AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) (793レス)
AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
487: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/31(火) 23:41:51 SMIT使ったことありますか? OS起動後にデバイスを発見させればいいだけなんだけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/487
488: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/03/31(火) 23:46:02 >>486 エラーメッセージも出ないの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/488
489: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/01(水) 00:47:28 >>482 全体的に説明不足すぎ。 > どうしてもcdromがmountできないので 具体的なコマンド、エラーメッセージ、errptは? 同じコマンドで以前はマウントできていた?できていたなら、いつからできなくなった? あとAIXのバージョンはいくつ?ML/TL/SPの単位で。 > rmdev -l cd0 -d で削除 なんでそうなるんだw > 再表示って書いたじゃないですか。 それで分かる奴はエスパーだよw > cfgmgrを色々試しましたが再認識されませんでした。 「色々」とは?cfgmgr -vでは何が出る?cfgmgrした時にerrptやコンソールにエラーは出る? > 削除とか色々可能なこのマシンは、もちろんサポートなんて切れています。 当然latestだよな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/489
490: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/01(水) 22:01:51 SMSでブートリストを換えてインストールメディアからCDブートできたら ドライブは壊れてない。その辺の切り分けぐらいできるよな? サポートがないなら自分で調べろ。調べるってのは2chに書いて回答を待つことじゃないぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/490
491: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/02(木) 22:02:28 ODMからごっそりcd0に関する情報を消してみたら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/491
492: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/03(金) 00:25:46 再起動したらデバイスを再発見するはず。 それすらだめなら? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/492
493: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/04(土) 09:24:00 皆様、 5.2のサポートもいよいよ今月一杯です。 ところでp5以上のマシンで5.3を使うとCPUの数が倍に見えます。 そういうものなのでしょうがなぜでしょうか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/493
494: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/04(土) 10:23:56 >>493 SMT http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/494
495: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/05(日) 18:06:26 コア単位 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/495
496: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/05(日) 19:58:57 ハイパースレッディング相当だから物理コア数と論理コア数が違うってことで。 ハイパースレディングはインテルの商標だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/496
497: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/06(月) 01:02:11 >>493 LPARだからでは?MicroLPARはCPUを分割して割り振れるし、 ゲストOS(AIX)から見たCPU数は、当然異なる。 別の話だが、p570とかは物理的なCPUコア数だけでも、 物理搭載数、うちActivate済の数、各LPARにAssign済の合計、の3種類がある。 例えばビルディングブロック3なら、搭載12、使用可11、使用中10もありうる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/497
498: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/06(月) 22:07:38 >>497 言いたい事言って気が済んだ? そしたら見当違いだという事に気づこうか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/498
499: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/06(月) 22:25:58 つーかこのスレ住人はSMTも知らんのか?POWER5出てから何年経ったと・・・。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/499
500: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/07(火) 20:30:32 日立のSiteより SMT(Simultaneous Multi-Threading) POWER6/POWER5+/POWER5プロセッサ搭載モデルとAIX V6.1/AIX 5L V5.3の組み合わせでは、SMTを使用できます。 SMTを使用すると、一つのプロセッサ内で最大二つのスレッドを実行できるため、プロセッサの利用効率を向上できます。上位で動作するアプリケーションは、SMTについて意識する必要はありません。 AIXでは5.3以降で"smtctlコマンド"で実行可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/500
501: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/21(火) 01:56:22 オマエラ、sunとoracleが合併するというときに何している! 明日の仕事を探せ! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/501
502: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/21(火) 02:08:54 とくになにもかわらんよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/502
503: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/21(火) 17:20:41 いや、Oracle on AIXへの嫌がらせが始まるのでは。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/503
504: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/21(火) 18:43:00 AIX+DB2メインの俺涙目 Sun+Oracleも6年ぐらい前までやってたのに… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/504
505: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/21(火) 18:49:13 smtは意外と知られていない プロセッサ数がlsdevのprocの倍あるという質問は頻繁に受ける LPAR、DLPARと同じ時期だから混乱してるとおもふ。 ソースは俺 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/505
506: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/21(火) 21:26:57 つーか、SMTなんて普通にアップデートセミナー受けりゃ説明受けるんだけど、 そういうセミナーの案内が来ないしょぼいBPがいるってことなのか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/506
507: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/21(火) 22:41:07 >>506 >>356 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/507
508: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/21(火) 23:07:59 Solarisが息吹き返し、AIX涙目 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/508
509: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/22(水) 00:09:14 x86アークテクチャーで動くという意味で最初からAIXは涙目かと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/509
510: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/22(水) 07:16:22 >>509 エンタープライズでx86のメリットは少ないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/510
511: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/22(水) 09:41:26 >>507 そんなにランクが低くて悔しかったのか? >>508 >>509 Solarisが一番売れてる価格帯はIBMでいうとSystem xと同じところなんだから そもそもAIXとは売れる価格帯が違う。 どちらかというとSystem xのローエンドを押しつけられつつあるレノボが涙目。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/511
512: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2009/04/22(水) 21:11:46 >>511 Lenovoが買収したのはPCだけで、System xは入ってないよ。 Lenovo独自のx86サーバーは、IBMとは全く関係ない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/512
513: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/23(木) 00:36:12 独自とか自社開発とかいわれても説得力ないなあ。 所詮x86というカテゴリーで同じだから。 しかしクローズなハードウェアに魅力があるか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/513
514: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/23(木) 00:42:38 売る側にとってはな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/514
515: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/23(木) 12:14:18 >>512 あらま、詳しい事情はしらいのかい? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/515
516: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2009/04/23(木) 14:53:45 ローエンドとは言え、PCよりは利益率いいだろうから それほど涙目ってわけでもないんじゃないかなー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/516
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 277 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s