AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) (793レス)
AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
43: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2007/11/16(金) 01:14:06 AIXにはデバッグコマンドが存在する。 一部の開発者のみが知る、神コマンド http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/43
115: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/14(月) 20:37:02 AIX5.3でrootvgをミラーした状態でTL7をupdate_all適応すると地獄に行きます。 だいたいsmit.logの中に bos.net.tcp.client.post_u[63]: test: 0403-021 文字 ] がありません。 処理したファイルセット: 478 の 315 (合計時間: 20 分 59 秒) って何だよ! いいかげんユーザーを人柱にするのはやめてくれ。 せめて確認してから公開しろ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/115
120: 115 [] 2008/04/17(木) 00:08:39 115だが.... >その結果そのTL当てたmksysbが全滅したけどね。 スマソ 言葉が足りなかった。smit.logは大した問題じゃない。 根本的な問題はLVをミラーしているときupdate_allすると途中でLVが拡張できなくなる。 rootvgをミラーするってのは一般的な使い方だと思うんよ。 不思議なのは奴らはrootvgをミラーしないでチェックしているってこと? >これに関してはもちろん同意するけど、やっぱりテスト環境でチェックしてから >TLをあげるってのは重要だなって思ったよ。 これもオリが悪かった。別環境でupdate_allしたとき大きなトラブルがないものだから あまり考えずにおこなっちまったことだ。悲しかったのは金曜日の夜にupdateして 元に戻すのに日曜日までかかった。休日を返せ>IBMって。 >>118 >LANG=Cをしてない時点でお前の負け 東洋の黄色いサルは使うなってことか.... 負けるのは今に始まったことじゃない。ファームを上げたりOSを上げたりするたびに 必ず何らかの問題を抱える。それもOS等の問題で.... そして元に戻すの連続さ。1つが修正されるとまた新たな不幸がやってくる。 これだけユーザーに迷惑をかけてもやっていける会社ってある意味凄い会社だと思う。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/120
128: 120 [] 2008/04/23(水) 19:33:29 不思議なのはlsattr -El ent0で見ると media_speed 100_Full_Duplex なのに netstat -v en0すると Media Speed Selected: Auto negotiation Media Speed Running: 100 Mbps Half Duplex なんでやねん? こんなことが毎日続く。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/128
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/26(土) 00:38:48 >>168 煽りのようで実は結構的を射た話で。 そんな基本的なところでバグがあるなら大問題になってるんだよ。 大問題になってないってことは・・・後は分かるよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/173
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/28(月) 13:01:37 なんか荒れてるのかな、書き込みづらいな。 あるシェルで、パスの正規化がいるんだけど、 AIXにはrealpathコマンドが無いみたい。 `pwd`とかでコチョコチョやるしかないぽ? libc.aにはあるみたいだから作ればいいんだろうけど、 コンパイラが無いのよねぇ・・。gcc禁止だからややこしいわ・・。 >120 似たような状況(遅い)になったときは、 hub側のポート設定がAutoのとこにケーブル刺したとか有ったけどね。 AIX側じゃなくN/W側でなんかやったとかかもねぇ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/183
214: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/13(火) 23:57:26 LVMとRAID1はちょっと違うと思うな。 LVMでミラーやストライピングができる。 RAIDの中には0や1もある。 でもLVMのミラーはRAID1ではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/214
226: sage [] 2008/05/22(木) 17:37:28 entstatで、NICの統計情報を定期的に収集し、 OS levelでサーバのトラフィックを計測しています。 気づいたのですが、entstatのPackets行の値って、 TransmitとReceive逆じゃないでしょうか・・・? Byte行とま逆になるんですよね…。 5300-05-06 5300-07-03-0811 両TL/SPで試しましたが、同じでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/226
281: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/06/19(木) 08:43:33 近々ヤフオクで本体とOSを出品しようかと思ってるんですけど、 需要ってあるんでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/281
