OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 17:28:53.06 誠に失礼した http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/16(月) 23:26:31.49 NFSv4 mirror mount ってのがあるんですって。 http://docs.oracle.com/cd/E19120-01/open.solaris/817-2271/gfwqw/index.html 図は Oracle Solaris 11 ZFSを使ってみよう(概要・設計ガイド) - 富士通 http://jp.fujitsu.com/platform/server/sparc/technical/document/pdf/00_ZFS.pdf のページ40に。この、富士通のzfs文書シリーズ、良いですね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/17(火) 00:28:29.14 ESXiは5.5になってもNFSv4はまだ使えないですかそうですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/17(火) 13:19:40.89 zfs on linux以外は糞ということですねそうですね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/17(火) 15:09:43.09 ZFS使おうとして Linux選ぶやつなんか、いるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/17(火) 21:36:45.50 >>508 Linux LVM的に言えば ZPOOL=VG ZFS filesystem=LV みたいなもんだからな 別々のLVだからmountも別 NFSクライアント側でハードリンクしたらどうなるかちょっと気になってきた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/516
517: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/21(土) 16:56:55.29 >>515 そらzfs on Linuxが安定したら乗り換える人多いだろうよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/517
518: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/21(土) 21:18:52.91 ZFS使うためだけにOpenIndianaやFreeBSD選んでる人が結構いそうだからな。 元々がLinux使いならそりゃZFSもLinuxで使えた方が嬉しいだろう。 このスレも9割くらいZFSスレになってるけど、Solaris系で使ってる人半分もいなかったりしてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/518
519: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/21(土) 23:22:13.32 Linuxが使いやすいとは全く思わないが、使えるデバイスの多さ(ドライバの充実度)が 半端ないからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/519
520: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/22(日) 00:28:18.14 数は力だよ、アニキ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/520
521: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/22(日) 10:46:04.53 >>517 すでにかなり安定してるし、0.6.1以降は安定版扱いだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/521
522: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/22(日) 11:45:00.62 自称安定版か。 これまでどれほど自称に騙されてきた事か・・・ もう誰も信じない、俺が信じるのはサポート契約だけだ!(死亡フラグ)。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/522
523: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/23(月) 00:03:48.30 Btrfsは非常に安定した安心なファイルシステムです http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/523
524: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/23(月) 01:23:40.18 >>523 たしかに、いつまで経ってもちゃんとしたものが出てこないという 意味では安定しまくっている。 ってか、raid5/6程度の実装に何年かかってるんだろうね。 zfsが発表の翌年にはほぼ実用になってたのが異常に早いのかも知れないが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/524
525: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/23(月) 03:16:53.76 ZFSはオーパーツだからしょうがない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/525
526: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/24(火) 21:11:41.15 >>524 >>523はレス内容そのままのネタツイートが由来だぞw ググると安定・安心っぷりがわかる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/526
527: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/24(火) 21:25:04.24 http://togetter.com/li/513383 これか。 こんなネタ知らんわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/527
528: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/26(木) 21:15:11.55 >>517 安定しそうにもないから >515 なんだが..w # Linuxに ZFSを安定に稼働させられるわけがない、という.. >>521 そんなバカなww >>524 深い泥田に柱は、結局立たないんだよ。 JFSや XFSで実証済みなので鉄板です。 本家の人達が来て大量に地盤改良剤を注入しましたがダメでしたw 途中で意味不明のヨコヤリまで入る始末。議論はケンカ腰でやるもんだそうです(爆笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/528
529: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/26(木) 21:23:13.40 >>528 >そんなバカなww ttps://groups.google.com/a/zfsonlinux.org/forum/#!topic/zfs-announce/ZXADhyOwFfA >Today the ZFS on Linux project reached an important milestone with the official 0.6.1 release! >Over two years of use by real users has convinced us ZoL is ready for wide scale deployment >on everything from desktops to super computers. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/529
530: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/27(金) 02:54:42.32 nfsの利便性とドライバ充実度のメリットがでかいなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/530
531: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/27(金) 04:47:54.08 LinuxのNFSは正直あまり使いたくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/531
532: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/27(金) 08:52:06.33 NFSv4はFreeBSDの方が結構バギーだったんじゃない? 今は知らないけど。 あと2000年代前半でzero copy化されてパフォーマンスはその時 かなり上がったよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/532
533: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/28(土) 13:46:51.29 本家Solarisでさえ、デフォルトのファイルシステムに採用するのに5年以上かかったのに。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/533
534: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/12/29(日) 15:42:42.87 >>532 NFSの版とか zero copy入ってるかどうかとかそんな次元の話してるようじゃ どーしよーもなくてさww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/534
535: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/23(木) 22:02:52.18 ZFSの質問です 2TBのmirrorのpoolにファイルシステムを置いてますが、これが残り23GBくらいになったところで 急激に遅くなってきました ハード的に強化するとしたら、メモリ?HDD追加? どちらでしょうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/535
536: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2014/01/23(木) 22:34:23.55 >>535 ZFSは使用量80%未満で使う事が、大前提。これは、メーカーも言っていること。 ZFSはpoolの空き容量が20%切ったところで、遅くなり出す。 10%切ったら、遅くなるだけじゃなく、色々弊害出だして、危機的状況。 大至急HDDの追加、現状poolからのデータ退避をすすめる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/536
537: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/23(木) 22:53:13.01 今のmirror vdev1つなプールにもう1セットmirrorを追加すれば。 急場はしのげそうですね。 使用量・負荷の均衡が取れるのははるか先でしょうから、 少しずつでも、外へ退避してから書き戻し、していくといいと思います。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/537
538: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/24(金) 01:19:35.47 ttp://ftp-admin.blogspot.jp/2013/12/zfs.html ftp-adminの人も同じこと書いてるね. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/538
539: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/24(金) 19:06:00.90 空き容量が残り20%を切ったら、コピーオンライトというのを切ればいいのか ふむふむ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/539
540: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2014/01/24(金) 21:20:36.42 アッ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1337411922/540
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 228 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s