OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
上下前次1-新
365(1): 2013/05/20(月)22:30 AAS
まさかとは思うけど、ZFS mirror は起動ディスクになってないよね?
366(1): 2013/05/21(火)00:35 AAS
>>365
なってないです。rpoolとは別のプール(ミラー)に外に見せるファイルを置いてます。
ZFSのroot(rpool?)をミラーに出来るほどの技量は無いので...
>>363は、↓のようなあまりひねりの無い方法で考えてました
1.現行ミラープールを構成してるHDDと同容量のHDD2本(仮にHDD A、HDD B)を用意する
2.1.で用意したHDD Aにプールを作る。
3.現行のミラープールのファイルを2.で作ったプールに移す
4.現行のミラープールをdestroyする
5.HDD Bと元ミラーHDD2台の合計3台でRAID-Zプールを作る
6.HDD Aのプールのファイルを5.のRAID-Zプールに移して完了。
でも>>364のスパースファイル使う方法が非常に魅力的なので、
VirtualBoxで予行演習してみようと思います。
とか言っても、一番危ないのはコマンド打ったり、SATAケーブル抜き差しする自分自身だったりするからな...
367: 2013/05/21(火)01:00 AAS
>>366
それなら
現在のmirror(仮にC,D)のうちDをdetachする
A,B,Dでraidzを構成
単体となったCからraidzにzfs send
というのでいいんじゃないの?
それをさらにスパースファイルでHDD節約するというのが >>364
368: 2013/05/23(木)23:15 AAS
なるほどなー。縮退させておいて移行後にリプレイスするのか。
ZFSでmirror→RAID-Zに変更する手順の作業ログ
外部リンク:www.sonorilo.net
369: 2013/05/23(木)23:36 AAS
◆じゃあのさん来た!◆
917:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]
2013/05/23(木) 22:25:46.82 ID:MT5ZqnSp0
ようおまいらwwwwよりしくやってっか?wwww
俺か?www俺は元気だwwww
--- 以下スレ情報 ---
高岡さんがフジ韓流ゴリ押し批判したら干されたのでウジテレビ凸
2chスレ:news4vip
370(1): 2013/05/27(月)00:13 AAS
zfsでraid5〜6みたいな実装が追加される予定ってないの?
read遅すぎなんだが
371: 2013/05/27(月)00:18 AAS
>>370
お前の環境か、お前の頭が悪い
372: 2013/05/27(月)00:47 AAS
raid5よりraidzのreadが遅いのは環境のせいだったのかー
てっきり仕組み上仕方ないのかと思っていたよ
で、具体的にどんな環境ならそうなるのかなー?
373: 2013/05/27(月)01:47 AAS
「zfsでraid5〜6みたいな実装」が既にあることを理解出来ないお前の頭が悪い
374: 2013/05/27(月)07:00 AAS
え? あるの?
375(1): 2013/05/27(月)07:05 AAS
説明の足りない奴と行間の読めない奴の会話
376: 2013/05/27(月)07:10 AAS
>>375
どこかの市長みたいだな。
377(1): 2013/05/27(月)13:38 AAS
zfsにはraid5~6みたいな機能はすでにあるがraid5~6を実装しているわけでナイ。
性能が悪いのはraidzのせいだがzfs的にはそこはraidzに文句を言わずにプール中のアレイ増やして解決しろ。
だっけ?
つくづく個人向けじゃねーわ>zfs
378: 2013/05/27(月)15:02 AAS
zfsやめてufjに戻します
379: 2013/05/27(月)15:29 AAS
はいはい、ついでにSolarisやめてLUMIXに戻してくださいw
380: 2013/05/27(月)16:54 AAS
カメラかよ
381: 2013/05/27(月)17:21 AAS
l2arc
382(2): 2013/05/27(月)19:45 AAS
結局raidzが遅いのは変わらずか
とっととraid5的な実装も追加してほしいね
H/W RAID5でzpoolつくって〜とかやりたくないんだがやってみたら十分速度出るんだよなw
383: 2013/05/27(月)20:46 AAS
>>382
ディスク20発に64GB位積めば
速度出るんじゃね?
元々そういうもんだし。
ディスク一桁台のシステムなんて、考えてねーぞ、元から。
それで遅いといわれても、はいそうですかって感じ。
384: 2013/05/27(月)21:18 AAS
このバカの脳内にある「raid5的な実装」ってのを見てみたいな
NetAppだってEMCだって「IOPS稼ぎたいなら、ディスク増やせ」って言ってくるってのに
385(1): 2013/05/27(月)21:26 AAS
スケール可能という話と、スケール必須という話を勘違いしている
10台以上前提とかどこに書いてあるんだ?
386: 2013/05/27(月)22:23 AAS
SVMさいきょう
387: 2013/05/27(月)22:33 AAS
Readを速くしたいならSSDをキャッシュとして突っ込め
388: 2013/05/27(月)22:37 AAS
>>382 はSoftware RAID-5 の書き込みホール問題とかどう考えてんの?
389: 2013/05/27(月)22:42 AAS
SSD200GBのL2ARCとSSD16GBのZILを突っ込んでるけど速くなったって気はしないなぁ…
でも仮想マシンの台数の割に反応速度が落ちないって実感はある
390: 2013/05/28(火)08:59 AAS
>>377
>つくづく個人向けじゃねーわ>zfs
個人は最初から相手にしてません、
というか個人の方はうっとうしいから使わないでお帰りください
391: 2013/05/28(火)10:14 AAS
>>385
誰もスケールの話しなんてしてない、
あなたが、ZFSの仕組み分かってないだけ。
ZFSで性能を求めたいなら、ディスクを増やせと。
IOPS稼ぐには、VDEVを増やすしか無い、
特にVDEVにRAIDZ/Z2を使う場合な。
3発のRAIDZを、5つ位纏めてプール作れば、
そこそこいけんじゃねーの。
つか、そもそも、どの程度の速度ほしいのか、
提示してないよな?お前。
392: 2013/05/28(火)14:46 AAS
とりあえず、zfsでSSDをcacheに置くなら
外部リンク:blogs.oracle.com
辺りを熟読するのが鉄板じゃね?
393(1): 2013/05/28(火)20:58 AAS
なんかHDD本数増やせとかがんばってる人いるけど他と比べてRaidzが遅いのが原因じゃないの?
ZFSに読み込み速い実装が追加されるなら俺は大歓迎なんだが何が気にくわないのかねぇ
単に速度がほしいなら全部SSDにすればよくね?わざわざHDD本数増やす意図が分からんよ…
394: 2013/05/28(火)21:29 AAS
話をそらそうとしても、お前の頭が悪いだけ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 374 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.018s