OpenSolaris/Illumos (OpenIndiana, etc.) 6 (768レス)
上下前次1-新
88(1): 2012/09/04(火)21:35 AAS
アップデートでカーネルパニック祭りを喰らったからp5をクリーンで入れて環境構築終わったばっかりなのにorz
89: 2012/09/04(火)23:15 AAS
>>86
ありがとうございます。
確認してみます。
90: 2012/09/05(水)02:36 AAS
>>88
今回はバグと脆弱性対応だからISOファイル無しと書かれていて
アップデートしかできないはずだから安心しろ
91: 2012/09/05(水)19:50 AAS
最近活発だな。
プロジェクトリーダーの退任と、なんか関係あるのか?w
92: 2012/09/06(木)03:47 AAS
AndroidのカーネルっていうかLinuxと呼ばれるものを全て取り除いて
Android/OpenSolarisや
Android/Illumos
って事にできるの?
93(1): 2012/09/06(木)09:00 AAS
やってみ。
94(4): 2012/09/06(木)11:28 AAS
>>93
可能なのか可能じゃないのか知りたいんだけど。。
95: 2012/09/06(木)11:32 AAS
やってみればわかるよ。
やるつもりがないなら答え知ってもしょうがないよ。
96: 2012/09/06(木)11:42 AAS
ARM版illumosが存在しないから、x86版Androidでやるか、
illumosをARMに移植する作業からやることになるけど、不可能ではないはず
97: 2012/09/06(木)14:04 AAS
ARM版OpenSolarisはあるな
98: 2012/09/06(木)21:53 AAS
>>94
可能
99: 2012/09/06(木)21:53 AAS
>>94
不可能
100: 2012/09/06(木)22:33 AAS
素粒子レベルの可能性でもいいなら
101: 2012/09/07(金)01:11 AAS
>>94
お前が責任もってやつなら可能
102: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 2012/09/07(金)11:26 AAS
>>94
やるなら可能
103: 2012/09/09(日)08:54 AAS
151a6に上げたらGUIが立ち上がらなくなった。困った。
104(6): 2012/09/12(水)16:14 AAS
151a5をクリーンインストールしてstorage-serverを追加して順調に動いていたのに
初めて再起動したら数分でカーネルパニックのループに突入した。
aggr0に使ってるe1000g*のhostname.*を消してなかったので起動時にplumb出来ないというエラーが出てたので削除したのと
何となく信用できないbge0のケーブルを引っこ抜いたら無事起動した。もちろんケーブルはその後で刺した。
105: 2012/09/12(水)23:36 AAS
OpenIndianaのコンパイル環境ってどのパッケージを入れれば良いんでしょうか?
106: 104 2012/09/13(木)10:01 AAS
原因はやはりbge0でした。
panic時のスタックトレースにbgeが出てたので条件を調べてたんですが
bgeでvlanの仮想nicを作ってると起動時にbgeにケーブルが接続されているときにpanicします。
別の物理nicにvlanを設定すると再起動してもpanicしなくなりました。
107: 104 2012/09/13(木)10:42 AAS
追記
L2スイッチの方でタグ付きVLANのパケットを流すようにしてあるとやっぱりpanicしました。
bge関係はvlanを扱わないようにして解決しました。
108: 2012/09/13(木)21:08 AAS
ストレージ鯖用に使ってみたいんだけどテンプレにあるNexentaStorでおk?
109: 104 2012/09/13(木)22:12 AAS
LACPで全くリンクしないので気がついたんですがaggrに組み込んだnicの状態変化を全く認識しなくなってました。
色々試しても改善しないのでデバイス認識からやり直してdladm+ipadmで設定し直したところ
bgeの問題も含めて、とりあえず安定したようです。
コンパイラに関しては以下を登録しpkg search sun studioで解決しました。
InfiniBandについて語るスレ
2chスレ:hard
>463 :不明なデバイスさん :2012/03/12(月) 19:00:47.75 ID:oBZTj5fF
>>>460
>pkg set-publisher -g 外部リンク:pkg.openindiana.org opensolaris.org
>パッチの当たってない SunStudio12.1 を再配布してるらしい。
>
>外部リンク:www.illumos.org
110: 104 2012/09/15(土)10:07 AAS
肝心のコンパイルが通らないので結局gccのパッケージを入れましたorz
111: 104 2012/09/24(月)19:29 AAS
…bgeドライバって実はαレベル?
またpanicループしてたので全通信をaggrのvlanに集約した。
これで二週間問題なければbgeのイーサネットポートは捨てる。
e1000のクアッドポートnicを突っ込んだしもういいやorz
よく考えたらbgeは151に成ってから使えるようになったんだから安定してるかわからんよなぁ…
112: 2012/09/29(土)17:42 AAS
zfs bootでインストールしたいのですが、現状はmirror以外の構成は不可能ですか?
113: 2012/09/29(土)17:59 AAS
単体が選べるでしょ
114: 2012/09/29(土)19:58 AAS
あ、ごめんなさい。raidzプールにインストールしたかったんです。
115: 104 2012/09/29(土)21:45 AAS
むりっぽ
単体からミラー構成にしようとしたらinstallgrub忘れててそのまま元のディスクを外したもんだから…どっちのディスクでも起動しなくなりましたorz
起動環境のセレクタも出ないからブートセレクタかそれいぜんの問題っぽいのはわかるんだけどMBRとか関係あったっけかなぁ…
マウントしてgrubのファイルを弄って…あかん一日コースや
116: 2012/09/30(日)02:52 AAS
XStreamOSっていうIllumosベースの新しいディストリビューションが出た
外部リンク[jsp]:www.sonicle.com
117(1): 吠鉱山 ◆STCMXN/JPY 2012/09/30(日)04:56 AAS
そろそろ本格的にsparc版が欲しいぜ。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 651 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.012s