AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) (793レス)
AIXスレッド Technology Levels 06(Part6) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
173: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/26(土) 00:38:48 >>168 煽りのようで実は結構的を射た話で。 そんな基本的なところでバグがあるなら大問題になってるんだよ。 大問題になってないってことは・・・後は分かるよな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/173
174: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/26(土) 00:56:08 >>173 でも結構致命的なものもあるよ NIMが上がらないファームとか... 4.3.xでhd6の使い方が悪くて途中で固まるとか...直ぐに修正が出たが.. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/174
175: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/26(土) 03:34:56 >>169 SmartAnswerに投げるなよ。 ちゃねらって丸わかりだぞwww http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/175
176: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/26(土) 07:52:27 AIXとは関係ないが.... 前にFINEACE/6000でこんなことがあったな。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/members/SI/ITARTICLE/20040226/1/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/176
177: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/26(土) 10:11:46 >>173 >そんな基本的なところでバグがあるなら大問題になってるんだよ。 174も書いてるけど、結構あるぞ。 5.2だったかで、バグでHAがまともに動かないとかもあったぞ。 結局、バグ修正されずネットワークをHACMPの仕様に合わせて 導入したが・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/177
178: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/26(土) 13:44:21 >>177 そりゃHACMPはバグだらけに決まってるじゃないか。 今話してるのはAIX自体の話だから全くずれてるよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/178
179: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/26(土) 20:16:25 結構あるといわれながらAPAR番号が1つも出てない件について http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/179
180: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/27(日) 03:03:22 >結構あるといわれながらAPAR番号が1つも出てない件について 書いたらきりがない。そして修正がCD1枚じゃ入りきらない。 これが普通だ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/180
181: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/27(日) 06:37:07 >>180 DVD1枚には収まりきる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/181
182: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2008/04/27(日) 11:11:49 >>181 DVD1枚修正を出す会社って逝ってヨシ >>173 >煽りのようで実は結構的を射た話で。 >そんな基本的なところでバグがあるなら大問題になってるんだよ。 >大問題になってないってことは・・・後は分かるよな。 開発会社じゃない限り問題は解らないってことだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/182
183: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/28(月) 13:01:37 なんか荒れてるのかな、書き込みづらいな。 あるシェルで、パスの正規化がいるんだけど、 AIXにはrealpathコマンドが無いみたい。 `pwd`とかでコチョコチョやるしかないぽ? libc.aにはあるみたいだから作ればいいんだろうけど、 コンパイラが無いのよねぇ・・。gcc禁止だからややこしいわ・・。 >120 似たような状況(遅い)になったときは、 hub側のポート設定がAutoのとこにケーブル刺したとか有ったけどね。 AIX側じゃなくN/W側でなんかやったとかかもねぇ。 http://mevius.5ch.net/tes
t/read.cgi/unix/1193791491/183
184: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/28(月) 20:20:06 こういうのはダメか? # perl -MCwd -e 'print Cwd::realpath shift' $path_to_file http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/184
185: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/28(月) 23:21:08 >>183 成果物は当時の仕事先に置いて来たので、おぼろげな記憶ですが 標準のコマンドだけでファイルのフルパスを取得するのは、カレントディレクトリで find してたような記憶が有るな。 find . -name ファイル名 で、他にオプション付けたかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/185
186: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/28(月) 23:42:36 お前はシェルスクリプト書かないほうが良いわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/186
187: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/29(火) 00:16:33 >>186 レスアンカもまともに使えないような人は2chに書き込まないほうが良いわ >>183 realpathコマンドの代替品をここで聞くよりは、どんなことをしたいのかを ストレートに書いたほうが恐らくみんなも答えやすいと思うよ。 なんとなく想像はできるけどはっきりとはわからんから、 まずはやりたいこと書いてみるべし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/187
188: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/29(火) 00:41:41 >>187 だからrealpathだって言ってんだろうがカス http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/188
189: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/29(火) 05:04:39 >>188 日本語でおk http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/189
190: 183 [sage] 2008/04/29(火) 08:07:56 ぉー、レスがある。ありがとー。 やりたいことってのはホント realpathなんだよね。 あるファイルにパス名がダーっと書かれていて、それを元に コピー&削除をするんだけど、ここに悪意が入る可能性がある。 ../../../../../../../etc/passwd とかが来た場合、反応して自衛しなきゃならん、 というわけで、ブラックリスト方式で検閲処理を入れるために パス正規化しないといかん、というわけでして・・。 このリストが数万のオーダーで来るので、それなりの速度も必要。 >184 Perl詳しくないんだけど
、Cwdってモジュールは標準なんだっけ・・? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/190
191: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/29(火) 08:37:49 > Perl詳しくないんだけど、Cwdってモジュールは標準なんだっけ・・? Yes http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/191
192: らびっと [] 2008/04/29(火) 10:53:07 >>120 >問題はこちらが現象を完全に掴んでいないことだ。 >100%の証拠を掴んでいればいつものごとく”ホレ”で言うが >証拠がないし、こっちも再現しようにもあれ1回で解析不能。 遠隔でマジレスだが、再現性や資料が無くてもサポート(STSC)に、 類似の既存情報が無いかと、再現時の資料収集手順は確認すべきですよ。 AIXを含めSTSC Callは一時点で10〜20件は平行して聞いていて、 門前払いも多いが、解決やヒントになる場合も多い。 プロならできる限りの手を打ってから、それで
