AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) (793レス)
上下前次1-新
204(1): 2008/05/05(月)00:15 AAS
 イーサネットのフレームが壊れることはめずらしくない。 
 なのためのCRCかL4なのか。。。 
 L3ではヘッダーのチェックサムだけだよな?
205(1): 203 2008/05/05(月)09:37 AAS
 話題が変わったので120→203 
  
 >>204 
 >イーサネットのフレームが壊れることはめずらしくない。  
 Yes でもうちではSW-HUB,Router周りは0がでふぉ 
  
 CRC等でSWでドロップされTCPがTimeoutで待たされるのが嫌だから。当然サーバーも 
 No Carrier Sense: 0                           CRC Errors: 0 
  
 Max Collision Errors: 0                       No Resource Errors: 0 
 Late Collision Errors: 0                      Receive Collision Errors: 0 
 Deferred: 0                                   Packet Too Short Errors: 0 
 SQE Test: 0                                   Packet Too Long Errors: 0 
 Timeout Errors: 0                             Packets Discarded by Adapter: 0 
 Single Collision Count: 0                     Receiver Start Count: 0 
 Multiple Collision Count: 0 
 が基本。 
  
 >なのためのCRCかL4なのか。。。 
 前にDSで土曜日の朝になるとCRC Errorが発生していて、原因を調査したら掃除のおばさんが使っている業務用の掃除機からノイズが廻っていたってことが....そんな時、指示ミスで”こぉらって”怒られる。 
  
 インターネット経由以外でL4 Timeout系トラブルは回線が細くでNetwork機器のBuffer overflowで落ちるから。この時も”誰だトラフィックの想定流量を見誤った奴は?” 
 ってやっぱり”こぉら!”って怒られる。つまりカウントしていて”こぉら!”って怒るときに使うもの。:-) 
 sh int f3/40とかnetstat -p tcpするのが嫌いさ。 
  
 >L3ではヘッダーのチェックサムだけだよな? 
 Yes RFC791嫁 
  
 でも30436 input errors, 29851 CRC, 15640 frame, 585 overrun, 0 ignored 
 ってのも理由があれば許される。原因不明とか想定外があるとNG 
206: 2008/05/05(月)22:44 AAS
 >>205 
 スレ違いなのでネットワーク板でお願い 
207: 2008/05/11(日)21:58 AAS
 AIX上でRAIDの構成情報は、どのようにして見るんでしょうか? 
208: 2008/05/11(日)22:26 AAS
 smitty 
209(1): 2008/05/11(日)22:54 AAS
 ハードウェアRAIDならAIXからは一つのhdiskとしか見えないんじゃないか? 
 LVMミラーをRAIDとは言わないしなあ。 
210: 2008/05/11(日)23:16 AAS
 ストレージかRAIDカードのマニュアル見ろ 
 AIXからはpdiskで見えてる事が多いが
211(1): 2008/05/12(月)07:08 AAS
 >>209 
 >LVMミラーをRAIDとは言わないしなあ。 
 ソフトウェアRAIDという概念もあることをお忘れ無く。 
  
 あと、RAIDの構成情報なんて使ってるディスク装置によって見方が違うんだから、 
 せめて使ってるディスク装置の名前くらいは出したらどうだ? 
212(1): 2008/05/12(月)07:34 AAS
 >>211 
 >ソフトウェアRAIDという概念もあることをお忘れ無く。 
 うん、でもLVMミラーは「ソフトウェアRAID」ではないよ。 
213: 2008/05/12(月)09:31 AAS
 >>212 
 どこでどう間違ったことを教えられたのかはしらんが、 
 AIXのLVMミラーはソフトウェアRAIDそのものなわけだが・・・・。 
 もしかして、HWとしてRAIDコントローラーが無いとRAIDって言わないと思ってたりする? 
  
