:26:40.43 zfs recv -F って、プールにあるファイルシステム破壊してくれるんか 少量だけど、ファイルあったのになぁ 復元ってできないんだよね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/599
600: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/18(日) 17:40:36.27 バックアップがなければね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/600
601: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 22:26:13.23 3TBのHDDにpool作って、ファイルコピーしたあと、PCをリブートしたら 起動しなくて、別のBEで起動したら、poolが↓状態になってました zpool status pool: tank3TB state: FAULTED status: One or more devices could not be used because the label is missing or invalid. There are insufficient replicas for the pool to continue functioning. action: Destroy and re-create the pool from a backup source. see: http://illumos.org/msg/ZFS-8000-5E scan: none requested config: NAME STATE READ WRITE CKSUM tank3TB FAULTED 0 0 0 corrupted data c9d1 FAULTED 0 0 0 corrupted data このpoolは、もうダメ? ただ、このpool名はなぜか、古いpool名なんだよな... poolを作った時とは別のBEで起動しているから、不整合になっているんですかね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/601
602: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/19(月) 23:46:32.46 zpool export して zpool importしたら別のpool名でpoolが見えたので その名前でzpool import "別のpool名"したら 元通りになりました 200GBくらい吹っ飛んだと思ってのが元通りになったので、 明日は良いことありそうです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/602
603: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 00:25:22.65 そういや特定ファイルだけsendってできんもんかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/603
604: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/21(水) 20:58:25.17 user@openindiana:/pool/zfs$ ls test.txt user@openindiana:/pool/zfs$ zfs snapshot pool/zfs/test.txt@today oi@openindiana:/pool/zfs$ zfs list こんな感じ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/604
605: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/22(木) 21:55:00.64 snapshot取ってから特定ファイル以外消してもっかいsnapshot取ってsendして最初のsnapshotにrollback -f。意味は無いが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/605
606: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/05/25(日) 19:46:26.48 それだとcloneしたほうがいいんじゃね ってどっちみちファイル削除に時間かかりすぎて現実的じゃないなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/606
607: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/30(月) 23:37:16.16 sshで外部からログオンする時、 パスワード聞かれるまで時間がかかるのですが、なんででしょう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/607
608: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/06/30(月) 23:53:06.17 >>607 DNSチェックに行った時にホスト名の解決が出来ないときにそうなる。 面倒ならsshdの設定で > UseDNS no と設定すればチェックしなくなる、気がする。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/608
609: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/01(火) 05:47:17.09 sshで外部からログオンする際の注意事項があります。 コンピュータのCPUが何ビットであるか調ベておく事が大切です。 32ビットCPUを搭載したコンピュータには、 32ビット用のsshをインストールすること。 64ビットCPUを搭載したコンピュータには、 64ビット用のsshをインストールすること。 これを間違えれば素早いログオンができません。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/609
610: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/07/06(日) 07:16:18.80 comstarでiscsi targetを作る時の話で質問。(fcでも同じだと思うけど) lun 1,2,3,4をhostA,B,Cに公開する場合に ・Aにはlun 1,2だけを見せたい ・Bにはlun 1,3だけを見せたい ・Cにはlun 1,4だけを見せたい 上記のようなことをやりたいときはAだけのhost groupとBだけのhost group、Cだけのhost groupを作ってやって 1-A,2-A 1-B,3-B 1-C,4-C みたいなviewを作るしかないんだよな? 個別のhost groupとは別にABCのhost groupが作れればまだいいんだけどな。 hostとlunが増えた場合を考えるとうんざりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/610
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 158 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.014s