AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) (793レス)
1-

252
(1): 2008/06/11(水)22:27 AAS
root権限でブラウザーを動かしたがる人が多いような気がする。
でブラウザーがコケて/がcoreで溢れてそのままさようならみたいな。
253: 2008/06/12(木)06:40 AAS
あるある
254: 2008/06/12(木)21:39 AAS
>>252
つ[ syscorepath ]
255
(1): 2008/06/12(木)22:49 AAS
しかし、コアをどコアに保存するコアかだ。
/var以下か?
256
(1): 2008/06/13(金)22:41 AAS
STSCなんて普通のやり取りで、簡単に回答もらえるわけないだろw
隙あらばお客様環境のなんたらで追い払うスタンスなんだから
こっちからこの既存情報と一致するんじゃねーの?違うの?コノヤロー
で、今提供できる情報はこれだけだ
状況から見て、てめーんとこのバグの可能性が高いから
過去バグ情報から潰せよ、話はそれからだ。
くらいの勢いで押さないと、基本丸め込まれるわな。
257: 2008/06/13(金)22:46 AAS
>>255
別に好きなところにcore吐かせるようにすればいいじゃない
258
(1): 2008/06/14(土)18:10 AAS
tivoliの普及率ってあまり高くないのでしょうか。
自分が携わった案件ではどちらも導入されていませんでした。

tivoliの値段も知らないし使った経験もないので、高いのか機能が不十分なのかもわかりませんが
なぜ導入されていないのか気になってます。
みなさんの環境ではtivoliは使われてますか?
259: 2008/06/14(土)18:32 AAS
高いからだろうな
260: 2008/06/14(土)21:44 AAS
世界的にはTivoilってトップシェアじゃなかったっけ?
261: 2008/06/14(土)21:49 AAS
調査方法と母集団次第でトップシェアなんていくらでも作り出せるかと。
ところでメインフレームからWindowsPCまで一元管理したいって思う?
適材適所、人間もそうだと思わないか?
262: 2008/06/14(土)22:08 AAS
一体、Tivoliの何の製品を話題にしたいのかわからん。
LDAPサーバーは意外と使える製品だったよ。
263: 2008/06/14(土)22:55 AAS
つかいこなせりゃなかなかのもんですよ。チボリ
264: 2008/06/15(日)00:25 AAS
何でもかんでもチボリになっちゃからなんかわかりにくいですね
265: 2008/06/15(日)01:15 AAS
Tivoliは製品によっては凄く扱いづらい。
まともに動かすまで苦労したりする。
最近はなんでもかんでもTivoli付けるし、WebSphere付けるし
サイト検索し辛いわ、まったく
266: 2008/06/15(日)11:05 AAS
下位層に要求するミドルウェアがグチャグチャだから。
最新のMLやSPでは動かないというワナがある。
最終的な目的はTivoliを動かすためではなかったりするんだけどな。
どうしてWASに依存するのか小一時間問い詰めてみたい。
267
(1): 2008/06/17(火)00:27 AAS
UNIX本舗でPOWER4+マシンが5万で売ってるよ。
6000欲しいひとは買ったらいいんじゃないのー
POWER4+ならAIX V6も動くだろうし。
268: 2008/06/17(火)00:29 AAS
まじですか?
本舗初公開か?
269: 2008/06/17(火)00:48 AAS
5月の連休には4万円で売っていたのは内緒
270
(1): 258 2008/06/17(火)00:59 AAS
>最近はなんでもかんでもTivoli付けるし

最近って2007年は含まれますか?
なんでもかんでも付ける風潮の中、付けてなかったのはユーザさんの
懐事情なのか、使いこなせる人材がいないせいなのか・・・。

一度はどんなものなのか使ってみたいと思ってるんでまたAIXで仕事があれば
参加してみることにします。お話聞かせてくれた方々どもでした。
271
(1): 2008/06/17(火)01:00 AAS
>>270
「付ける」の意味が違うんだな
272: 2008/06/17(火)01:13 AAS
>>271
Tivoliブランドは買収した製品が多そうだからな。
名前以外に共通点なんてあるんだろうかと思ってしまうほどだ。
273: 2008/06/17(火)02:27 AAS
>>256
IBMはごり押しすれば何とかなるところが
まだOracleよりだいぶマシだと思うのはおれだけか
274: 2008/06/17(火)23:31 AAS
DB2よりOracleのほうがだいぶマシなのも事実
275
(1): 2008/06/18(水)09:33 AAS
>>267
OS付き?
なわけないか。
276
(2): デフォルトの名無しさん 2008/06/18(水)16:28 AAS
すまん、ちょっと教えてくれ。
AIX5.3を初期インストールした段階では
rootの.profileってないよね。
でも、echo $PATH ではパスが表示される。
このPATHってどこで設定されているの???
277: 2008/06/18(水)17:07 AAS
>276
ageんなよ・・。

/etc/environment とか、/etc/profile でも眺めてみてはどうだ。

あと、ググレカス。
そうだな、「システム始動ファイル」とかのキーワードとか、いいかもな・・。多分な。
278: 2008/06/18(水)21:30 AAS
>>275
OSなし。
個人で使うには、どうすりゃいいんだろうなこれは。
LINUX入れて使うか、SMSやOpenFirmwareでコマンドを打ってお楽しみください。
279: 2008/06/18(水)22:00 AAS
Linuxを入れるかNetBSDを移植するのを手伝うかTimに寄付するか
職場のAIXをこっそり入れるか
280: 2008/06/19(木)01:24 AAS
>>276

釣?

/etc/environment
281
(3): 2008/06/19(木)08:43 AAS
近々ヤフオクで本体とOSを出品しようかと思ってるんですけど、
需要ってあるんでしょうか。
1-
あと 512 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s