OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/26(木) 21:23:13.40 >>528 >そんなバカなww ttps://groups.google.com/a/zfsonlinux.org/forum/#!topic/zfs-announce/ZXADhyOwFfA >Today the ZFS on Linux project reached an important milestone with the official 0.6.1 release! >Over two years of use by real users has convinced us ZoL is ready for wide scale deployment >on everything from desktops to super computers. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/27(金) 02:54:42.32 nfsの利便性とドライバ充実度のメリットがでかいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/27(金) 04:47:54.08 LinuxのNFSは正直あまり使いたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/27(金) 08:52:06.33 NFSv4はFreeBSDの方が結構バギーだったんじゃない? 今は知らないけど。 あと2000年代前半でzero copy化されてパフォーマンスはその時 かなり上がったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/532
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/28(土) 13:46:51.29 本家Solarisでさえ、デフォルトのファイルシステムに採用するのに5年以上かかったのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/533
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/29(日) 15:42:42.87 >>532 NFSの版とか zero copy入ってるかどうかとかそんな次元の話してるようじゃ どーしよーもなくてさww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/23(木) 22:02:52.18 ZFSの質問です 2TBのmirrorのpoolにファイルシステムを置いてますが、これが残り23GBくらいになったところで 急激に遅くなってきました ハード的に強化するとしたら、メモリ?HDD追加? どちらでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/23(木) 22:34:23.55 >>535 ZFSは使用量80%未満で使う事が、大前提。これは、メーカーも言っていること。 ZFSはpoolの空き容量が20%切ったところで、遅くなり出す。 10%切ったら、遅くなるだけじゃなく、色々弊害出だして、危機的状況。 大至急HDDの追加、現状poolからのデータ退避をすすめる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/23(木) 22:53:13.01 今のmirror vdev1つなプールにもう1セットmirrorを追加すれば。 急場はしのげそうですね。 使用量・負荷の均衡が取れるのははるか先でしょうから、 少しずつでも、外へ退避してから書き戻し、していくといいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/24(金) 01:19:35.47 ttp://ftp-admin.blogspot.jp/2013/12/zfs.html ftp-adminの人も同じこと書いてるね. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/24(金) 19:06:00.90 空き容量が残り20%を切ったら、コピーオンライトというのを切ればいいのか ふむふむ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/24(金) 21:20:36.42 アッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/540
541: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/25(土) 18:22:04.86 それを すてるなんてとんでもない! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/541
542: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 08:00:38.44 スレ違いだったら申し訳ありません 今までSolarisをまともに使ったことがないので 一から勉強したいのですが、そういった目的の場合 SolarisとOpenSolarisはどちらが向いているでしようか 他OSの経験は公私双方でWindows、RHELあたりを 主に扱ったことがあります http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/542
543: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 09:22:26.69 犬厨ってのは、なんでクソつまらんコピペをばらまこうとか思えるんだろう? とっとと精神科なりに入院すればいいのに http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/543
544: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 10:21:22.99 >>542 コピペ改変 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/unix/1380865524/728 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/544
545: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 15:06:54.60 ダミーの dataset 作って、そこに reservation でも設定すれば 空き容量食い尽くすってのは未然に防げるのかな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/545
546: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 15:38:56.59 親FS(pool直下、同名)にrefreservation http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/546
547: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 19:49:03.06 空き容量なくなってきたら古いsnapshot消して凌いでたわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/547
548: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 21:40:59.90 1分毎のホームディレクトリスナップショットで、 ゴミ箱要らず 気兼ねなくrmできるようになりました...となるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/548
549: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/26(日) 22:17:10.31 timesliderが15分毎にスナップショット取ってくれるので 時には助かるけど、ゴミ箱も手に入るなら欲しい。 ZFSのsharesmbには無いから、Sambaに浮気したり。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/549
550: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 16:16:07.98 >>548 rm対策より上書き対策で助かるけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/550
551: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 21:45:17.94 zfsにnfsやsmbや統合されてるのはいいんだけど他のと併用する場合にどの程度競合するのか分からなくて怖い sambaやglusterfsなんかで別途shareした場合安定動作するのか?というのが怖くてzfs内蔵のを使い続けてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/551
552: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/27(月) 23:14:02.28 同じポート使うから、sambaと共存は無理じゃないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/552
553: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/30(木) 19:26:57.63 nfsはOKということ?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/553
554: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/30(木) 19:55:55.29 レイヤー違うもんをごちゃ混ぜに考えてんのか? 何が分からんのかが、分からん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/554
555: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/30(木) 21:15:20.89 今ふと思ったんだけど、raidzでzvol作って、そこで、FAT32やext2みたいな軽量なファイルシステム置けば、 信頼性と高速性を両立できるんじゃないかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/555
556: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/30(木) 21:21:51.18 物理的な障害はともかく、ファイルシステムぶっ壊れるのに変わりない気がするがな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/556
557: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/30(木) 22:02:21.76 >>555 ZFSはZFS上の整合性しか取ってくれないが、それで良いか? ZVOL上のデータなんて、考えてくれないぞ? つか、ZOVL上でいくら軽いFS動かそうが、下でZFS動いてたら一緒じゃ? 直接ZFS扱えるんなら、ZFSそのまま使えば良いんじゃ無いの・・・ 無駄にアホなことやってるようにしか見えん。。。 よく言われることだが、ZFSはハードをけちる為の物じゃないから、 パフォーマンスほしけりゃ、それだけ金かけろって事。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/557
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/31(金) 22:42:29.96 OIでglusterfsなんで動くの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/558
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 210 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s