もNGなら 「すみませんが再現待ちとさせてください」では? 完全で無いと抱えてしまうのでは、職人だがプロではない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/192
193: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/04/30(水) 13:55:23 >>190 何万行も処理するんだったらシェルスクリプトじゃなくて、 リストチェックの部分は>>184の紹介してくれたモジュールを使ってPerlで 丸々やってみた方が多分早いと思う。 一度ベンチマークしてみておくれ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/193
194: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/01(木) 00:02:07 >>190 ブラックリストよりホワイトリストのほうがよくないか? 何をしたいのか分からないけど、ユーザー定義ファイルシステムの話だろうし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/194
195: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/01(木) 00:25:52 スレ違いかもしれませんが、 POWERのアセンブラを勉強したいと思って参考になりそうな資料等々を探しています。 今はIBMのサイトの「Power アーキテクチャーのためのアセンブリー言語」を読んでいるのですが、 その他読んでおいた方がいい資料等々ありましたら(なるべく日本語が望ましいのですが、 英語でも良いので)ご教示頂きたいと思っています。よろしくお願いします。 スレ違いなら誘導お願いします。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/195
196: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/01(木) 00:48:30 >>195 何らかのアセンブラは経験があって、その上でPowerのアセンブラって ことであればこのスレで良いと思う。 とは言うもののここは開発よりも基盤担当の方が多いスレなので、 的確な回答が得られるかどうかはわかりませんが・・・。 ちなみに、アセンブラであればプログラミング板のアセンブラスレもあるので、 そちらも参考にしてみてくだされ、多分ここよりは経験者がいる可能性が高そうです。 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/tech/1187079488/ http://mevius.5ch
.net/test/read.cgi/unix/1193791491/196
197: 195 [sage] 2008/05/01(木) 01:03:47 誘導ありがとうございます。 そちらのスレで質問してみることにします。どもでした。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/197
198: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/01(木) 23:35:01 >>120 7年くらい前のSolarisと5年くらい前のLinuxで同じような事象に遭遇しました。 Linuxの場合は、Auto設定にして直りました。 Solarisの場合は、SW-HUB の交換で直りました。 技術の進化と新旧混在の実装仕様に問題があると思いますが、 完全主義を目指して最適な方法をとらなくても、ある程度妥協も必要かと思います。 確実性を目指して固定にするより、Auto設定のほうが良いような気が〜 参考になるかわかりませんが・・・ http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB
/viewtopic.php?topic=3980&forum=11&8 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa1411230.html ↓この意見に賛成 ---- 基幹部分はAuto Negoの失敗を警戒して、固定にしてしまうことが多いですが(変更も少ないし)、 末端のワークグループスイッチでは逆にAuto Negoで全部やってます。 つまり、必要な部分以外はAuto Negoでやってます。 Auto Negoに失敗する機器は古い機材が多いので、 最近では下手に速度固定するよりAuto Negoにしたほうがトラブルの発生率は下がるのではないかと考えています。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/198
199: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/02(金) 14:24:08 AIXでSSLをインストールして、SSHをSMITからインストールしようとしたら File: J:openssh-5.0p1 install: -silent does not exist と、表示されて失敗したんですが。silent does not exist・・存在しない?わけないんですが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/199
200: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/02(金) 14:44:00 >>199 それだけだとエスパーレスしかできない。 openssl/opensshとかSSLってのはどんなもの?ってのがちゃんとわかってなくて 説明が意味不明なものになってしまってるから、 導入に使用したファイルセット(どのCD/サイトから落としてきたかも)と その導入手順・順番を全部書いてみておくれ。 そうすれば多分回答できる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/200
201: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2008/05/02(金) 15:20:55 >>199 http://www.experts-exchange.com/OS/Unix/AIX/Q_23119944.html ■Question: install: -silent does not exist error while trying to install on AIX 5.3 Zones: IBM AIX Unix, Unix Operating Systems, HP-UX Unix Tags: Openssh, Openssh, openssh-4.7p1.tar.gz I downloaded openssh-4.7p1.tar.gz and copied it to /tmp/openssh. I unpacked and un-tared the files and then tried using smitty to install the package and get the error "install: -silent
does not exist". What should I be doing or looking for? ■Accepted Solution: The file openssh-4.7p1.tar.gz is a file full of source code which cannot be installed directly by smitty. You can find AIX installable format files at https://sourceforge.net/project/showfiles.php?group_id=127997. However if you really need this version you will have to build it yourself from the source you have by following the instructions in the file called README included in the gz. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1
193791491/201
202: 120 [] 2008/05/04(日) 15:49:57 >>198 うちのルールでは幹線で固定設定できるところは固定することになっている。 例えばサーバーとネットワーク機器との間は固定to固定で接続して パソコンショップで売っている安いSW-HUBとの間だとAuto-to-Autoで 接続することになっている。 今回の現象は別の問題でAIX ODMでは100M/Full設定なのが何故動作が 100M/Halfになっちまったか? これが問題なのです。で問題はそれ1回でそれからはまったく発生しません。 現時点での対応は原因不明扱いとしてシステムを起動してからちゃんと 100M/Full
になっているか確認することでOKって指示をしておきました。 そして100M/Halfだったらオイラを呼べと.... 今は判明していることはAutoの切り替えの後だった。オペレーションは 慣れている人がおこなっておりミスは無いと思われる。 つまり何かの手順でおこなうとODMの情報がデバイスに反映されないことが あるらしい。でも電源OFFからの起動では問題が発生しない。 どういう手順でおこなうと発生するのか?これの解明なのです。 再現無しで問題が発生しなってのは余計にやっかいなのです。 今世間はGWなのにAIXでない別の問題を抱えちまって、こ
れまた頭の痛い状態なのです。 でもこっちは再現性100%なので問題が解明できそうです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/unix/1193791491/202
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 591 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s