AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) (793レス)
上下前次1-新
713(1): 2012/02/03(金)00:53 AAS
すみません、長文になります。
ここ2日仕事が空いていて有休品扱いのpにAIX,VIOSいれようとして鼻っ面を折られた者です。
手順とは言わないので作業の進め方レビューいただけないでしょうか。
作業履歴:
HMCにLPAR2つ作成
LPAR#1に全P I/Oを割り当てる
VIOSのCDをいれLPAR#1起動
サービスコンソールからCDを読込む
LPAR#1にVIOSを導入
VIOSにVSCSIサーバーアダプタ構成
VIOS mkvdevからcd0をVSCSIに割当て
LPAR#2にVSCRIクライアント構成
VSCSIサーバーアダプタIDを指定
AIXのCDをいれてLPAR2を起動
サービスコンソールから全デバイス検索
という段取りで進めてきたのですが、LPAR#2からSCSIにはアクセスできない状況であります(´;ω;`)ウッ…
HMC v7
AIX v6.1
VIOS v2.1
導入済みのVIOSはVSCSIを構成したほか特に何も作業をしていないため 、不足があるのでは?と思っています。何か心当たりある方、ご教授いただけないでしょうか。
714(1): 2012/02/03(金)01:40 AAS
すみませんわ読み直していくつか補足します
全P I/O は プロファイルの物理I/Oです。
起動時必須としてVIOS LPARに構成しています。光学ドライブは物理I/OとしてVIOSでは認識しているため、VIOSに仮想SCSIサーバー、AIX予定機に仮想SCSIクライアントを構成してLPAR上にAIXを導入するという流れだと思ったのですが…
715: 2012/02/05(日)12:43 AAS
IBM呼べ
716: 2012/02/05(日)23:43 AAS
>>714
LPAR2のプロパティでcd0に紐ずいてるデバイス見えてる?
ハードウェア保守に入ってるなら電話した方が早いよ。
717: 2012/02/07(火)00:11 AAS
lsmap -all
lsmap -vadapter vhost0
718(1): 2012/02/10(金)22:07 AAS
AIXのTLやSP上げってWindowsアップデートよりリスク高いの?
719: 2012/02/24(金)11:22 AAS
>>718
どうでもいい機能がころころ変わったりするからな。
余程の理由がなければ触らぬ神にたたりなし。
720: 2012/02/26(日)11:22 AAS
>>713
viosからlparにディスクを割り当てましたか?
721: 2012/05/14(月)12:26 AAS
皆さんには初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。
mallocを行うと128MBでエラーになります。
これ以上の領域をとりたい場合はLDR_CNTRLを設定すれば良いという事はわかりましたが、
128MBとはどこから出てきた数値なのでしょうか?
環境変数には定義されてませんし、何かファイルに定義されているのでしょうか?
722(1): 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [sage kani?] 2012/05/14(月)19:01 AAS
aix使ったことないけどlimitとか打ったら何か帰ってこね?
723: 2012/05/14(月)20:57 AAS
>>722
ありがとうございます。
明日試してみます。
724(1): 2012/05/15(火)07:47 AAS
たぶん ulimit -a で data 値が 131072KB になってる。
hdata と data に -1 を指定してやると幸せになれる
725: 2012/05/15(火)10:29 AAS
>>724
ありがとうございました。>たぶん ulimit -a で data 値が 131072KB になってる。
↑
ご推察の通りでした。
ちなみに、ulimitで表示される値は何処に定義されているのでしょうか?
個々に値を変更しても、何処かに記憶されると思うのですが。
ご指導頂ければ幸いです。
726(1): 2012/05/15(火)14:37 AAS
/etc/security/limits の中身をみてみると吉
727: 2012/05/15(火)15:07 AAS
>>726
ありがとうございました。
728: 2012/05/15(火)19:33 AAS
幸せになれたり吉がでたり、AIXっていいなぁ…。
729: 2012/05/16(水)23:07 AAS
AIXちゃんは健気な子で身持ちは堅い。
それにも関わらず人付き合いは下手で、
孤高の女を気取ってるように見える。
AIXちゃんのことはIBMちゃんに聞くしかないけど、
IBMちゃんは日本人には不親切。
それでも、俺は思う。AIXちゃんを大事にしたいって。
だから、今日も僕は
730: 2012/06/30(土)19:00 AA×

731: 2012/06/30(土)23:54 AAS
ありがたやー
732(1): 2012/07/05(木)00:59 AAS
以下の現象がなぜ起こるのかがまったくわからないです。
どんな言葉でぐぐればいいのかも分からないため、ヒントください。。。
コンソールから"shutdown -r"すると、ttdbserverが起動します。
ローカルからtelnet接続して"shutdown -r"すると、ttdbserverが起動しません。
733: 2012/11/01(木)23:30 AAS
>732
とっくに解決してる気がするが、CDEが自動起動になっているのか?
www-01.ibm.com/support/docview.wss?uid=jpn1J1008529
734: 2012/11/25(日)18:06 AAS
7043-140の内蔵電池が切れたらしい
CR2032でいいんだよね?
ちと手元にマシン無いのでスマソ…
735: 2013/02/24(日)11:57 AAS
外部リンク:www.dropbox.com赤月みゅうと%5D%20美少女クラブ%20第0-4章
736: 2013/09/19(木)20:18 AAS
数年ぶりにきたらスレ埋もれてた
このスレに新しいTLが適用されるのは何年後かな
つか、こんなとこにエロ本のURLメモってあるとか
切なすぎる
737: 2013/11/07(木)01:28 AAS
7043-140があるんだが、どうしようかな
捨てるしかないのかな
NetBSDは、うまくインストールできなかった…
738(2): 2013/11/14(木)22:15 AAS
ちょっとSTSCに聞けないので教えて欲しいんですが
Op Panelに11001511が表示されて起動しない場合は電源交換が必要?
CR2450の交換で直るもの?
739(1): 2013/11/14(木)23:28 AAS
>>738
電源ユニットの交換だな
がんばって中の電源ユニット内のコンデンサだのを新品に交換すりゃあ多分直るが、
普通はやらない
ボタン電池の交換では直らない
740: 2013/11/14(木)23:58 AAS
>>739
ありがとうございます。
やっぱり電源ユニットですか。
4つのユニットを1つずつ試して結果変わらずだったのでボタン電池も疑ったほうがよいかと思いましたがマザーなり他の故障を視野にいれます。
741(1): 2014/03/11(火)23:04 AAS
>>738
7043-140 懐かしいマシンですね
外部リンク[jsp]:publib.boulder.ibm.com
System p ハードウェア / pSeriesハードウェア / システムによる選択
RS/6000 7043 43P シリーズ を選択。
Service Guide (SA38-0512) PDF (3.7MB)がありますので
電池交換の際、参考にしてくたさい。
エラーコード11001511 は確かに電源周りなのですが
パーツの抜き差しで直ったりする時があります。
742: 2014/03/12(水)02:30 AAS
FreeBSDの移植をするという遊びのターゲットにすれば。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 51 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s