290: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/07/01(火) 15:44:59 >289 tar のtオプションはあるので、自力計算では可能、確認済み。 やっぱ、自力計算しか無いのかなぁ・・。 cksumがサイズを取得しているAPIとかわかれば、 サイズのところだけ抽出できたりしないかなー、と思ってね。 もしくはそれ相当なコマンドないかなー、と。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/290
339: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/08/09(土) 11:43:49 AIX(5.2)サーバの保守を初めて2週間目のど素人にご教示ください・・・。 サーバに直付けされたコンソール端末から、「root」以外の一般ユーザが、 エミュレータ画面へ遷移出来ない(※)のですが、何が原因として 考えられるでしょうか。 ちなみに、rootユーザでログインし、コマンド入力画面を起動、 その他一般ユーザへのsuは可能な状況です。 ※ユーザ名入力画面でユーザ名を入力 → パスワード入力画面でパスワードを入力 → ユーザ名入力画面へ戻ってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/339
424: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/12/02(火) 21:03:29 aix使い始めたが、超使いづらい。 tcshもbashも入ってないで kshとか言ううんちシェル使ってて、補完がEsc2回ってのは終わった。 topコマンドもねーし。topas見づらいし。 補完のないコマンドラインなんか想像できるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/424
441: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/12/16(火) 00:27:18 ふとした疑問なんだが 私用でAIXマシン買う方々ってのは何に 使ってるの? 自宅サーバにするには大変そうだし TCP/IPとか使えるんだっけ? DBもオラクルとか入るの?DB2しか 見たこと無いけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/441
482: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/29(日) 19:02:56 調べたんですが見つからなかったので、わかる人教えてください。 どうしてもcdromがmountできないので rmdev -l cd0 -d で削除 cd0 が再表示(構成情報にない)されなくなってしましました。 どうやって認識させますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/482
558: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/08/28(金) 14:07:15 すみません。 inittabでinetd等起動する前にIPアドレスを変更するには 単純にrc.tcpipのinetd起動前にchdev -l en0 -a netaddr=xx.xx.xx.xx を組み込めば良いのですか? その前にもやはりstate=down等いりますか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/558
565: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/09/11(金) 00:35:08 CPU使用率の平均値を取りたいのですが、 例えば10秒毎にCPU使用率を取得し、60秒間で取得した値から平均を計算するアプリケーションを実装するとします(あくまでも例です) この10秒毎にとるCPU使用率が6回ともその瞬間にたまたま0%になっていたりすると、 それは正しい平均値とは言いにくいですよね 実装するアプリケーションでこのようなことはしたくないので、OS側で平均を取る方法が用意されていないのでしょうかという質問です http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/565
616: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/02/27(土) 10:12:43 POWERって技術的にはすごいけど、サーバーという製品になった途端に 見かけ倒しもいいところって感じの製品だからなあ。 クロック周波数高いけど、その半分以下の周波数のサーバーに負けるし。 IBMはPOWER単体のベンチマークでごまかさないで、I/Oもちゃんとしたサーバーを出せよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/616
624: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2010/03/31(水) 19:18:40 9111-520を突然渡されてパニクっています。 192.168.2.101/24を振った端末からHUB経由でHMC1の192.168.2.147はping応答がありますが port80が応答しません(というかASMIに接続できません)。port443は開いていますがブラウザで 突っついてもエラーになります。 VIOSはインストールしましたが、padminでloginしてen0〜en7のどれにIP(192.168.2.147とか 192.168.2.141とか)を振っても、上記HUBに繋いだPC(192.168.2.101)へpingが届きません。 また、en0〜en7のどのMACアドレスもシリアル端末から見たMACと異なっています。 わたしは何を間違っているんでしょうか。 ちなみにまだいくらでもスクラッチインストール可能です。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/624
682: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/16(火) 20:08:08.59 ちょっとスレチなんですが、 P5 520とか550って100V仕様なんですか?200V仕様なんですか? どうも何によって100V,200Vが決まってくるのかわからない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/682
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.041s