 外部リンク:itpro.nikkeibp.co.jp 
 外部リンク[jsp]:publib.boulder.ibm.com 
  
 この辺りを読み直して勉強し直した方が良いと思われ。 
214(3): 2008/05/13(火)23:57 AAS
 LVMとRAID1はちょっと違うと思うな。 
 LVMでミラーやストライピングができる。 
 RAIDの中には0や1もある。 
 でもLVMのミラーはRAID1ではない。
215: 2008/05/14(水)00:50 AAS
 >214 
 お前のRAID1の定義を教えてくれ 
216: 2008/05/14(水)02:19 AAS
 >>214 
 4行目の結論と2,3行目の説明が全く繋がってないことわからない? 
 100%君のRAID1の定義が間違ってるから君の中の脳内RAID1仕様を教えてくれ。 
217(1): 2008/05/15(木)09:43 AAS
 1台のHDDドライブでミラーリングできるのか?
218: 2008/05/15(木)20:25 AAS
 >>214 
 LVMを中心に考えるからダメなんだ。 
 RAID1=ミラーリング 
  
 RAID1を構成する手段の一つとしてLVMミラーリングが存在する。 
  
 ちなみに青本ではLVMミラーリングをRAID1って言っているお。 
219: 2008/05/15(木)20:29 AAS
 外部リンク[htm]:publib.boulder.ibm.com 
  
 LVM でサポートされる RAID オプション 
  
 AIX(R) LVM は 3 つの RAID オプションをサポートしています。 
 RAID 0  ストライピング 
 RAID 1  ミラーリング 
 RAID 10 または 0+1  ミラーリングとストライピング 
220: 2008/05/15(木)23:06 AAS
 そもそもRAID自体に正式な規格が存在するわけじゃないしな〜。 
  
 ディスク2本に何らかの形で同時に書き込みを行って、どちらかが壊れても片方で読み書きができる 
 → こいつがミラーリングの大原則(RAID1) 
  
 上の大原則が満たせればなんでも良いわけで、DSのコントローラーで実現しようが 
 AIXのLVMで実現しようがどれでやってもRAID1ってことなんだよな。 
 Windows ServerのダイナミックディスクでもRAID1は構成できるし、 
 RAID1を実現するためには色々な方法論があってLVMもその一つってことだな。
221: 2008/05/18(日)21:32 AAS
 >>217 
 >1台のHDDドライブでミラーリングできるのか? 
  
 設定できるか?と言われればYesだが1台のPVにPP(領域)を2or3個使ってLPでLVを作っても 
 壊れるときは殆どPV単位だから無意味だし、それにクソ遅い。 
222: 2008/05/18(日)22:09 AAS
 目的と手段が入れ替わっている人がいるみたい。
223: 2008/05/19(月)00:48 AAS
 HDDドライブはやめてくれ 
224: 2008/05/19(月)01:04 AAS
 IPプロトコルやTCPプロトコルとかも苦しいな。 
 ところで仮想化ってどうですか? 
 x86のバイナリが動くんだとか?
225: 2008/05/19(月)01:06 AAS
 あれ?ハードディスクドライブドライブ、君は使ってないの? 
 大流行だぜ? 
226(3): sage 2008/05/22(木)17:37 AAS
 entstatで、NICの統計情報を定期的に収集し、 
 OS levelでサーバのトラフィックを計測しています。 
  
 気づいたのですが、entstatのPackets行の値って、 
 TransmitとReceive逆じゃないでしょうか・・・? 
 Byte行とま逆になるんですよね…。 
  
 5300-05-06 
 5300-07-03-0811 
 両TL/SPで試しましたが、同じでした。
227: 226 2008/05/22(木)17:38 AAS
 すみません、久しぶりにブラウザから投稿したもんで、 
 sageを入れる欄間違えました…。 
228: 2008/05/22(木)17:41 AAS
 IBMだからしかたがない 
229: 2008/05/22(木)18:34 AAS
 >>226 
 そういうのは他の人の為にもSTSCに連絡しておいてくれー。 
230: 2008/05/25(日)01:11 AAS
 >>226 
  
 そういうことはIBMではよくあること 
231(1): 2008/05/25(日)23:31 AAS
 出荷前の検査が足りなかったか? 
 それともそもそも検査項目に入っていなかった?
232: 2008/05/26(月)06:40 AAS
 >>231 
  
 そもそも検査してるなんて到底思えないようなトラブルを起こすことがある。 
233: 2008/05/26(月)08:28 AAS
 なんかまた自分の狭い経験を一般論のように話す奴がでてきたな・・・・。 
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 560 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ
ぬこの手 ぬこTOP 0.009s